logo

Top > 鳥類 > 鳥ペット全般の種類/飼い方/豆知識

【獣医師監修】初心者でも飼いやすい小鳥はどの種類?おすすめの種類や飼育方法






ペットブームの中、年々人気を高めている動物が「小鳥」です。
ただ、小鳥と言っても様々な種類が存在します。

最近では、ペットショップに足を運ぶと色々な小鳥に出会うことができます。
見た目はもちろんのこと、カラーや鳴き声の美しい小鳥ですが、初心者でも飼いやすい種類にはどのような条件があるのでしょうか。

本記事では、初心者でも飼いやすい小鳥の種類や生態から、元気な小鳥を選ぶ際のポイントもご紹介します。
小鳥に興味のある方をはじめ、ペットとしてお迎えを検討している方はぜひご覧ください。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】【獣医師監修】初心者でも飼いやすい小鳥はどの種類?おすすめの種類や飼育方法

 

「小鳥」のペットとしての特徴や魅力とは

1. 生体価格がお手頃

2. 臭いが少ない、毛が抜けない

3. 広い飼育スペースを必要としない

4. カラーや種類が豊富、複数飼育もしやすい

5. よく懐く

6. ライフスタイルに合った種類が見つかる

7. 飼育費用があまりかからない

8. さえずりが美しく、おしゃべりができる種類もいる

小鳥初心者におすすめ!小鳥を選ぶポイントとは

1. 体が丈夫

2. 値段が高すぎない

3. ペットとしての需要が多い

雛の飼育は難易度が高め、その理由は?

絶対に懐かせたいなら「手乗り」になっている個体がおすすめ!

健康な小鳥を選ぼう!購入する際の健康チェックの方法

初心者にも飼いやすい!ペットにおすすめの小鳥を紹介

1. インコ

2. 文鳥

3. 十姉妹

4. カナリア

5. キンカチョウ

さいごに

 

 

「小鳥」のペットとしての特徴や魅力とは

 

小鳥

 

「ペットを飼うなら小鳥が良い」と言う方も増えています。

愛玩動物として昔から人気が高いペットは ですが、なぜ小鳥の人気が高まっているのでしょうか。

 

1. 生体価格がお手頃

 

犬や猫は生体価格が10万円以上する種類が多く、「飼いたい!」と思ってもなかなか容易に手が出せる価格ではありまん。

 

しかし、小鳥は生体価格が1万円未満で購入できる種類も多く、生体代に費用があまりかからないため、お迎えしやすいことが特徴の一つです。

大型の鳥や珍しいカラー、種類になると高価になりますが、そこまで選り好みしなければ、比較的小鳥の値段はリーズナブルです。

 

2. 臭いが少ない、毛が抜けない

 

セキセイインコ ペット 小鳥

 

ペットを飼っていると、気になるのが「臭い」や「抜け毛」です。

 

小鳥には、犬や猫のような独特の獣臭はありません。

基本的には無臭な種類が多く、首の後ろなどに鼻を付けて臭いを嗅ぐとほんのり香る程度です。

 

小鳥の排泄物も基本的に臭いは強くないです。

ケージ底に落ちた糞や食べかすを毎日掃除していれば、飼育していて臭いが気になることは特にありません。

しかし、何日も排泄物を放置しておけば当然臭いも出てきますので、お掃除をさぼることは禁物です。

 

また、小鳥には抜け毛の心配もありません。

換毛期には羽が抜け落ちますが、基本的に小鳥は一日の多くをケージの中で過ごすため、部屋中に羽が散ることも少なく、掃除に手間暇はさほどかかりません。

 

小鳥は個体自体も小さいので、羽が抜けても量に限りがあります。

 

3. 広い飼育スペースを必要としない

 

小鳥 インコ ケージ 飼育

 

小鳥はケージの中で飼育するか、基本はケージの中で飼育をし、毎日2時間ほど放鳥(部屋に放す)タイムを作る2種類の飼育方法があります。

インコのような人に懐き手乗りになる種類には放鳥タイムを設け、カナリアのようにあまり懐かず鑑賞を目的とする種類は24時間ケージ内での飼育が基本です。

 

小鳥は個体自体も小さいため、ケージを置くスペースと放鳥用に使用する空間があれば、十分に飼育スペースを確保することができます。

そのため、アパートやマンション住まいの方でも飼いやすいでしょう。

 

