【目次】初心者や室内でも飼いやすい犬を13種厳選!
初心者でも飼いやすいのはどんな犬?
飼いやすくておすすめな犬まとめ
トイプードル
ミニチュアダックスフンド
フレンチブルドッグ
チワワ
シーズー
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
ヨークシャー・テリア
マルチーズ
パピヨン
ミニチュアシュナウザー
ミニチュア・ピンシャー
イタリアン・グレーハウンド
パグ
飼いやすいのは超小型犬〜中型犬
初心者でも飼いやすいのはどんな犬?
犬を飼うときに気になることは、臭いや抜け毛、声の大きさ、
しつけ
など様々です。
飼いやすい犬を選ぶためには、見た目の好みだけでなく、抜け毛や無駄吠えが少ないなど犬の特徴を確認した方が良いでしょう。
例えば、臭いは
シャンプー
である程度抑えることができますが、どうしても気になる場合は比較的臭いが少ない
犬種
がおすすめです。
しつけのしやすさは、賢い犬やおだやかな性格の犬など種類によって異なります。
運動量が豊富な犬を飼う場合は毎日の
散歩
が必要です。
また、室内飼いする場合はどれくらいの大きさに成長するかも重要なポイント。
飼育環境や生活スタイルに合わせて飼う犬を選ぶようにしましょう。
飼いやすくておすすめな犬まとめ
ここからは、初心者やマンションでの室内飼いにも向いている犬種をご紹介します。
性格やお手入れなどを考慮して、飼いやすい犬種を厳選しました。
トイプードル
もこもことした見た目が愛らしく人気の犬種。
聡明でしつけがしやすいことから、初心者でも飼いやすい犬として知られています。
家族以外の人や他の犬との付き合い方も上手です。
【原産国】フランス
【体重】4kg前後
【大きさ】体高30cm前後
トイプードルの性格・特徴
-
家族に対する愛情が深くよく懐きやすいです。
-
好奇心旺盛で運動能力も抜群です。
-
プードルの中でも賢い犬種ですが、ストレスが溜まるといたずらをすることがあります。
トイプードルのお手入れのポイント
-
体力があるため、運動不足にならないように毎日の散歩や室内での遊びが必要です。
-
抜け毛は少ないもののカールが絡まりやすいので、毎日のブラッシングをしてあげましょう。
-
寒い時期以外は短めにカットするとお手入れがしやすくなります。
トイプードルのかかりやすい主な病気
-
膝にあるお皿のような骨がずれてしまう「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」
-
耳に細菌が繁殖しておこる「外耳道炎」
-
いつも涙があふれてしまう「流涙症」
※トイプードルのしつけや飼い方に関する記事
→
トイプードルの毛色、値段、種類、飼い方
→
トイプードルのカットの種類をご紹介!お好みのカットでおしゃれを楽しもう!
