logo

Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > 犬の種類

【獣医師監修】定番の超人気犬種!ダックスフンドの歴史・特徴・飼育方法






人気犬種の中で不動の地位にいるダックスフンド。

ジャパンケンネルクラブの記録によると、1999年~2007年までは登録数が1位、2021年でも3位です。
日頃からよく見かけますし、周囲にダックスフンドを飼っているという方もいることでしょう。

人懐こく扱いやすいダックスフンドは良い家庭犬になってくれますが、人気犬種であることで、多くの犬が遺棄されている現実もあります。
家族に迎えるからには、最後まで面倒を見て楽しい生活を送りたいですよね。

今回はダックスフンドの歴史・特徴・飼育方法などをご紹介します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】【獣医師監修】定番の超人気犬種!ダックスフンドの歴史・特徴・飼育方法

 

ダックスフンドの歴史

アナグマを狩る犬

ダックスフンドの特徴は狩猟のため

家庭犬として人気に

ダックスフンドの大きさ

ダックスフンドの特徴

ダックスフンドの被毛

ダックスフンドの性格

ダックスフンドの寿命

ダックスフンドの飼育方法

室内飼育をする

給餌

被毛の手入れ

耳の手入れ

歯みがき

運動

リードを着ける

ダックスフンドのしつけ

しつけは楽しく行うと効果的

しつけ教室を利用する

社会化を促進する

ダックスフンドの気を付けたい病気

椎間板ヘルニア

関節炎

てんかん様発作

胃捻転

ダックスフンドと子供、ほかのペットとの生活

ダックスフンドをどこで手に入れるか

ブリーダーから手に入れる

ダックスフンドの里親になる

ダックスフンドをペットとしてお迎えするために

 

 

ダックスフンドの歴史

 

ダックスフンド

 

アナグマを狩る犬

 

ダックスフンドはドイツ原産の犬で、「ダックス」はドイツ語で「アナグマ」を指し、「フンド(ドイツ語読みではフント)」はドイツ語の の意味です。

 

ダックスフンドはドイツ原産の犬ですが、起源には諸説あります。

最古の記録は古代エジプト王国時代。

トトメス3世(紀元前1479-1425)時代の壁画に胴長短足の犬が描かれており、それがダックスフンドの祖先ではないかという意見があるのです。

 

現在のダックスフンドの直接の祖先と考えられる犬の記録は、15世紀にダックスフンドに似た容姿の犬が描かれたものです。

16世紀の文書にはダックスフンドを示すものと考えられる「アース・ドッグ(土の犬)」や「バーガー・クリーパー(アナグマを追って這うもの)」などの記載が確認できます。

 

この頃のダックスフンドは現在のものよりもだいぶ大きく、胴長短足であっても足の長さも今ほどは短くなかったようです。

ダックスフンドはアナグマだけを狩っていたわけではなく、 キツネ 小動物 の狩りにも使用され、数匹のダックスフンドでイノシシまで倒したという記録があります。

 

この頃からダックスフンドは狩りの獲物によって異なる大きさの犬が存在していたようです。

13kg~15kgの大きさの犬はイノシシなどの大きな動物、7~9kgの犬はキツネや鹿、5kgの犬は イタチ の狩りに使用されていました。

 

当時の呼び名はダックスフンドではなく「テッケル」や「ダッケル」と呼ばれていました。

 

ダックスフンドの特徴は狩猟のため

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドは18世紀から19世紀のドイツで狩猟犬として改良が重ねられました。

アナグマやそのほかの木の根元を掘って巣穴を作る動物は林業には害であったので、これらの動物を駆除する目的で粘り強さと不屈の闘志を持ち、穴に潜ることができる長い胴体と短い脚の犬を求めたのです。

 

ダックスフンドは穴に住む動物だけでなく、地上の動物の狩猟にも使用された珍しい 犬種 です。

短くて力強い脚は狭いトンネル内で獲物を追うことができましたし、大きな足は土を掘ることに長けていました。

 

