logo

Top > 鳥類 > インコ

インコのサブジャンル一覧




インコの記事一覧


【獣医師監修】インコの平均寿命は何年?インコに長生きしてもらうための飼育のコツ

インコはセキセイインコやボタンインコ、コザクラインコなど種類が多く、カラフルな羽の色や綺麗な鳴き声で私たちを楽しませてくれることから、ペットとして昔から愛されている鳥の一種です。 もしインコたちを家族として迎え入れたら、1日でも長く一緒にいたいですよね。 インコに長生きしてもらうためには、どのような点に気を付けて飼育すれば良いのでしょうか。 本記事ではインコの平均寿命やかかりやすい病気、そして長生きしてもらうための飼育のコツなどを解説していきます。


【獣医師監修】インコの病気。予防方法、対策、症状、原因まで!

インコの病気はパッと見では分かりにくいものが多く、治療できる病院も猫や犬に比べてはるかに少ないのが現状です。 その分、普段からの観察と病気の予防がより重要だと言えます。 本記事では、インコの病気と健康について、飼い主として知っておきたいことをまとめました。 予防と対策をはじめ、インコの健康状態のチェック、インコがかかりやすい病気の種類と症状など、インコを飼っている人や、これからインコを飼う人にはぜひ読んで頂きたい内容です。 愛鳥の健康を守るため、ぜひチェックしてみてください。


【獣医師監修】インコの飼い方、費用、しつけ、エサ、病気

一人暮らしでも手軽に飼育できる小型ペットとして人気の高いインコ。 最も小さな種類のもので、全長が13cmほどしかありません。 手乗りに育てたり、おしゃべりが出来たりと、多彩なコミュニケーションが取れるのもインコの魅力です。 そんなインコを家族にお迎えする際に気を付けるべきことはどのようなことなのでしょうか。 今回はインコの生態や特徴から費用、しつけ、餌やり、病気まで、飼い主として知っておきたいことをご紹介します。 これからインコを飼おうとしている方や、既に飼育している方の参考になれば嬉しい限りです。


【獣医師監修】どの種類が初心者にも飼いやすい?インコの人気種の特徴や飼い方。オウムとの見分け方も解説

鳥類の中でも、見た目の美しさや飼育しやすさという観点から、インコは人気の動物です。 今やペットショップでもインコを見かけることは多いですよね。 インコはオウム目インコ科に属する鳥の総称で、その種類の数はなんと約330種類にも及びます。 ただ、ペットとして飼われているインコはおおよそ限られているので、本記事では中でも人気を集めているインコの種類を中心にご紹介します。 これからインコをペットとして迎え入れようと考えている方は、記事をご覧頂きながら、どの種類のインコをお迎えするか検討してみてください。


インコの値段っていくら?人気の種類を羽色毎に解説!

インコは鳥類のペットの中でも人気で、多くの家庭で飼われるようになりました。 ひとくちにインコと言っても多くの種類がいて、種類によって性格や特徴、飼いやすさは大きく異なります。 また、毛色にも非常に多くのパターンがあり、同じ品種のインコでも色や雰囲気が違うため、個性を楽しむことができるのも魅力。 毛色は価格にも大きく影響します。 今回は定番かつ人気のインコの参考価格を、毛色ごとに解説します。 それぞれ種類の性格や特徴も合わせてご紹介しますので、インコを飼う際の参考にして頂けると幸いです。


セキセイインコの品種、色、値段、飼い方

セキセイインコは、定番の小型ペットです。飼ったことがあるという方も少なくないでしょう。 コンパニオンバードとしての能力が高く、中にはおしゃべりが出来て人慣れもするセキセイインコは、鳥類初心者にもおすすめできる小鳥です。 今回は、そんな人懐っこいセキセイインコの生態や特徴、気になる品種や値段、飼い方のポイントを一挙にご紹します。 その他、かかりやすい病気も解説しますので、これからセキセイインコを飼おうとしている方に限らず、すでにセキセイインコを飼っている方も参考にしてください。