4. カラーや種類が豊富、複数飼育もしやすい

 

コザクラインコ インコ カラフル 複数飼育

 

小鳥は、同じ種類であってもカラーバリエーションや内種が豊富に存在することも魅力の一つです。

単独飼育ならではの楽しみ方もありますが、複数飼育できる種類も多く、美しい鳴き声や豊富なカラーを一度に多く楽しむこともできます。

 

他にも複数飼育の魅力としては、小鳥同士が仲良く遊んでいる可愛らしい姿を見ることができるというメリットもあります。

 

ただし、複数飼育をすればそれだけエサ代や掃除などの費用や手間がかかることを意識しておきましょう。

 

また、複数飼育に向かない性格(ケンカしてしまう)の小鳥の種類もいるため、必ず先に調べてから飼うことが大切です。

 

5. よく懐く

 

セキセイインコ 手のり 懐く ペット

 

「手乗り」になる小鳥は、本当に良く懐いてくれます。

 

代表的な手乗りになる品種は、インコや文鳥です。

放鳥時には自由に部屋を飛び回ることができますが、それでも自ら飼い主さんの肩や腕にとまり、構ってアピールをする子が多く、飼い主さんをメロメロにさせてくれます。

 

筆者が飼っていた文鳥は、帰宅するとドアまで迎えにきてくれることもあり、他の家族が帰宅した時には空中でUターンして部屋に戻っていきました。

個人を判別して懐いてくれるところも可愛さが募ります。

 

小鳥はボディランゲージやさえずりなど感情表現が豊かな生き物です。

よく観察していると、顔つきや仕草から、何をしたいのか、何をしてもらいたいのかおおよそ予想することができます。

 

頬のあたりを指先でかいてもらう通称「カキカキ」が大好きで、そのまま飼い主さんの手の中で眠ってしまう子や、放鳥中にスマホやテレビを見ていると嫉妬をして怒る子など、小鳥はとても個性あふれる性格を持っているのです。

 

6. ライフスタイルに合った種類が見つかる

 

インコ オウム 小鳥 ペット

 

ペットを飼うには、飼い主さんの生活スタイルに合った種類を選ぶ必要がありますよね。

家族として生き物をお迎えする前には、飼育できる生き物の性質を把握しておく必要があります。

 

小鳥は私たち同様に、様々な性格や生活スタイルを持っているため、ある程度生活環境に合わせた種類を選ぶこともできます。

 

例えば、カナリアのような鑑賞用の小鳥は放鳥時間を必要としないため、忙しい方でも十分飼育が可能です。

家を留守にする時間が長い方は、複数飼育をすることで、小鳥もさほどストレスを感じることなく生活することが可能です。

 

鳴き声自体が少なく小さな種類は、隣近所への迷惑になりにくいため、アパートや賃貸住まいの方にもおすすめです。

小鳥は、見た目や仕草を鑑賞するだけでも、十分に楽しむことができる生き物です。

 

7. 飼育費用があまりかからない

 

インコ オウム 小鳥 ペット 餌 ごはん

 

ペットを飼育するということは、エサ代やトイレ用品などの消耗品をはじめ、様々な飼育用品が必要になってきますよね。

 

基本的に小鳥にかかる消耗品代は「エサ代」のみです。

別途おもちゃや栄養剤なども種類や個体によっては必要になってくる場合がありますが、基本的にはエサ代のみで十分です。

 

フィラリア予防やワクチン接種など、定期的な動物病院への受診も必要ありません。

1羽飼育であれば消費量も少ないので、1ヵ月にかかる費用は2,000円~3,500円程とリーズナブルです。

 

おやつであっても、家庭にある果物や野菜などを好むため、わざわざ買う必要がないことも嬉しいですね。

 

8. さえずりが美しく、おしゃべりができる種類もいる

 

ヨウム おしゃべり しゃべる インコ オウム

 

小鳥の最大の魅力は、さえずりの美しさやおしゃべりができることではないでしょうか。

 

もちろん、全ての種類の小鳥がおしゃべりをするわけではありません。

小鳥の中でおしゃべりが得意な種類はインコで、特にセキセイインコがおしゃべりを得意とします。

鳴き声の美しさはカナリアが一番で、さえずりではなく「歌」とも言われるほど美しい鳴き声を発することができます。

 