そして、ダックスフンドは獲物を追いかけるスタミナがあり、長い マズル はより嗅覚を鋭くしました。

ダックスフンドが良く吠えるのは、獲物を見つけたことを人間に知らせるためです。

また、ダックスフンドのあらゆる特徴は、狩猟犬としての優秀さを求めた結果だったのです。

 

ダックスフンドはスタンダードやカニーンヘンなど異なるサイズが存在しますが、それらすべてが狩猟犬として改良された犬であり、ドイツでは現在でも狩猟犬として活躍しています。

 

ダックスフンドの大きさはスタンダード(ダックスフンド)、 ミニチュアダックスフンド カニーンヘンダックスフンド の3種類に分類されます。

スタンダードはアナグマを狩るために改良されましたが、ミニチュアとカニーンヘンは、スタンダードが入ることができない小さな穴に住む うさぎ やテンを狩るために改良されました。

 

体が小さくても狩猟本能は強く、一番小さいカニーンヘンが狩りへの意欲が一番強いと評されることがあるほどです。

 

家庭犬として人気に

 

ダックスフンド

 

1800年代になるとダックスフンドはイギリスで人気の犬種となりました。

イギリスでは狩猟犬としてではなく、ペットとして飼育されることが多かったようです。

 

ダックスフンドがビクトリア女王のお気に入りの犬であったことも、人気になった理由の一つです。

イギリスではミニチュアダックスフンドが好まれ、多く繁殖されるようになりました。

 

アメリカには1870年にウサギを狩るために輸入されました。

1885年にはアメリカン・ケンネルクラブに正式に登録され、10年後にはダックスフンドを愛好する組織「ダックスフンド・クラブ・オブ・アメリカ」が設立されるなど人気の犬種なりました。

 

世界中で人気犬種となったダックスフンドですが、第一次世界大戦後および第二次世界大戦後には、アメリカをはじめとする西側諸国ではダックスフンドの数が激減します。

ダックスフンドはドイツ原産の犬であったために、犬には全く罪がないにもかかわらず、敵国の犬だということで敵視され、飼い主は「裏切り者」と呼ばれ石を投げつけられるなどしたからです。

 

戦後1950年代になるとダックスフンドの人気は回復し、最も人気のある家庭犬となりました。

 

日本にダックスフンドが持ち込まれたのは、明治時代とされています。

現在不動の人気犬種であるダックスフンドですが、このようなに人気を博すようになったのは、ケンネルクラブ公認のダックスフンドクラブが1995年に設立されて広く普及されるようになったからと言われています。

 

特にミニチュアダックスフンドに爆発的に人気が出たため、それにより遺棄される犬も多数出てしまうという問題が起きました。

 

狩猟犬であるダックスフンドの特性を理解せずに飼った結果、飼いきれずに遺棄されたり、利益を得ようと悪質なブリーダーが大量に繁殖させ、さらに親犬を遺棄するなどの問題行為が発生したのです。

 

現在でも繁殖工場からの保護や遺棄されたダックスフンドの里親募集は絶えず行われており、かなりの数に上ります。

日本は動物愛護に関する法律が緩いため、悪質業者が後を絶たず、大量に生ませ、大量に捨てるという悪循環が繰り返されています。

 

人気犬種になったが故の悲劇と言えるでしょう。

 

 

ダックスフンドの大きさ

 

ダックスフンド 大きさ

 

国により規定が異なりますが、ジャパンケンネルクラブでは、ダックスフンドはその胸囲のサイズにより3種類に分類されています。

 

  • スタンダード :オス 37cm以上、メス 35cm以上
  • ミニチュアダックスフンド :オス 32〜37cm、メス 30〜35cm
  • カニンヘンダックスフンド :オス 32cm未満、メス 30cm未満

 

これらはクラス分けする際の理想の大きさなので、個体による差があります(2021年1月JKC)。

 

 

ダックスフンドの特徴

 

