犬の肉球はよく犬のシンボルとしてイラストにも描かれ、とても可愛いものですよね。 肉球は人間にはないもので、一部の動物が持っている足の裏の器官です。 肉球は犬や猫が歩くためには絶対に必要なもので、犬が健康に過ごすためにはとても大事な部分です。 犬の肉球は丈夫で、人間のように靴を履いて歩かなくても自由に外を歩き回ることが可能です。 しかし、丈夫な肉球であっても色々なトラブルが発生することもあり、そのトラブルは犬の質の良い生活を脅かすことになってしまいます。 今回は犬の肉球の役割やケア方法をご紹介します。
「犬にも生理があるの?」とびっくりする方もいるかもしれませんが、犬にも生理があります。 犬の生理は仕組みや症状、期間が人間と異なることも多く、女の子のワンちゃんと生活する以上、生理に関する知識を持つことは必要不可欠です。 本記事では、犬の生理の仕組みや期間、症状などをご紹介します。 また、犬が生理になった時の対処法と注意点も取り上げるので、いざ生理が来た時にどうすれば良いかわからないという方はぜひチェックしてください。
手軽な価格帯で、スーパーに行けば大体手に入れることができるバナナ。 食物繊維が豊富で健康に良いと言われることが多いフルーツのバナナですが、犬に与えても大丈夫なのでしょうか。 今回はそのような疑問をお持ちの方に向けて、ワンチャンにバナナをあげるメリットや与え方、あげる際の注意点などを解説していきます。 愛犬にバナナを与えてみたいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にバナナの量に気を付けながら試してみてください。
ドッグショーで人気のワイヤーフォックステリア。 元々はイギリスの狩猟犬です。 能力が高く、気が強いワイヤーフォックステリアは、「テリアの典型」と呼ばれています。 頭が良く楽しいことが大好きなワイヤーフォックステリアは、芸を覚えることも得意。 喧嘩っ早い面もありますが、積極的に犬生を楽しむ犬でもあります。 しつけの面では、向こう見ずな性格を制御するために知識や忍耐が必要に。 今回はワイヤーフォックステリアがどのような犬種なのかをご紹介するので、家族に迎える際の参考にしていただければ幸いです。
警察犬としても有名なシェパードは、大変賢い犬として知られています。 強さと賢さを兼ね備えた凛とした風貌、その表情からは頼もしさが見て取れます。 大型犬が好きな方なら、一度は飼ってみたい犬種ではないでしょうか。 初心者向きではないものの、きちんとしつければ素晴らしい信頼関係を築くことができる犬種です。 シェパードと言っても、実は種類も豊富。 また、種類によっては外見も含め、適性や性格などに違いがあります。 本記事ではシェパードの種類ごとの特徴をはじめ、性格、毛色、飼い方などをご紹介します。
犬と赤ちゃんや子供の愛らしい写真や動画はたくさん溢れていますね。 犬は子供の良い友という印象は強いですし、実際そうなってくれます。 子供と犬との生活、特に赤ちゃんとの同居を上手くいくようにするには、気を付けるべき点もあります。 妊婦さんやこれから子供を持とうとしている人は、犬との生活に不安があるかもしれません。 犬がいる家庭に赤ちゃんを迎えるにあたって準備すべきこと、犬との同居でのリスクと対処法を知っていれば、犬と赤ちゃんの同居はもちろん可能ですし、それがもたらしてくれる素晴らしいメリットもあります。
犬にミルクと言うと、なんとなく定番の飲み物なイメージですよね。 愛犬に牛乳を与えたことがあるという方も少なくないのではないでしょうか。 筆者もワンちゃんが赤ちゃんの時、よく温めた牛乳を与えていました。 しかし、牛乳は栄養満点な一方で、思わぬ危険が潜んでいます。 実は、牛乳は犬に与えるのにあまりおすすめできない飲み物だったのです。 本記事では、なぜ牛乳が犬に良くないのか、また与えるのであればどのような与え方が適切かをお伝えします。 また、犬の体に負担の少ない定番・人気の犬用牛乳もご紹介します。
犬も納豆を食べることができます。 大豆を発酵させた納豆は、犬にとって毒性や中毒になる成分は入っていないので、健康補助として犬に食べさせている人も多いようです。 ただ、初めて与える際にはアレルギーも心配なので、必ず少量からにしましょう。 味付けは無しがベストです。 独特な匂いのする納豆ですが、なぜか犬には人気が高いようで、納豆好きの犬も多く見られます。 本記事では犬に納豆をどのくらい与えて良いのか、犬に納豆を与えるメリット、そして犬に納豆を与える際の注意点について解説していきます。
