logo

Top > 鳥類 > インコ

コザクラインコの品種、性格、色、値段、飼い方






赤い顔に緑や黄色の羽のコントラストがとても美しいコザクラインコ。
綺麗な羽色と人懐っこい性格は、インコの中でも飼いやすい種類と言われています。

愛情の豊かな鳥で、ヒナの時から育てるとよく懐いてくれます。
コザクラインコと長い間幸せに暮らすためには、その個性をよく理解しておくことが大切です。

そこで今回は、コザクラインコの特徴をはじめ、寿命、性格、値段、飼い方、餌、病気などをまとめました。
おすすめの飼育グッズや餌もご紹介していますので、これからコザクラインコを飼いたい方にはぜひ参考にしてくださいね。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。


お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。


目次:コザクラインコの品種、性格、色、値段、飼い方

 

野生のコザクラインコ

鮮やかな羽根色がコザクラインコの魅力

コザクラインコは愛情豊かな鳥

コザクラインコの特徴

コザクラインコの鳴き声

コザクラインコはどのくらいの大きさ?

コザクラインコの寿命は?

コザクラインコの値段・価格は?

コザクラインコの飼い方

コザクラインコを飼うのに必要なもの

コザクラインコが美しく丈夫に育つ餌は?

コザクラインコの主食

コザクラインコが丈夫に育つ副食

インコをかごから出す時は事故に注意!

コザクラインコの病気

卵詰まり

細菌による感染症

風邪

 

 

野生のコザクラインコ

 

ペットとして インコ を飼う場合でも、野生でどのように暮らしているか知っておくことは大切です。

それらはインコの性質や習慣を理解するのにとても役立ちます。

 

コザクラインコはアフリカの南西部、半乾燥地帯に生息する  です。

生息の条件は、近くに水場があること。

自分の縄張りに入ってきた相手には、たとえ自分より体が大きくても、勇猛果敢に向かっていきます。

 

 

鮮やかな羽根色がコザクラインコの魅力

 

コザクラインコ

 

オーソドックスなコザクラインコは、顔が赤、体は緑、尾羽根は赤や黄色、黒などの組み合わせで、丸い模様があります。

現在は品種改良により、淡い羽根色を持った個体、顔がオレンジ色で体が黄色い個体など、様々な羽根色のコザクラインコがいます。

 

 

コザクラインコは愛情豊かな鳥

 

つがいで飼うと、仲睦まじい姿が見られることでしょう。

一羽で飼うなら、飼い主がパートナーになってあげるつもりでいてください。

コザクラインコが英語で「love bird」と呼ばれるのは、有り余るほどの愛を持っているからです。

とてもよく懐いてくれますよ。

 

十分構ってあげる時間がないと、コザクラインコは寂しくて自分の羽根を抜いてしまったり、攻撃的になったりすることがあります。

飼い主がパートナーになった場合、コザクラインコは他のペットや幼いお子さんにヤキモチを妬く可能性があるので、前もって考えてあげてください。

 

飼い主に甘えて咬むときでさえ、あまり手加減してくれないので、時には血が出ることもあります。

また、物を壊すこともあるので、貴重なものや壊れやすいものには気を付けましょう。

 

一羽で飼っていたコザクラインコにパートナーを迎える時は、すぐに同じかごに入れるとびっくりしてしまいます。

相性が合わない場合はケンカになることもあります。

まずは他のかごに入れて隣り合わせに置き、何日か様子を見ましょう。

もし大丈夫そうだったら、同じかごに入れます。

相性が悪い場合は、諦めるのが無難です。

 

 

コザクラインコの特徴

 

コザクラインコを飼う上で知っておきたい特徴をご紹介します。

 

コザクラインコの鳴き声

 

コザクラインコの鳴き声はけたたましいので、アパートやマンションでは問題となるかもしれません。

インコ類の中では、人間の言葉を覚えるのが苦手な方です。

 

コザクラインコはどのくらいの大きさ?