ダックスフンド

 

容姿の大きな特徴は胴長短足の体形です。

マズル(鼻づら)が長いので鼻腔内の面積が広く、鋭い嗅覚を持ちます。

 

耳はたれ耳で顔は面長。

中型犬 に分類されるスタンダードでもせいぜい10kg前後の体重で、あまり大きくない犬なのですが、胸の部分が広く前に突き出しているような楕円形で肺活量が大きいのでかなりのスタミナがあります。

 

足は短いですが、筋肉質で力強いです。

 

 

ダックスフンドの被毛

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドの毛質はスムースヘアー、ロングヘアー、ワイヤーヘアーの3種類に分類されます。

 

  • スムースヘアー :堅くて短い毛質。ダックスフンドの基本の被毛です。
  • ロングヘアード :柔らかく、長い被毛。わずかにウェーブしています。スパニエル系の犬をかけ合わせたので3種類の中では一番性格が穏やかであると言われています。
  • ワイヤーヘアー :短く粗い剛毛が密生しています。眉とあごの部分が長いのでユーモラスな顔つきに見えます。ワイヤーヘアーにはテリア系の血が入っているので、ほかの種類に比べるとやんちゃな気質です。

 

ダックスフンドは被毛によっ若干性格が違いますが、大きな違いはありません。

また、被毛はたくさんの色があります。

 

 

ダックスフンドの性格

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドは自分より体の大きな獲物にも恐れることなく、情熱的に狩りをする非常に勇敢な犬です。

言い方を変えれば、狩猟本能が強いと言えます。

 

しかし、全体的な性質としてフレンドリーな性格で落ち着きがあり、攻撃的な面や神経質な点は少ないとされています。

 

遊び好きでやんちゃ、自立心が強く、頑固で負けず嫌いという狩猟犬の特性は備えています。

攻撃性は少ないとされていますが、飼育環境や適切な しつけ ができないなどの要因で攻撃性が前面に出てしまう場合があるので、社会化と訓練は必須です。

 

 

ダックスフンドの寿命

 

ダックスフンドの寿命は12歳~16歳ほど。

小型犬 は長寿の場合が多いですが、ダックスフンドも長生きできる犬種です。

 

すべての犬種の中でも長寿であると言えるでしょう。

 

 

ダックスフンドの飼育方法

 

ダックスフンド

 

室内飼育をする

 

ダックスフンドはあまり大きな犬ではありませんし、皮下脂肪が少なく特にスムースは寒さに強くありません。

さらに日本の夏は湿度、温度ともに亜熱帯に近い気候になってきるため、クーラーで管理してあげる必要があります。

スムースは、冬期の外出時にはセーターなどの洋服を着せてあげるなど、体温保持の対応も必要です。

 

ダックスフンドは人懐こく、人間が大好きです。

長時間裏庭に放置されるような生活は耐えられませんし、無駄吠えをするなど問題行動の原因にもなります。

室内で飼育してあげましょう。

 

ダックスフンドは毎日適度な運動をしてあげれば、アパートでの飼育も可能です。

 

給餌

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドは、肥満は厳禁です。

胴長短足のダックスフンドは腰や背中に負担がかかりやすいので、椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。

太り過ぎは、ダックスフンドが椎間板ヘルニアになる原因になります。

 

その他にも、肥満は心臓病などの原因にもなるため、適切な食事と運動で肥満を防止しましょう。

 

ダックスフンドのヘルニア予防には、筋肉をつけることも大切です。

毎日食べる ドッグフード は高たんぱく・低カロリーの品質の良いもの(大手メーカーの総合栄養食)を選んであげたいですね。

 

被毛の手入れ

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドはトップコートとアンダーコートを持つダブルコートの被毛です。

そのため、換毛期には多くの毛が抜けますが、普段はそれほどではありません。

ワイヤーヘアーとロングヘアーは週に2回程度ブラッシングをして、抜け毛を取ってあげましょう。

 