ミニチュアダックスフンド
短い足でちょこちょこ走る姿がかわいい人気の犬種。
元々はアナグマを狩るために改良された犬種で、胴長短足、面長、長い耳といった特徴的な外見は、猟犬として適した姿になったものです。
順応性が高く家族にとてもよく懐くので飼いやすい犬といえます。
【原産国】ドイツ
【体重】4kg前後
【大きさ】胴回り30~35cm
ミニチュアダックスフンドの性格・特徴
-
明るく活発で、運動量の多い遊びが大好きです。
-
猟犬として活動してきたことから穴を掘る習性が残っていることも。
-
他の人や犬には警戒心が強く攻撃的になることがあるため、子犬のときに社会性を教えるのがポイントです。
ミニチュアダックスフンドのお手入れのポイント
-
被毛が上毛と下毛のダブルコートのため、定期的なブラッシングをしてあげましょう。
-
特に換毛期の抜け毛が多くなるので注意してください。
-
運動量が多いので、毎日の散歩と室内での遊びが必要です。
ミニチュアダックスフンドのかかりやすい主な病気
-
椎間板が変形して脊髄や神経を圧迫する「椎間板ヘルニア」
-
被毛の細菌やノミなどによる「皮膚病」
-
いつも涙があふれてしまう「流涙症」
※ミニチュアダックスフンドのしつけや飼い方に関する記事
→
ミニチュアダックスフンドの毛色、性格、飼い方
フレンチブルドッグ
鼻ぺちゃで愛嬌のある顔立ちが人気を集めている犬種。
イビキをかいたりオナラをしたり、飼い主を飽きさせないと評判です。
家族への愛が深く寂しがり屋なので、いつも一緒にいたい人の飼い犬に向いています。
【原産国】フランス
【体重】10kg前後
【大きさ】体高30cm前後
フレンチブルドッグの性格・特徴
-
子犬のうちにコミュニケーションをしっかりとると信頼関係が築けます。
-
甘えん坊で飼い主さんにべったりな傾向があります。
-
無駄吠えが少なく、他の犬にもフレンドリーに接します。
フレンチブルドッグのお手入れのポイント
-
皮膚がデリケートなので、毎日ホットタオルで拭いてあげましょう。
-
暑さや寒さが苦手で夏や冬は温度管理に注意が必要です。
-
股関節に負担がかかりやすい骨格のため、毎日の散歩は15分ほどにしておきます。
フレンチブルドッグのかかりやすいおもな病気
-
皮膚にかゆみや炎症を引き起こす「アトピー性皮膚炎」
-
股関節が亜脱臼の状態になる「股関節形成不全」
※フレンチブルドッグのしつけや飼い方に関する記事
→
フレンチブルドッグの歴史、性格、毛色、飼い方
チワワ
超小型犬の中でも人気が高い犬種。
世界で一番小さい犬として公認されていて、アパートやマンションの室内でも飼いやすい大きさです。
活発で明るく、小柄ながら自分より大きな犬に挑む勇敢な一面も。
【原産国】メキシコ
【体重】2kg前後
【大きさ】体高15cm前後
チワワの性格・特徴
-
保守的なので家族以外の人に対する警戒心が強く、番犬に向いています。
-
甘やかしすぎると、頑固で社会性が低くなるので注意しましょう。
-
家族で飼う場合は、特定の人だけに懐くのを避けるため全員でしつけをするのがポイントです。
チワワのお手入れのポイント
-
日頃は室内の運動で十分ですが、ストレスがたまらないように適度な散歩も必要です。
-
暑さや寒さに弱いので、室温管理に気をつけましょう。
-
被毛は定期的なブラッシングでケアし、シャンプーを月1~2回ほど行います。
チワワのかかりやすい主な病気
-
脳を圧迫する「皮膚病水頭症」
-
膝にあるお皿のような骨がずれてしまう「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」
-
いつも涙があふれてしまう「流涙症」などの眼の病気
※チワワのしつけや飼い方に関する記事
→
チワワの性格、大きさ、飼い方
→
ロングコートチワワの魅力と秘密、飼い方を一挙網羅!
シーズー
中国の上流階級に飼われてきた歴史を持ち、上品な見た目が魅力的な犬種。
中国語で「ライオン」という意味で、西太后の愛犬としても有名です。
飼い犬に従順で飼いやすく、長くてやわからな被毛はリボンで結んだりとおしゃれも楽しめます。
【原産国】中国
【体重】5kg前後
【大きさ】体高26cm前後
シーズーの性格・特徴
-
おおらかで社交的なので、子どもや他の犬にもフレンドリーに接します。
-
穏やかな性格ながら遊ぶのも好きで活発です。
-
頑固な一面があるため、間違えたことを覚えさせないように注意しましょう。
シーズーのお手入れのポイント
-
暑さに弱いので、サマーカットをしてあげるといいでしょう。
-
運動不足で太らないように、夏以外は毎日の散歩と室内運動をさせます。
-
被毛は長毛のダブルコートで、抜け毛は少ない方ですがブラッシングが必要です。
シーズーのかかりやすい主な病気
-
膀胱炎を引き起こしやすい「尿石症」
-
涙が少なく目に傷がつきやすくなる「乾性角結膜炎」などの眼の病気
-
かゆみやフケが多くなる「脂漏性皮膚炎」などの皮膚病
※シーズーのしつけや飼い方に関する記事
→
シーズーの飼い方!室内犬の定番!