 

体長は約15cm、体重は約40~60gほどです。

 

コザクラインコの寿命は?

 

コザクラインコの寿命は7年から12年くらい。

中には15年以上長生きする子もいます。

 

コザクラインコの値段・価格は?

 

ノーマルな羽根色のヒナは、1万円以下で手に入ります。

羽根色が珍しいと 値段 が上がります。

 

すでに手乗りになっている成鳥は、3万円ほどです。

羽根色が珍しく、人に馴れている成鳥は、6万円ほどする場合もあります。

 

 

コザクラインコの飼い方

 

コザクラインコ

 

ここからはコザクラインコの 飼い方 を解説します。

まずは飼育に必要な用具から確認していきましょう。

 

 

コザクラインコを飼うのに必要なもの

 

まず、鳥かご、止まり木、エサ入れ、水入れが必要です。

床材は、紙を敷けば掃除が簡単です。

水浴びも好きなので、体が入るくらいの浅い容器に、水を入れてあげましょう。

 

インコはみんな遊び好き。

ストレスを溜めないためにも、小鳥用のおもちゃを入れてあげるといいですね。

ただし、巣作り用の材料と勘違いして、壊してしまうことができないようなものを選びましょう。

 

また、コザクラインコはアフリカ出身の鳥なので、冬の寒さには注意が必要です。

ペット用ヒーターなどを用意しましょう。

温度が15度以下にならないようにすると良いです。

 

おすすめの飼育グッズ

 

コザクラインコを飼育する上で準備しておきたいグッズをご紹介します。

 

鳥かご:35手のり ホライズン

 

 

35手のり ホライズンの商品情報

 

参考価格:7,800円(税込)

メーカー名:ホーエイ

サイズ:(幅X奥行X高さ) :37×41.5×54.5cm

重量:3.5kg

生産国:日本

 

とまり木:ナチュラルパーチ

 

 

ナチュラルパーチの商品情報

 

参考価格:1,049円(税込)

メーカー名:SANKO

サイズ:(幅X奥行X高さ) :22×4×32cm

重量:170g

生産国:中国

 

エサ入れ:浅型バード食器M

 

 

浅型バード食器Mの商品情報

 

参考価格:580円(税込)

メーカー名:SANKO

サイズ(幅X奥行X高さ)::10.5×7×12cm

重量:30g

生産国:中国

 

水入れ:小鳥用水入れ

 

 

小鳥用水入れの商品情報

 

参考価格:360円(税込)

メーカー名:SunnyMix

サイズ:高さ約17cm

 

水浴び容器:バードバスタブ

 

 

バードバスタブの商品情報

 

参考価格:625円(税込)

サイズ(幅X奥行X高さ) :約18.7×10× 3.5 cm

重量:70g

材質:プラスチック

 

ペット用ヒーター:外付け式 バードヒーター

 

 

外付け式 バードヒーターの商品情報

 

参考価格:4,770円(税込)

メーカー名:SANKO

サイズ:(幅X奥行X高さ) :18.5×3.5×29cm

重量:270g

生産国:日本

 

 

コザクラインコが美しく丈夫に育つ餌は?

 

コザクラインコが健やかに成長するためにも、適切な餌を与えてあげる必要があります。

 

コザクラインコの主食

 

主食はシードかペレットを与えます。

 

シードなら、ひえやカナリーシードなどが混合されたものを選びましょう。

殻付きの方が良いと言われています。

 

毎日殻を吹き飛ばし、新しい を加えてあげます。

3日に一回くらいは全部交換するようにしてください。

理由はシードにカビが生えたり、虫が入ったりすることがあるからです。

 

ペレットというのは配合飼料で、インコに必要な栄養素がおおむね入っています。

ただ、中には食べたがらない子もいるので、その場合はシードに混ぜて慣らすなどの工夫が必要です。

 

おすすめの餌:黒瀬ペットフード 国産 小鳥の主食3種ブレンド

 

 