短毛のスムースは週に1度程度のブラッシングで十分です。

抜け毛があまりなくてもブラッシングは皮脂を被毛に行き渡らせる、皮膚の血行を良くするなどの効果がありますので定期的に行ってあげると良いですね。

 

ダックスフンドは匂いも少なく汚れにくいので、頻繁なシャンプーは必要ありません。

特に汚れたと感じたとき以外は、1ヶ月~2カ月に1度程度の シャンプー で十分です。

 

スムースは蒸しタオルなどで拭いてあげると清潔に保つことができるので、お手入れは手間がかかりません。

 

耳の手入れ

 

ダックスフンド 耳

 

ダックスフンドは垂れ耳のために蒸れやすいので、耳の健康にも注意してあげる必要があります。

週に1回程度、匂いや赤みがないかなど耳の状態をチェックしましょう。

 

外耳部分が汚れているときは専用のクリーナーとコットンなどできれいにしてあげることができます。

耳の奥の部分は繊細なうえに、下手に触って痛い思いをさせると耳を触られるのが嫌いになってしまうときもありますから、家では耳の穴に指や綿棒を入れるのは止めましょう。

 

匂いや耳垢が多くなってきたときには、自己流で何とかしようとせずに、動物病院を受診しましょう。

 

歯みがき

 

ダックスフンドも他の犬種と同様に歯肉炎や歯周病になりやすいので、口腔内のお手入れが大切です。

口の中を不衛生にしておくと歯肉炎だけでなく他の病気の原因になることもあります。

 

小さいころから歯みがきに慣れさせると良いですね。

歯みがきはできれば毎日、少なくとも週に2~3回は行いましょう。

 

歯磨きペーストには、犬が喜ぶフレーバーのものも多く売られています。

本人も喜んで歯磨きできるようなトレーニングや工夫が大切です。

 

歯ブラシがベストですが、嫌がる場合にはデンタルシートで歯の表面を拭くのでも、とても効果があります。

 

運動

 

ダックスフンド

 

ミニチュアやカニーンヘンのように体が小さくても、ダックスフンドは元々は狩猟犬ですから、毎日の運動は大切です。

ダックスフンドは胴長短足の体なので、背中や足腰に筋肉をつけてあげる必要もあります。

 

運動不足は破壊行動や無駄吠えなどの問題行動の他に、筋肉不足による体の不調も招いてしまうため、小さくても毎日運動をさせてあげましょう。

 

室内だけので運動では足りないですし、知的好奇心も満たすことができませんから、外に連れ出して散歩させてあげましょう。

1回につき20分~30分の散歩を1日2回行ってあげてください。

普通の速度で歩くほかに、速足で歩いて筋肉をきたえましょう。

 

遊びも大好きなので、ゲームをしたりボール遊びをしてあげても良いですね。

ただし、子犬でまだ骨格が出来上がっていないときや、太り気味なときは無理な運動は禁物ですから、少しずつ無理のない程度の散歩からはじめてください。

 

ダックスフンドは足が短くアスファルトの熱を直接受けてしまうので、夏場の散歩は要注意です。

熱中症を避けるために、朝晩の涼しい時間帯に散歩してください。

 

あまりに暑いときには、散歩を休むという選択をしましょう。

 

リードを着ける

 

ダックスフンド リード

 

ダックスフンドは大型犬ではないので、人間の力で制御しやすい犬ですが、散歩のときなどはきちんと リード を着けて散歩しましょう。

 

短足でちょこちょこと歩くので油断してしまうのか、公園や病院などでもノーリードでダックスフンドを連れている人をよく見かけます。

ダックスフンドは狩猟犬ですので、 などの動物や鳥などを追いかけてしまうこともありますし、その結果排水管などに入ってしまい戻れなくなるなどの事故も発生しています。

 

また、他の犬を追いかけてケンカしてしまうとダックスフンドが怪我をする可能性もありますし、加害者になってしまうかもしれません。

筆者も、なぜか夜のスーパーにノーリードでダックスフンドを連れて来たあげく、逃げられた人を見たことがあります。

 