絶対ではないですが、基本的にきれいにさえずるのも、おしゃべりするのもオスの小鳥です。

メスでも可愛い鳴き声の小鳥もいますが、美しい声を聴きたいという場合には、オスの小鳥を選ぶと良いでしょう。

 

 

小鳥初心者におすすめ!小鳥を選ぶポイントとは

 

小鳥

 

小鳥と言っても様々な種類が存在するため、どの種類が良いか迷ってしまいますよね。

 

同じ小鳥であっても飼育難易度は異なり、初心者でも飼いやすい種類から上級者向けの種類まで幅広く存在します。

見た目の可愛さやカラーだけで安易に選ぶことは避けましょう。

 

ここでは、小鳥の中でも特に初心者に適している種類の条件をまとめました。

 

1. 体が丈夫

 

インコ オキナインコ ペット 小鳥

 

一概に「小鳥」と言っても様々な種類がいるため、原産国などによって生活スタイルは異なります。

暑さや寒さ、湿度に敏感な種類もいますし、エサの種類や生体のお手入れに手間暇のかかる種類も存在します。

飼いやすい小鳥の条件として、日本の気候に順応しているような比較的暑さや寒さに強く、病気にかかりにくい丈夫な種類がおすすめです。

 

ただ、一点注意してもらいたいのが、犬や猫と比較して体が小さいために、一日でもお世話(食餌や水)をやらなければ直ぐ命に関わってしまう点です。

大変な手間暇は無いのですが、必ず欠かさずにお世話をすることは必須です。

 

また、小鳥をしっかりと診察できる動物病院も少ないので、必ず探しておくようにしましょう。

 

2. 値段が高すぎない

 

オウム オカメインコ ペット 小鳥

 

最初から高価格な種類の小鳥をお迎えするのは要注意。

高価な種類には、カラーや種類などの影響もありますが、飼育難易度が高く珍しい種類であることが多いことも特徴です。

 

価格がお手頃な種類は、生体が丈夫で繁殖が容易、飼育がしやすいなどの条件があるものが多いため、小鳥初心者におすすめしたいのは、ペットショップなどで見かけることの多い種類です。

 

なお、写真のオカメインコなどは比較的値段が高いことが多いです。

 

3. ペットとしての需要が多い

 

インコ コザクラインコ ペット 小鳥

 

ペットショップでよく見かける種類は、ペットとして良く飼育されている種類であるとも言えます。

良く飼育されているということは、以下のような利点があります。

 

  • 飼いやすい
  • 飼育書やインターネット上での情報が豊富
  • 動物病院で診てもらいやすい
  • 飼育用品が多く販売されている

 

小鳥の中でも、珍しい種類はまだ情報が不足しているため、生体の詳しい情報が明らかになっていないものも多く存在します。

いきなり珍しい種類をお迎えするのではなく、ペットとして多く飼育されている種類を選ぶことが、生体情報や飼育用品が豊富なため飼いやすいでしょう。

 

 

雛の飼育は難易度が高め、その理由は?

 

オカメインコ オウム 小鳥 ペット

 

成鳥になれば体が丈夫な種類でも、雛の場合は別です。

雛を飼育するには、飼い主さんが親鳥の代わりにエサを与える「挿し餌(さしえ)」を行う必要があります。

 

その他にも、温度管理を徹底しないとすぐに死んでしまうことがあります。

挿餌は1日3回行い、与えるエサの温度は母鳥が与えるものと同じくらいでないと食べてくれません。

食前と食後でどのくらい体重が変化したかのチェックも重要です。

 

雛の飼育は、 子犬 子猫 のように手間暇がかかり、温度管理に至ってはより神経質になる必要があるでしょう。

どうしても雛から飼育したい場合には、飼育方法を事前によく学習し、理解しておく必要があります。

 

挿し餌から雛を育てると、文鳥やインコなどでは確実に手乗り(ベタ慣れ)になってくれますが、雛は弱いために初心者が育てるにはハードルが高いかもしれません。

同じ雛でも、最初は自分で餌が食べられるくらいに成長した幼鳥の購入をおすすめします。

 

また、購入時期は冬場は極力避け、温度が下がり過ぎない春先から夏場が良いです。

 

 

絶対に懐かせたいなら「手乗り」になっている個体がおすすめ!