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
イギリス王室で愛された犬種で、名前の由来は「チャールズ王の狩猟犬」という意味。
大きな目と垂れた耳、ウェーブがかった被毛のかわいい見た目が人気です。
人に懐きやすくおおらかなので、子どもがいる家族でも飼いやすい犬といえます。
【原産国】イギリス
【体重】6kg前後
【大きさ】体高32cm前後
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格・特徴
-
噛みぐせや無駄吠えが少なく、人懐こくて友好的です。
-
攻撃性が低く争いを好まないため、他の犬や家族以外の人とも仲良くできます。
-
従順でしつけがしやすく、遊ぶのが大好きです。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのお手入れのポイント
-
室内の遊びや毎日の散歩でスキンシップを取りつつ、落ち着けるようにパーソナルスペースも用意してあげましょう。
-
ダブルコートの被毛はカールがかっていて絡みやすいため、定期的なブラッシングでケアします。
-
太りやすい体質なので、間食を控えるなど食事には注意が必要です。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのかかりやすい主な病気
-
呼吸がしにくくなる「短頭種気道症候群」
-
神経が圧迫される「脊髄空洞症」
-
涙が少なく目に傷がつきやすくなる「乾性角結膜炎」などの眼の病気
※キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルのしつけや飼い方に関する記事
→
キャバリアの性格、毛色、値段、飼い方
ヨークシャー・テリア
小さな体と美しい被毛が特徴的な犬種。
19世紀のイギリスでネズミを捕獲するために生まれました。
聡明なので、幼犬のうちにきちんとしつけると飼いやすい犬種です。
【原産国】イギリス
【体重】2kg前後
【大きさ】体高16cm前後
ヨークシャー・テリアの性格・特徴
-
主人と認めた相手を深く信頼します。
-
小柄ながら勇敢で
大型犬
に立ち向かっていくことも。
-
ストレスがたまると無駄吠えをするので、信頼関係を築けるようにスキンシップを取りましょう。
ヨークシャー・テリアのお手入れのポイント
-
抜け毛は少なめですが、細くて絡まるので毎日のブラッシングが必要です。
-
日頃の運動は室内で補い、ストレスをためないように軽い散歩をしてあげましょう。
-
甘やかし過ぎると、飼い主と離れたときに不安を感じてしまい留守番ができなくなることも。
ヨークシャー・テリアのかかりやすい主な病気
-
膝にあるお皿のような骨がずれてしまう「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」
-
気管がつぶれてしまう「気管虚脱」
-
膀胱炎を引き起こしやすい「尿石症」
※ヨークシャー・テリアのしつけや飼い方に関する記事
→
上品な毛並みが人気の秘密!ヨークシャーテリアの性格や値段、飼い方
マルチーズ
ぬいぐるみのようにフワフワな見た目で愛される犬種。
世界最古の愛玩犬とよばれていて、改良によるものではなく、最初から小さな犬だったと考えられています。
古くから人間と生活してきたので、しつけがしやすく初心者でも飼いやすい犬です。
【原産国】イタリア
【体重】2.5kg前後
【大きさ】体高22cm前後
マルチーズの性格・特徴
-
明るくて頭がよく、飼い主への忠誠心があります。
-
温厚で落ち着きがあり、他の犬との接し方も上手です。
-
飼い主が大好きで抱っこも好みますが、甘やかし過ぎると社交性が低くなるので注意してください。