短足でも人間の足よりははるかに速く走ることができるため、追いかけてもなかなか捕まえられませんし、事故に遭う可能性もあり大変危険です。

愛犬の安全を守るためにも、ノーリードは絶対にやめましょう。

 

 

ダックスフンドのしつけ

 

ダックスフント ダックスフンド

 

しつけは楽しく行うと効果的

 

ダックスフンドは賢く、人間が大好きな性格なのでしつけは比較的しやすい犬種です。

ただし、狩猟犬であることを理解しておくことは訓練を行う上で必要です。

 

ダックスフンドは我慢強いですが、それは時には頑固さになって現れるということであり、自立心も旺盛なので一貫性のない態度や理不尽な命令をされると飼い主に不信感を抱く結果になってしまいます。

ダックスフンドのしつけがうまくいかないときは、大抵の場合は飼い主に問題があると言っていいでしょう。

 

して良いことと悪いことの区別は一貫性をもって行い、怒鳴ったり威圧したりするような態度はやめましょう。

ダックスフンドは楽しいことが大好きなので、訓練はおやつや遊びなどを取り入れて、楽しく行うとうまくいきます。

 

吠えやすく、声が大きいことから、制止のコマンドにきちんと従えるようにすることは必須です。

 

しつけ教室を利用する

 

しつけのしやすさと手入れのしやすさから、ダックスフンドは初心者でも比較的飼いやすい犬でしょう。

 

しかし、訓練はきちんと行う必要があるので、犬と参加できるしつけ教室の利用をおすすめします。

飼い主も犬の扱い方を知ることができます。

 

社会化を促進する

 

ダックスフンドは人間にも犬にも有効的な態度をとることができますが、全く警戒心がないわけではありません。

犬の社会化期は生後2-3か月が最適で、その後はだんだんと新しいものに対して、警戒することを覚えてしまいます。

 

家族以外の人や犬と上手に付き合うためにはコミュニケーション能力を養うために、子犬の時に恐怖感なく外の世界を見せてあげることが大切です。

犬も行くことができる公共の場所に連れて行き、人間社会や他の人がいることに慣れさせ、公園などで他の犬と出会うことにも慣れさせましょう。

 

 

ダックスフンドの気を付けたい病気

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドは胴長短足であるために体型に関わる疾患にかかりやすい傾向があります。

予防するためには肥満を防止し、運動で筋肉をつけさせるようにしましょう。

 

椎間板ヘルニア

 

背骨に負担がかかりやすいので椎間板ヘルニアを発症しやすいです。

肥満により発症する場合もありますが、怪我が原因で発症することもありますから普段の生活にも気を付けましょう。

 

二本足で立たせるなどの無理な体制をとらせたり、高い場所から飛び降りたりすることが原因になることもあります。

また、抱っこする際は仰向けや背中が垂直になるような縦抱きはやめ、床と背中が垂平になるように抱っこしてください。

 

関節炎

 

高齢の犬には関節炎が多くみられます。

関節炎の原因は加齢もありますが、床の滑りやすさや、肥満は膝(ひざ)や関節に悪影響を与えますので、床材を滑りにくいものする、適正体重に保つなどの工夫をしましょう。

 

てんかん様発作

 

ダックスフンドはてんかん様発作(てんかんに似たケイレン)を起こすことがあります。

 

多くの場合は遺伝的な問題で、若齢期に発生しますが、頭部を打つなどの後天的な要素で発症することもあります。

 

現在、てんかん様発作は投薬でコントロールできるので、獣医に相談しましょう。

定期的に投薬することで発作を抑えて通常生活をすることが可能です。

 

胃捻転

 

大型犬に多い症状ですが、ダックスフンドも気を付けた方が良い病気です。

ダックスフンドが胸部が大きいので、胃捻転を発症しやすいとされています。

 

