Top > 魚類/甲殻類/水生生物 > 海水魚/熱帯魚
ネオンテトラは聞いたことがある!でもカージナルテトラって…? タイトルをご覧になってそう思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ネオンテトラとよく似ていますが、カージナルテトラは赤いカラーがとても鮮やかな熱帯魚です。 流行りの水草水槽にきらきらと泳ぐカージナルテトラをお飼いになれば、癒しの空間を手に入れられること間違いありません! 飼育方法はもちろん、カージナルテトラにまつわるおもしろい情報を知りたくはありませんか? ぜひ本記事をお読みになって、カージナルテトラの魅力に触れて下さい。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > キャットフード/猫の飼育用品/ネコグッズ
たくさんの癒しをくれる可愛い猫ちゃん。 そんな猫ちゃんとの生活には、キャットフードやトイレを始め、様々なグッズや日用品が欠かせません。 猫ちゃんとの生活をより良いものにするためには、どのような便利グッズが販売されているのでしょう。 ここでは、キャットフードやトイレ、爪とぎなど様々なジャンル別に、おすすめの猫用品を紹介していきます。 家族に猫ちゃんがいる方や、猫ちゃん好きさんへのプレゼントなどに、是非参考にしてみてください!
Top > ペット/動物全般/コラム > ペットや動物と触れ合えるスポット > 猫カフェ
東京都内には数多くの猫カフェがあります。 事情があって猫を飼うことができない人や、飼っているけれどほかの猫ちゃんとも触れ合いたいという方にぴったりの場所です。 そんな猫カフェですが、お店によっての特色も様々。 内装やもちろん、コンセプトも多様なので、どの猫カフェに行こうか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。 本記事では、猫が大好きな筆者が選んだ、一度は行っておきたい東京都内のおすすめ猫カフェをご紹介します。 日々の疲れを、可愛い猫達やカフェで癒されたい人は必見です。
思わず触りたくなるようなふわふわとした毛を持ったラグドールは、「ぬいぐるみ」という意味の名前を持つ、愛くるしい猫種ですよね。 そんなラグドールに名前が似ているラガマフィンは、まだまだ知名度の低い猫種が、実はラグドールと同じ歴史を辿ってきたという事実を持っています。 今回は、ラガマフィンのユニークな誕生秘話も含めながら、特徴や飼い方、性格などを詳しくご紹介いたしますので、これを機にラガマフィンとラグドールの違いを学んでみましょう。
雑種猫というとどのようなイメージをお持ちでしょうか? ペットショップやブリーダーに売られていることがほとんどないため、貰い猫、捨て猫に多い印象を持たれる方が多いと思います。 しかし、そんな雑種猫には血統書付きの猫ちゃんにはない魅力がいっぱい! 病気にも強く、個性も個体ごとにより強く出ます。 本記事では雑種猫の特徴や魅力をお伝えします。
Top > ペット/動物全般/コラム > ペット/動物全般
大きな手術のときや命に関わるような大量出血をした場合は、猫や犬も人間と同じように輸血が必要になります。 こうしたときに活躍してくれるのが、動物病院で飼われている「供血猫」や「供血犬」です。 しかし、大きな使命を果たしてくれる供血猫や供血犬の存在や役割を詳しく知っている方は、まだまだ少ないのが現状です。 そこで今回は、献血ドナーの条件などを含めながら、供血猫や供血犬について詳しくご説明いたします。
Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ
多くの飼い主さんが、一度はドッグフードで悩んだ経験があることでしょう。 日本はペットフードの規制が緩く、安価なものの中には粗悪なドッグフードも一部出回っているのが現状です。 愛犬に健康で長生きしてもらうためには、毎日の食事が安全で健康に良いものであることが大切です。 しかし、せっかく吟味したドッグフードを買っても、味や風味もそれぞれ違うので、愛犬の好みによっては食べてくれないこともあります。 今回はプレミアムフードと呼ばれるカナガン、ネルソンズ、アランズ、モグワンを試食の上で比較してみました。
Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ
犬を飼われている方なら、誰しもドッグフード選びに悩んだことがあると思います。 健康や体調にも直結するだけに、出来る限り安心・安全なドッグフードを選んであげたいですよね。 穀物が余り含まれていないもの 不要な添加物が入っていないもの 粗悪な原材料を使っていないもの タンパク質を中心に栄養バランスが良いもの 数ある種類の中から、必要だと言われている基準を全て満たしたフードを選ぶのは大変です。 今回は悩める飼い主さんのために、フードの選び方をはじめ、獣医師が厳選したおすすめのドッグフードをご紹介します。
Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ
愛犬に毎日与えるドッグフード。 原材料や添加物にこだわって、愛犬に少しでも長く健康な毎日を過ごして欲しいですよね。 ドッグフードと一口に言っても、カリカリごはんやしっとりしたウェットフード、手作りごはんなど豊富な種類があり、それぞれの特徴やメリット・デメリットも様々です。 今回は子犬・成犬・老犬と年齢別にドッグフードを選ぶ際のポイントや注意点を解説します。 犬の年齢ごとにおすすめのドッグフードをはじめ、「市販のものでは満足できない!」という方に向けて手作りフードの作り方もご紹介します。
Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ
みなさんは愛犬のドッグフードをどのように選んで購入していますか? 種類があまりにも多過ぎて、どうやって選べば良いのか判断が難しいという方もいるのではないでしょうか。 愛犬に少しでも長生きしてほしい、元気でいてほしい… 飼い主なら誰しもがそう願いますよね。 そこで今回は、ドッグフード選びのコツや注意点をまとめました。 他にも、基本的な犬の餌やりの方法から、おすすめのドッグフードをドライとウェットに分けてご紹介します。 大切な家族の一員である愛犬の健康を守るために、まずは食事から見直してみましょう。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > キャットフード/猫の飼育用品/ネコグッズ