 

小鳥

 

「飼うからには手乗りにしたい!ただ、手乗りに育てられるか不安。」

特に小鳥初心者の方は、「人に懐く」と言われている種類でも、きちんと懐いてくれるか不安ですよね。

 

人に懐きやすい種類でも、性格や飼育の仕方によってはまったく懐かない子や、飼い主さんを怖がってしまう子もいます。

それも個性ですが、どうしても懐かせたい、失敗したくないと思う方は、すでに「手乗り」になっている個体の購入をおすすめします。

 

手乗りになっている小鳥は、雛の時期にペットショップの店員やブリーダーによって、しっかりと人間に懐かせてある個体です。

そのため、お迎えしてから懐かない性格だった、手乗りにできなかったという失敗がありません。

 

幼鳥の場合は、まだ個人を区別することができないため、個人にのみ懐いてしまっているということはなく、お迎え後は飼い主さんにしっかりと懐いてくれるはずです。

人件費などがかかっているため、手乗りになっている個体は値段が高くなってしまう傾向にありますが、それでも手乗りに失敗するよりは無難です。

 

しかし、せっかく人間に良く懐いている個体であっても、コミュニケーションやスキンシップをおろそかにしたり、小鳥に嫌われてしまうような飼育方法していると、当然手乗りではなくなってしまいます。

 

一度懐いたからと言って油断は禁物。

毎日しっかり愛情を込めてお世話をし、小鳥の気持ちを理解してあげることが大切です。

 

 

健康な小鳥を選ぼう!購入する際の健康チェックの方法

 

小鳥

 

お迎えした小鳥が病気だった、ケガがあった、という悲しい失敗は極力避けたいものですよね。

そこで、元気な小鳥をお迎えするには、どのようなポイントをチェックすればいい良いか見ていきましょう。

 

  • 老鳥ではないか
  • 体重に重みはあるか(痩せていないか)
  • 元気はあるか
  • 肛門の周りに汚れはないか
  • 日中も羽を膨らませて眠っていないか
  • 鼻の周りに汚れはないか、咳やくしゃみはないか
  • 目に輝きはあるか、目ヤニや涙は出ていないか
  • 見た目に異常はないか
  • ケガはないか

 

日中でも羽を膨らませて眠っている時間が多かったり、痩せている、肛門周りが汚れている場合には、病気の可能性があります。

羽に艶がなかったり、一部抜け落ちていないかなどのチェックも、小鳥の健康チェックに欠かせないポイントです(雛を除く)。

 

病気やケガなど異常がなく、元気がある個体を選ぶようにしましょう。

 

 

初心者にも飼いやすい!ペットにおすすめの小鳥を紹介

 

小鳥

 

1. インコ

 

ペットとして飼育される小鳥の中でも、取り分け人気な種類が「インコ」です。

とても良く懐いてくれることや、カラーバリエーションが豊富であること、おしゃべりができる種類もいる、体が丈夫で飼いやすことなどが人気の理由です。

 

インコの中でも特に飼いやすい種類は、「セキセイインコ」や「コザクラインコ」が挙げられます。

 

※合わせて読みたい:  どの種類が初心者にも飼いやすい?インコの人気種の特徴や飼い方。オウムとの見分け方も解説

 

セキセイインコ

 

セキセイインコ

 

価格: 2,500円~

原産国: オーストラリア

大きさ: 約18cm

寿命: 約7年~10年

カラー、種類: 非常に豊富

オスメスの区別: 容易

 

ペットとして飼われるインコの中で、非常にポピュラーな種類なのがセキセイインコです。

ノーマルカラーはグリーンですが、カラーや模様も豊富で、そのバリエーションは5,000種類以上にもなります。

また、色変わりも豊富で、誕生した雛は親鳥と全く異なるカラーが産まれることも珍しくありません。

 

小型インコの中で最もおしゃべりを得意とし、短い単語を覚えやすく、中には昔話の朗読までできる個体もいます。

迷子になって保護された際に、自分の住んでいる住所をしゃべったことで、無事家に帰ることができた例も報告されています。

 