「ルリコンゴウインコ」の特徴や飼い方を解説!青と黄色のカラーが美しい大型インコ

「ルリコンゴウインコ」という、青と黄色のカラーが鮮やかな大きなインコをご存知でしょうか。 ルリコンゴウインコはその美しさと人に懐きやすい性格から、ペットとしての人気が高い鳥です。 動物園で飼育されていることも多いため、一度は見たことがあるという人もいるのではないでしょうか。 本記事ではルリコンゴウインコの生態やペットとしての飼い方、飼育している動物園などをご紹介します。


南米出身の陽気で人懐こいインコ!「ズグロシロハラインコ」の特徴や飼い方を解説

「ズグロシロハラインコ」という、キレイな色のインコを知っていますか? ズグロシロハラインコは人懐こくて陽気、遊び好きというペット向きの性格をしたインコです。 そのためとても人気がありますが、とある特徴のため誰にでも飼えるペットとはいえません。 本記事ではそんなズグロシロハラインコについて、その生態や飼い方を詳しく解説していきます。


カラフルで活動的!キガシラアオハシインコの生態や飼い方について

キガシラアオハシインコというインコをご存知でしょうか? 1度見たら忘れられないカラフルな見た目と愛らしい性格で、徐々にペットとして人気が出てきたインコです。 まだまだマイナーな種ながら、十分に魅力的なコンパニオンバードのため、根強いファンを持ちます。 今回はキガシラアオハシインコの生態や飼い方について、初心者でもわかりやすいようご紹介します。


虹色の羽根を持つ「ゴシキセイガイインコ」の生態や特徴、ペットとしての飼い方を解説

虹色の羽根を持つインコ、「ゴシキセイガイインコ」を知っていますか? 彼らはオーストラリアに生息している、美しくて陽気、そして人懐こいインコの一種です。 ゴシキセイガイインコはペットとしての人気が高い一方、飼いやすい鳥ではありません。 生態を知らずに飼い、飼いきれずに手放してしまう人も多いといわれています。 当記事ではそんなゴシキセイガイインコについて、その生態や特徴、飼い方を詳しく解説していきます。


ボタンインコはどんな鳥?生態や羽色、飼い方など

ボタンインコはラブバードとも呼ばれるほど愛情深く人に懐くインコです。 ずんぐりとした丸い体に白いアイリングが特徴のボタンインコは、どのような特徴や魅力があるのでしょうか。 種類や性格、鳴き声はどのようなものなのでしょう。 また、お迎えをするにあたり、どのようなことに気を付ける必要があるのでしょう。 この記事では、ボタンインコの生態や飼い方などをまとめました。


インコの中でもトップクラスの鮮やかさ!「ナナクサインコ」の生態や飼い方について

近年じわじわと人気が出てきている「ナナクサインコ」。 中型インコの中でもトップクラスの鮮やかさと美しい鳴き声で、根強いファンを持ちます。 性格は神経質で臆病ながら「ゆっくりと馴らせば仲良くなれる」「臆病なところが可愛い」との声もあり、コンパニオンバードとしての魅力は十分にあると言えます。 今回はナナクサインコの生態や飼い方について、初心者でもわかりやすいように解説します!


【元動物園の飼育員が解説】オスとメスで色合いが違う不思議な大型インコ!「オオハナインコ」の特徴や飼い方

あなたは「オオハナインコ」という、色鮮やかな大型インコを知っていますか? オオハナインコはオスとメスが全く違う色で、別の種類のように見えることで有名なインコです。 彼らは性別によってあまりに見た目が違うため、かつてはオスとメスが別種の鳥として扱われていました。 オオハナインコは繊細で愛情深く、正しく飼育すれば生涯のパートナーになってくれるインコです。 本記事ではオオハナインコについて、その生態や特徴、寿命、ペットとして飼う方法などを解説していきます。


【元動物園の飼育員が解説】セキセイインコの平均寿命は何年?長生きしてもらうためのコツも紹介

皆さんは「国内で最も多く飼われている、ペットの小鳥といえば?」と聞かれたなんと答えるでしょうか。 この質問の答えは、カラフルな羽の色が魅力的な小鳥「セキセイインコ」です。 セキセイインコは手ごろな価格でお迎えできること、そして飼いやすいことから人気の高い小鳥です。 鳥類の入門種ともいえるセキセイインコですが、その寿命はどのくらいなのでしょうか。 本記事では元動物園飼育員である筆者が、セキセイインコの寿命や長生きさせるためのコツを解説していきます。