マルチーズのお手入れのポイント
-
室内で遊んであげれば運動量を確保できますが、気分転換のためには散歩も必要です。
-
長毛のため絡まないように毎日のブラッシングが必要で、毛を伸ばす場合は専門的なケアを行います。
-
眼に汚れが入らないように顔の毛をリボンでまとめてこまめに拭き取ってあげましょう。
マルチーズのかかりやすい主な病気
-
栄養などを肝臓で代謝できず血管に流出する「先天性門脈体静脈短絡」
-
膝にあるお皿のような骨がずれてしまう「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」
-
脳を圧迫する「水頭症」など
※マルチーズのしつけや飼い方に関する記事
→
マルチーズの飼い方、毛色、性格、値段
パピヨン
優雅な見た目で、マリー・アントワネットの愛犬として知られる犬種。
立ち耳タイプがパピヨンと呼ばれ、フランス語で「蝶」という意味を持ちます。
上流階級の番犬として役立ってきたため、賢くて飼いやすい犬です。
【原産国】フランス
【体重】3kg前後
【大きさ】体高25cm前後
パピヨンの性格・特徴
-
活発で賢く、ドッグスポーツや訓練競技会にも向いています。
-
人に甘えたり遊んでもらったりするのが大好きです。
-
賢いがゆえに、正しいしつけをしないと悪いことを覚えてしまうので気をつけましょう。
パピヨンのお手入れのポイント
-
シングルコートとダブルコートの2タイプあり、どちらも定期的なブラッシングが必要です。
-
寒さに弱いので冬は洋服を着せてあげるなどして調整します。
-
毎日の散歩や室内での遊びを通してコミュニケーションを取りましょう。
パピヨンのかかりやすい主な病気
-
発作や姿勢異常を引き起こす「壊死性白質脳炎」
-
黒い被毛部分が成長しない「黒色被毛包形成不全」
-
膝にあるお皿のような骨がずれてしまう「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」
ミニチュアシュナウザー
ドイツ語で「ヒゲ」の意味を持つ人気の犬種。
アメリカの著名人やハリウッドスターに愛された犬として知られています。
飼い主に従順でしつけがしやすく、警戒心が強い番犬向きの犬です。
【原産国】ドイツ
【体重】7kg前後
【大きさ】体高33cm前後
ミニチュアシュナウザーの性格・特徴
-
警戒心が強く吠えることがありますが、訓練によってコントロールすることが可能です。
-
主従関係を築くことで飼い主への忠誠心を強く持ちます。
-
好奇心旺盛で活発で運動が大好きです。
ミニチュアシュナウザーのお手入れのポイント
-
ダブルコートの被毛は抜け毛が少なく、週数回のブラッシンでケアできます。
-
運動不足はストレスになるため毎日の散歩が必要です。
-
ストリッピングをする場合は清潔に保ち皮膚を守ってあげましょう。
ミニチュアシュナウザーのかかりやすい主な病気
-
タンパク質に対するアレルギーでかゆみや皮膚炎が起こる「食物アレルギー」
-
膵臓に炎症が起こる「急性膵炎」
-
涙が少なく目に傷がつきやすくなる「乾性角結膜炎」
※ミニチュアシュナウザーのしつけや飼い方に関する記事
→
ミニチュアシュナウザーの飼い方、毛色、性格、値段
ミニチュア・ピンシャー
愛らしい見た目と運動神経のよさが魅力の犬種。
ドイツでは、子鹿のような見た目から「レイピンシャー」と呼ばれることも。
抜け毛が少なくお手入れ面で飼いやすい犬です。
【原産国】ドイツ
【体重】5kg前後
【大きさ】体高27cm前後
ミニチュア・ピンシャーの性格・特徴
-
活発で好奇心旺盛なので、遊ぶのが大好きです。
-
飼い主への忠誠心が強いため、主従関係を築くことがポイント。
-
小型犬ながら体力は大型犬並みで、アクティブに愛犬と遊びたい人に向いています。