成鳥であれば体が丈夫で飼いやすく、とても良く懐くため人気の高い種類です。

 

 

セキセイインコのおしゃべりシーンです。

声を変えながらしゃべることもできる、賢い頭脳を持っています。

 

 

セキセイインコの鳴き声です。

ボリュームは大き目で、美しさはいまいち。

アパートでの飼育は難しいかもしれません。

 

※合わせて読みたい:  セキセイインコの品種、色、値段、飼い方

 

コザクラインコ

 

コザクラインコ

 

価格: 7,000円~

原産国: アフリカ

大きさ: 約15cm

寿命: 約10年~15年

カラー、種類: 豊富

オスメスの区別: 見た目での判断は難しい

 

体や尾など、全体的に丸くずんぐりとした体形が可愛らしい種類がコザクラインコです。

別名を「ラブバード」と呼び、ペアになると非常に仲が良く、お互いのくちばしをつけたままさえずり合います。

 

ラブバードと呼ばれる小鳥には、コザクラインコのほかに ボタンインコ などが有名です。

 

コザクラインコのノーマルカラーはグリーンで、他にもイエローやグレーを帯びたものなどカラーが豊富です。

おしゃべりはできませんが、非常に賢く人に良く懐きます。

特に単独飼育をすると、飼い主さんをパートナーと認める場合があり、そうなると一層べたべたに懐きます。

 

コザクラインコは気が強い性格の個体が多く、複数飼育には不向きです。

また、噛む力が強いため、小さなお子様がいる家庭では注意が必要です。

 

 

とても懐いているコザクラインコです。

人に甘えたり嫉妬をしたりと、感情表現が豊かなことも魅力の一つです。

 

 

コザクラインコの鳴き声です。

ボリュームは大きく響き、美しさはいまいちです。

アパート住まいの飼育には不向きでしょう。

 

※合わせて読みたい:  コザクラインコの品種、性格、色、値段、飼い方

 

2. 文鳥

 

文鳥

 

価格: 1,500円~

原産国: インドネシア

大きさ: 14cm~17cm

寿命: 約7年~8年

カラー、種類: 普通

オスメスの区別: 見た目での判断は難しい

 

丸い体に大きなくちばしが可愛らしい文鳥も、ペットとして人気のある小鳥です。

ノーマルカラーは黒をベースに灰色と白色のポイントがあり、全体的に地味な色合いです。

 

カラーバリエーションは数種類で、ホワイトやシナモンなどが人気です。

 

文鳥は好奇心旺盛な性格をしており、手乗りとしても非常に良く懐く種類です。

また、複数飼育にも適しており、文鳥同士が寄り添い合っている姿はとても癒されます。

 

 

文鳥の可愛らしい姿の一つは、「水浴び」です。

文鳥は水浴びが大好きですので、お迎えした際は是非水浴びをさせてあげましょう。

 

 

文鳥の鳴き声です。

ボリュームも小さく美しいさえずりです。

アパート住まいでも迷惑になることは少ないでしょう。

 

※合わせて読みたい:  文鳥の品種、値段、性格、飼い方

 

3. 十姉妹

 

十姉妹

 

価格: 1,200円~

原産国: 野生には存在しません

大きさ: 約12cm

寿命: 約3年~8年

カラー、種類: 少なめ

オスメスの区別: 見た目での判断は難しい

 

十姉妹は野生には存在せず、人の手で作られた小鳥です。

江戸時代に中国から輸入され、愛玩用として日本に広まりました。

カラーや種類のバリエーションは少なめです。

 

性格は大人しく温厚で、攻撃性が少なく初心者でも飼いやすいでしょう。

また、十姉妹は複数飼育がしやすい種類としても有名です。

 

素引きも簡単ですので、ペアで購入すると繁殖がしやすいことも特徴です。

雛からしっかりとお世話をすれば、人間にも良く懐いてくれます。

 

 

十姉妹は複数飼育が容易にできるため、複数で仲良くしている十姉妹を鑑賞するという楽しみ方もありますよ。

 

 

十姉妹の鳴き声です。

ボリュームは小さめですが、美しさはいまいちです。

少数羽であればアパートでも問題ありませんが、数が大きくなれば鳴き声もにぎやかになるため注意しましょう。

 