ペレットは?野菜は?おやつは?インコの餌・食事について知っておきたいコト

もはやペットの定番とも言えるインコ。 知能も高く、コミュニケーションが取りやすいところも人気の秘密でしょう。 いざ飼うとなると、気になることの一つが餌のことです。 健康のことも考えて、バランス良くいいものを食べさせてあげたいですよね。 そうとはいえ、一体インコにどのような餌を食べさせるのが理想なのでしょうか。 主食や副食など、それぞれに異なる目的や効果があります。 今回はインコの餌についてご紹介するので、既にインコを飼っている方はもちろん、これからインコを飼おうと考えている方も参考にしてください。


桃色カラーが美しい「アキクサインコ」の生態や飼い方

桃色と黄色の淡いパステルカラーが美しい「アキクサインコ」。 女性を中心に現在コンパニオンバードとしての人気の中型インコです。 大人しく温和な性格で、鳴き声も小さいことから、飼育しやすいインコであると言えます。 そんなアキクサインコとは、どのような鳥なのでしょうか。 今回はアキクサインコの大きさや寿命、性格などの基本データから、繁殖、飼育の仕方、注意点などを詳しく解説します。 既にアキクサインコを飼育している方はもちろん、お迎えを検討している方も是非ご覧ください。


「オキナインコ」の生態や特徴から飼育体験談まで紹介

オキナインコという鳥をご存知でしょうか。 賢い鳥で、おしゃべりもできる愛らしい鳥です。 ただ、販売しているお店や飼育している人が少なく、オキナインコの情報は少ないのが現状です。 本記事ではオキナインコのカラー(色)、寿命、性別などの生態をはじめ、ブリーダーや里親など、どこからお迎えできるのかを紹介しています。 実際にオキナインコを飼育している筆者が実体験を交えて解説していますので、これからオキナインコを飼ってみたい方はぜひ参考にしてください♪


インコのおすすめYouTube動画18選!可愛い、面白い、ためになる動画を厳選

チョコチョコとご機嫌でお散歩する姿、飼い主を呼ぶ愛らしいさえずり、こちらを見つめて首をかしげる天使の様なお顔といえば… そう、可愛い可愛いインコさんですよね。 本記事ではYouTubeで見つけた、インコさんのオススメ動画をご紹介します。 「可愛い」「面白い」「ためになる」のカテゴリに分け、インコへの愛が感じられる動画だけを厳選しました。 通勤のおともに、帰宅後の癒しに、世界にインコムーブメントを起こすきっかけに!?ぜひご覧ください。


丸くて可愛いサザナミインコ!生態や飼い方紹介

近年ではコンパニオンバードとして鳥類をペットにする方も増えています。 ペットショップで取り扱われる鳥類の種類も、以前より豊富になりました。 「サザナミインコ」もその一種ですが、一体どのような種類なのでしょうか。 今回はサザナミインコの体重や大きさ、寿命などの基本データから、性格、特徴、飼い方、飼う際の注意点などをまとめました。 可愛らしい鳴き声やおしゃべりの様子もご覧頂けます。 サザナミインコは他の種類のインコとは少々異なる生態の持ち主なので、お迎えする前に是非ご一読ください。


賢くかわいい「ウロコインコ」はどんな鳥?ウロコインコの生態や特徴、飼い方など

鳥類の中でも賢い頭脳を持ち、ペットとしても人気のインコ。 愛らしいしぐさや表情豊かな姿は、見ていて私たちを飽きさせません。 インコと言っても実に様々な種類がいますが、今回はその中でも「ウロコインコ」をご紹介します。 彼らは一体どのような鳥なのでしょうか。 鳴き声や性格、寿命などの基本データから、飼育方法、お迎えする前に知っておきたい注意点などをまとめました。 ウロコインコを飼育している方はもちろん、これからお迎えを検討している方にも、基礎知識として是非ご覧頂きたい情報ばかりです。

検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(602)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(310)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(910)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(674)
食事/餌/栄養(687)
病気/病院/治療(712)
しつけ(476)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1034)
画像/動画(127)
まとめ(870)

人気記事ランキング