大切な猫ちゃんの健康を維持するためには、日々どのようなキャットフードを与えるかが重要です。 飼い主のみなさんは、どのような基準で猫ちゃんのキャットフードを選んでいますか? 猫ちゃんが好んで食べるフードばかり与えていないでしょうか。 本記事では、猫ちゃんの年齢別にフードの与え方や特殊なキャットフード、多頭飼いの場合のフードの与え方など、キャットフードと猫ちゃんの食事に関して知っておきたいことを1つずつ解説していきます。 愛する猫ちゃんの食事選びの参考にしてください。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > キャットフード/猫の飼育用品/ネコグッズ
毎日の食事であるキャットフード。 猫ちゃんは自分で選ぶことができないため、私たち飼い主がきちんとその子にあったフードを選んであげたいですよね。 でも、数あるキャットフードの中から何を基準に選んだら良いのでしょうか。 今回は、そんな悩める飼い主さんのためにキャットフードの選び方を解説します。 また、おすすめの高級キャットフード4種(ジャガー、カナガン、シンプリー、モグニャン)についても詳しくご紹介するので、キャットフード選びの参考にしてください。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > キャットフード/猫の飼育用品/ネコグッズ
あなたは、自宅の猫にどのようなご飯をあげていますか? キャットフードは種類が豊富すぎて、どれを食べさせたらいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 値段の安さを取るか、少々高くても安全性を取るか。 ドライフードとウェットフードのどちらを選ぶか。 市販品を与えるか、手作りのご飯を与えるか。 考えれば考えるほど、猫のご飯にはたくさんの選択肢があることがわかります。 本記事ではキャットフードの選び方をはじめ、おすすめのキャットフードをご紹介します。
「ケヅメリクガメ」という、アフリカに生息するリクガメをご存知でしょうか。 動物園で飼育されていることも多く、ペットショップでもよく見かけるため、名前や姿を知っている方もいることでしょう。 ケヅメリクガメはペットとしても人気が高く、SNSでも飼育している人をよく見かけます。 しかし、あまりにも大きくなることから飼いきれなくなり、捨てられてしまうという悲しい事件が後を絶たないのが現状です。 本記事ではそんなケヅメリクガメについて、その生態や飼い方を解説していきます。
Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ
犬服の役割はおしゃれのためだけではありません。 場合によっては愛犬を守ってくれる役割もあるんです。 でも服のサイズや形が合わないと、愛犬にとって大きなストレスになってしまいます。 今回の記事では、様々なシーンで使える犬服10選を紹介します。 愛犬にあったお洋服を選ぶ参考になれば幸いです。
可愛らしい容姿と、ペットにもしやすそうなサイズ。 テレビなどのマスメディアでも取り上げられる機会が増えて、どんどんカワウソ人気は高まっています。 ペットペディアの読者様の中にも「カワウソ」を飼ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 しかし、実はこのカワウソ、世界各国でも絶滅危惧種に指定されている、希少動物だということをご存知でしょうか。 また、カワウソを取り巻く状況は密輸や乱獲など、非常に深刻な問題ばかりなのです。 そんなカワウソの可愛らしい生態や、カワウソの現状について見てみましょう。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > キャットフード/猫の飼育用品/ネコグッズ
猫を飼育するにあたり欠かせないのが、安全で長く与えられる「キャットフード」です。 猫のフードと言っても様々な商品が販売されていて、どれを与えるのが正解か迷ってしまいがちです。 大切な愛猫に与えるキャットフードは、十分に栄養が摂れることはもちろん、安心安全な品質のものを与えたいですよね。 ただ、数あるキャットフードの中から安全な商品を見極めるには、どのような点に注目すれば良いのでしょうか。 本記事では安全なキャットフードとはどのような条件があるのかをはじめ、選び方やおすすめの商品を紹介します。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > 猫の飼い方/豆知識
猫も人間と同じように、環境の変化や周りの動物との関係などで、ストレスを感じることがあります。 適度なストレスであれば問題ありませんが、過度なストレスは病気を引き起こすこともあります。 猫はストレスを感じていることを言葉で伝えることは出来ません。 また、飼われている猫は自分で飼育環境を変えることも出来ません。 そのため、飼い主が猫のストレスに気づき対処する必要があります。 猫のストレスサインやストレスを感じる原因を知り、愛猫のストレスを少しでも解消してあげましょう。
Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > 猫の飼い方/豆知識
猫のクラッキングという言葉を耳にしたことはあるでしょうか。 よく見られるのは、猫が窓の外の鳥などを見ながら、口を小刻みに動かして「クククッ」「ケケケッ」「ウナナナ」など短い声を連続して出す行動です。 鳥などの獲物を見てこのような声を出しているとも言われています。 中には何もないところに向かってこのような行動を起こす猫もいます。 ただ、猫によってはあまり頻繁にすることがなく、見たことない方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな猫のクラッキングについて詳しく解説していきます。
鼻ぺちゃで愛嬌のある顔がなんとも憎めないペキニーズ。 そんな可愛いペキニーズ見たことはあるけど、どんな性格でどんな特徴があって、もし飼うならどんなことに気をつければいいんだろうと悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。 そんなあなたに、現在ペキニーズを飼っている筆者が家での様子を交えながら、ペキニーズについて紹介していきます!