※合わせて読みたい:  初心者にもおすすめの日本を代表する鳥「十姉妹」の飼育方法や特徴について

 

4. カナリア

 

カナリア

 

価格: 5,000円~

原産国: カナリア諸島

大きさ: 約10cm~12cm

寿命: 約8年~10年

カラー、種類: 普通

オスメスの区別: 見た目での判断は難しい

 

非常に美しいさえずりが魅力的な小鳥がカナリアです。

小鳥の中では最も美しい種類に入るでしょう。

 

また、さえずりだけでなくカラーも鮮やかな色彩の種類が多く、存在感が引き立ちます。

ポピュラーなカラーは「レモンイエロー」と呼ばれるレモン色で、ほかにも赤カナリアや白カナリアなど全体的に原色に近いカラーが多く存在します。

 

カナリアはさえずりに特化した種類、カラーに特化した種類、姿かたちに特化した種類の3種類が存在し、飼い主さんがどのようなことを重視するかによって3種類の中から選ぶことが可能です。

 

ポピュラーなレモンカナリアは、カナリアの中でもローラーカナリアの次にさえずりが美しい種類だとされています。

 

 

インコのようにべたべたに懐くことはありませんが、愛情を込めてお世話をすれば、カナリアも手乗りにすることが可能です。

 

 

カナリアの鳴き声です。

とても美しく「カナリアの歌」とも呼ばれるほどです。

近所迷惑になることは少ないでしょう。

 

※合わせて読みたい:  カナリアの飼い方、種類、寿命、値段は?

 

5. キンカチョウ

 

キンカチョウ

 

価格: 3000円~

原産国: オーストラリア、インドネシア

大きさ: 約10cm~11cm

寿命: 約5年~12年

カラー、種類: 豊富

オスメスの区別: 模様で区別できる

 

キンカチョウは スズメ の仲間で、大きさはスズメよりも小さい小鳥です。

鳴き声に特徴があり、その可愛らしさから鳴き声を目的にお迎えする方もいるほど。

また、カラーや種類がとても豊富なことも魅力の一つと言えます。

 

温厚な性格のキンカチョウは、ペアや家族同士であれば複数飼育も容易にすることが可能。

雛から育てることで手乗りになる個体も存在しますが、基本的には観賞用としての需要が高い小鳥です。

 

体長がとても小柄で飼育スペースをあまり必要とせず、複数飼育も容易であるため異なったカラーや種類の同居を楽しむ方も多いようです。

 

 

キンカチョウの家族同居です。

だんごのようにくっついている姿は、見ているだけでとても癒されますね。

 

 

キンカチョウの鳴き声です。

ミャアミャアという鳴き声を発することから、「猫のような声」とも言われていますよ。

ほかにもブゥブゥなど、ユニークな鳴き声をします。

どちらかというとくぐもった声で、少数飼育ならばボリュームさほど気になりません。

 

※合わせて読みたい:  ペットとして飼いやすい鳥、キンカチョウについて解説!飼育方法や種類も紹介

 

 

さいごに

 

小鳥

 

小鳥は犬や猫におとらず、私たちの生活を一層楽しませてくれる愛らしいペット。

初心者でも飼いやすい小鳥の種類が多く、種類によって性格や個性、カラーが豊富なことも魅力の一つです。

 

1羽お迎えしてみると、小鳥の魅力に夢中になり2羽目をお迎えしたいと思う方も多いでしょう。

小鳥は複数飼育に適応できる種類が多く、新しい子のお迎えもしやすいことも人気の決め手です。

 

ただ、小さな体ではあるものの思いのほか寿命が長いことが多いので注意が必要です。

上手に飼育すればインコ類は10-15年、文鳥でも10年近く生きることがあります。

10年後まで見据えての購入をお願いしたいです。

 

それを踏まえて、ペットを飼いたいが飼育費用や生体代に悩んでいる方は、ぜひこの機会に小鳥のお迎えを検討してみてはいかがでしょうか。

きっと毎日がより楽しく、充実したものになることでしょう。

 

 

監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)

 

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。

ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。

その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。

 

今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(912)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(674)
食事/餌/栄養(689)
病気/病院/治療(714)
しつけ(476)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1036)
画像/動画(127)
まとめ(871)

人気記事ランキング