胃捻転は胃がねじれて呼吸困難や血流の圧迫などを引き起こし、命に関わります。

発症の原因は良く分かっていませんが、一気食いや一気飲み、食後の運動などが要因とされているので、これらを避けるようにしましょう。

 

 

ダックスフンドと子供、ほかのペットとの生活

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドは愛情深く、子供に対しても優しく接することができるので、子供がいるご家庭に向ている犬種です。

 

※合わせて読みたい:  犬と赤ちゃんの同居の方法、注意点、メリット

 

ダックスフンドは背骨が弱く、子供の乱暴な扱いで怪我をする危険性があるので、その点は子供によく教えてください。

高い場所から落とされることは重症を負う可能性が高いので、特に幼い子供がダックスフンドを抱っこする際には、子供が床に座っているときにだけ許すようにしましょう。

 

どんなに穏やかに犬であっても、幼い子供と犬だけにして置くことはやめ、大人の監視の下で遊ばせてください。

ダックスフンドは社会化されていれば他の犬や猫などのペットともうまく付き合うことができます。

 

 

ダックスフンドをどこで手に入れるか

 

ダックスフンド 子犬

 

ブリーダーから手に入れる

 

ダックスフンドの価格は20万円~50万円。

 

ダックスフンドは知識と愛情をもって飼育している良心的なブリーダーから手に入れましょう。

人気犬種なので、残念ながら悪質ブリーダーが数多く存在しています。

悪質ブリーダーからのダックスフンドのレスキューの数は、他の犬種に比べても多いです。

 

筆者はダックスフンドの悪質ブリーダーの犬舎を見たことがありますが、悪臭が漂い、親犬は散歩もしてもらえず ケージ に入れられっぱなしでした。

そんな環境でも「チャンピオン犬の血をひいている」とのたまい、高額で子犬を売っていました。

 

そのような悪質ブリーダーは、ダックスフンドのしつけの仕方さえも知りません。

ブリーダーから言われた方法では粗相してしまうという相談にも乗りましたが、知識のないブリーダーの言うやり方では正しい飼育もできない可能性もあるのです。

 

ダックスフンドの里親になる

 

ダックスフンドの遺棄数は毎年かなりの数に上り、常に里親募集されている状態です。

飼いきれなくての飼育放棄の他に目立つのが、悪質ブリーダーによる親犬の遺棄です。

子犬を生むのが難しくなった親犬は、悪質ブリーダーにとって邪魔者でしかないので簡単に遺棄します。

 

劣悪な環境で長年飼育されており、声帯も切り取られている例は少なくありません。

そのような悲惨な状況から保護されたの里親になってくれている方も多くいます。

 

通常の社会化のトレーニングが行われていないケースが多いので、初めて飼う方は里親ではなく子犬からの飼育が良いでしょう。

 

※合わせて読みたい:  犬の里親になるには?犬を里親として譲り受ける方法と注意点

 

 

ダックスフンドをペットとしてお迎えするために

 

ダックスフンド

 

ダックスフンドの中でも、小型のミニチュアダックスフンドはかなり人気が高い犬種です。

吠えやすいなどの点はありますが、フレンドリーな性格で飼いやすい犬であることも人気の理由でしょう。

 

しかし、全く犬の知識、しつけの仕方を知らずに飼育できるわけではありません。

安易に飼った結果の遺棄が絶えず、多くの犬が里親募集されています。

 

殺処分 される犬も多数いるのですから、保護された犬はまだ幸運でしょう。

犬は生きていて、幸せも苦しみも感じることができる心を持っています。

 

最後まで面倒を見る覚悟で家族に迎えてほしいと思います。

 

▼合わせて読みたい

 

・  犬の飼い方、費用、エサ、トイレ、しつけ、病気、老後のお世話まで

・  子犬の飼い方マニュアル。子犬のしつけや育て方、食事やシャンプーの注意点

 

 

監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)

 

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。

ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。

その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。

 

今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)

人気記事ランキング