ミニチュア・ピンシャーのお手入れのポイント
-
柔らかい素材のブラシでブラッシングケアします。
-
1~2ヶ月に1回程度のシャンプーで皮膚病を予防しましょう。
-
毎日の散歩が必要ですが、寒さに弱いため冬は洋服を着せてあげます。
ミニチュア・ピンシャーのかかりやすい主な病気
-
転倒や落下による「骨折」
-
膝にあるお皿のような骨がずれてしまう「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」
-
大腿骨等に異常が起こる「レッグ・カルベ・ペルテス病」
※ミニチュア・ピンシャーのしつけや飼い方に関する記事
→
ミニチュアピンシャーの性格、値段、飼い方
イタリアン・グレーハウンド
スレンダーで長い足をした上品で美しい姿が人気の犬種。
イタリア王室をはじめ、ヨーロッパの貴族に愛された犬として知られています。
無駄吠えが少なくマンションの室内でも飼いやすい犬です。
【原産国】イタリア
【体重】4kg前後
【大きさ】体高35cm前後
イタリアン・グレーハウンドの性格・特徴
-
穏やかでしつけがしやすいのが特徴。
-
明るくて優しく、子どもや他の犬ともフレンドリーに接することができます。
-
辛抱強くストレスをためやすいので注意が必要です。
イタリアン・グレーハウンドのお手入れのポイント
-
抜け毛が少ないので柔らかいブラシでケアし、シャンプーをした後はドライヤーを使わずタオルドライしてあげましょう。
-
頭が小さいため首輪が抜けないように、首と胸にかけるタイプのハーネスを使います。
-
とても寒がりなので、冬は洋服や温度調整が必要です。
イタリアン・グレーハウンドのかかりやすい主な病気
-
耳介部分に脱毛が起こりやすい「パターン脱毛症」
-
転倒や落下による「骨折」
-
硝子体の変性による「網膜剥離」
※イタリアン・グレーハウンドのしつけや飼い方に関する記事
→
通称イタグレ。従順でおとなしいイタリアングレーハウンドの魅力や飼い方を解説
パグ
中国で古くから愛されてきた人気の小型犬。
しわくちゃな顔とくるんと巻いたしっぽがチャームポイントです。
陽気で懐きやすく臭いが少ないことから、室内でも飼いやすい犬といえます。
【原産国】中国
【体重】7kg前後
【大きさ】体高26cm前後
パグの性格・特徴
-
落ち着きがあり明るく、警戒心が少なく無駄吠えが少ない。
-
頑固な一面がありますが、時間をかければしっかりしつけられます。
-
太りやすいため毎日の散歩や室内の遊びが必要です。
パグのお手入れのポイント
-
短毛ですがダブルコートで抜け毛があるため、ブラッシングでケアします。
-
顔や体にしわがある部分は汚れがたまりやすいので拭いてあげましょう。
パグのかかりやすい主な病気
-
かゆみによって湿疹や脱毛が起こる「皮膚炎」
-
涙が少なく目に傷がつきやすくなる「乾性角結膜炎」
-
呼吸がしにくくなる「短頭種気道症候群」
※パグのしつけや飼い方に関する記事
→
パグの性格や毛色、飼い方
飼いやすいのは超小型犬〜中型犬
明るくて活発な犬や、穏やかで温厚な犬など種類によっていろいろなタイプがいます。
元の性格もありますが、しつけも大切なポイントです。
正しくしつけて主従関係を築くことで飼いやすい犬へと育っていきます。
初心者や室内飼いにおすすめなのは超小型犬〜中型犬の犬種。
子どもとフレンドリーにできる犬や、無駄吠えが少ない犬など、飼う環境に合わせて選ぶのがおすすめです。
また、犬を飼う上では健康面への配慮も大切なので、事前にかかりつけの病院を見つけておきましょう。
▼犬を飼うなら合わせて読みたい
・
子犬の飼い方マニュアル。子犬のしつけや育て方、食事やシャンプーの注意点
・
犬の飼い方、費用、エサ、トイレ、しつけ、病気、老後のお世話まで