黒瀬ペットフード 国産 小鳥の主食3種ブレンドの商品情報

 

参考価格:1,798円(税込)

内容量:600g

原材料:ひえ、あわ、きびなど

生産国:日本

 

コザクラインコが丈夫に育つ副食

 

シードを主食として与える場合は、小松菜やチンゲン菜などの青菜が必須です。

 

毎日でなくてよいので、新鮮なものを与えましょう。

洗濯ばさみでかごに止めてあげると簡単です。

よく洗って、水気を切ってからあげましょう。

 

しおれたら、すぐに取り出して捨てることです。

古くなった青菜がケージに残っていることがないようにしましょう。

 

カルシウム補給のためには、小鳥用のカトルボーン、つまりイカの骨が良いでしょう。

牡蛎の殻を砕いたボレー粉もあります。

どちらも汚れていることがあるので、熱湯消毒をして、乾かした後に与えてください。

コザクラインコはものをかじるのが好きなので、カトルボーンはおすすめです。

 

時に人間が食べているものを欲しがることもありますが、絶対に与えないでください。

小鳥には消化できないものもあり危険です。

 

おすすめの副菜:カットルボーン

 

 

カットルボーン の商品情報

 

参考価格:780円(税込)

メーカー名:MTAP

内容量:1個約25g

 

おすすめの副菜:手洗いボレー粉

 

 

手洗いボレー粉の商品情報

 

参考価格:288円(税込)

メーカー名:黒瀬ペットフード

内容量:200g

生産国:日本

 

 

インコをかごから出す時は事故に注意!

 

コザクラインコはとてもよく馴れるので、一緒に遊ぶのも楽しいものです。

かごから出す前に、インコを火傷させてしまうものがないか、辺りを見まわしてみましょう。

また、放鳥時はインコと一緒にいてあげましょう。

ドアに挟まれるなどの事故が頻発しています。

 

 

コザクラインコの病気

 

コザクラインコ

 

あらかじめコザクラインコがかかりやすい病気を把握した上で、何か異変に気付いた時はすぐに動物病院を受診することが大切です。

 

卵詰まり

 

どんな動物にとっても、出産は一種の危機です。

繁殖させる予定がない場合は、巣箱や巣の材料になるものは置かないことです。

卵詰まりの原因は、カルシウム不足や度重なる妊娠、若すぎるため、または年を取りすぎていることなどです。

 

繁殖させたい場合も冬場は避け、インコが寒くないように気を配りましょう。

寒いと卵詰まりが起きやすくなります。

 

卵が詰まるとお腹がふくらんでいるのに出産できず、うずくまって苦しそうにします。

必ず獣医さんに診てもらうようにしましょう。

 

細菌による感染症

 

嘔吐や下痢、口臭、生あくびなどの症状が見られたら、感染症にかかった疑いがあります。

予防としては、餌や水、鳥かごを清潔に保つことです。

特にヒナの挿餌は水分が多く、傷みやすいので注意してください。

 

風邪

 

くしゃみ、鼻水、咳、食欲低下は風邪のしるし。

予防としては、室温の管理、バランスの取れた餌で抵抗力をつけることです。

 

病気かもしれないと思ったら、早めに獣医さんに診てもらいましょう。

インコは調子が悪くても元気そうに見せる気丈な鳥ですから、飼い主が気を配らなければなりません。

 

獣医さんに連れていくときは、キャリー用ケージに入れるのが便利です。

寒ければ使い捨てカイロなどで保温します。

また、十分空気が入るよう気を付けましょう。

 

 

コザクラインコの英名は「love bird」。

つがいで飼えば、仲睦まじいカップルの姿に心癒されます。

一羽で飼えば、あなたをたくさん愛してくれます。

飼い主さんも、そんなコザクラインコの愛を受け止めてあげてください。


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(602)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(310)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(910)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(674)
食事/餌/栄養(687)
病気/病院/治療(712)
しつけ(476)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1034)
画像/動画(127)
まとめ(870)

人気記事ランキング