犬の爪のお手入れをしたいけど、どこまで切ったらいいのかわからないし、切ろうとすると嫌がって暴れて上手くできない… このように、犬の爪切りは難しいという声をよく聞きます。 深爪になって血が出てしまうと、爪切りが怖くなってしまいますよね。 実は、爪切りはちょっとしたコツをつかみ、何回かチャレンジすると上手くできるようになります。 今回は、犬の爪の構造や、切って良い部分と切ってはいけない部分について獣医師である筆者が解説します。 犬の爪切りは種類も豊富なので、合わせて使いやすい爪切りもご紹介します。
小型犬の中でも特に有名なヨークシャー・テリアは、「ヨーク」や「ヨーキー」といった愛称で日本でも広く親しまれています。 見た目の特徴として、垂れ下がるほど長い被毛が挙げられ、カットの仕方によって雰囲気が大きく異なります。 また、ヨークシャー・テリアの被毛は美しいグラデーションの毛色を持っており、別名「動く宝石」とも呼ばれています。 本記事では、ヨークシャー・テリアの歴史や特徴である被毛、性格から、飼育時の注意点やかかりやすい病気について解説していきます。
ダルメシアンは、その優しい性格から家庭犬として人気の中・大型犬です。 ディズニーアニメーション「101匹わんちゃん」で一躍有名になった犬であり、世界中に多くのファンがいます。 白地に黒の水玉模様(スポット)、並外れた体力、筋肉質でしなやかな体つき、そして手触りなめらかな硬く光沢のある短毛が特徴的。 聡明でしつけやすい一方で、好奇心旺盛で活発な一面も持っていて、人と一緒に遊ぶのが大好きです。 今回は、そんなダルメシアンを飼う前に知っておきたい性格や歴史、子犬の値段、しつけ方法などをご紹介します。
犬が太る原因は人間と同じで、食事と運動のバランスが崩れることに起因します。 そのバランスが一度崩れてしまうと、中々もとのバランスへと立て直すのは難しく、根本的な原因を解決しないことには改善の兆候も見えないのです。 それに、犬が肥満化することで様々な病気を引き起こす可能性も考えられるので、今回は「犬とダイエットの関係性」についてご紹介します。 ぜひ愛犬をダイエットに成功させて、これからも健康的な毎日を一緒に過ごしていきましょう!
日本の夏は湿気が多いためにじめじめと暑い日が続きます。 酷暑が続くと気を付けたいのは、暑さによる病気対策です。 例えば熱中症は人間でも深刻な問題ですが、犬にとっても命に関わる病気です。 また、言葉を話せない犬では、発見が遅れてしまい重症化してしまうケースも少なくありません。 そのため、暑さ対策は愛犬にとって必須事項です。 今回は犬の熱中症に関することから、自宅で出来る暑さ対策やおすすめグッズについて紹介していきます。
犬が魚を食べるというイメージは一般的ではないかもしれません。 しかし、実は犬は魚を好んで食べることが少なくありません。 飼い主さんとしても、ドッグフードにトッピングするための食材として、「魚を活用したいな」と考えることもあるのではないでしょうか。 犬は魚を食べることができますし、魚は栄養バランスも優れています。 本記事では魚の栄養効果をはじめ、犬への上手な魚の与え方、犬に魚を与える時の注意点などを解説します。
パイナップルは、日本でも簡単に手に入るトロピカルフルーツの代表ですよね。 強い甘みと酸味があり、爽やかな味わいで好きな方も多いでしょう。 同様に、パイナップルを好むワンちゃんも少なくないかもしれません。 パイナップルには様々な栄養が含まれており、人間の健康にも良いとされていますが、犬が食べた場合はどうなのでしょうか。 犬は本来肉食なので、パイナップルを食べさせる時には注意が必要です。 本記事では、パイナップルの健康効果や犬への上手な与え方を解説します。
12月~4月頃までが旬のキウイフルーツは、手に入りやすい果物ですよね。 甘酸っぱく、生で食べても十分美味しいので、手軽に食べられるおやつとして最適です。 もしキウイを犬に安全に与えることができれば、おやつやごほうびのバリエーションが広がることでしょう。 ただ、キウイは果物で、本来の犬の食生活に当てはまるものではありません。 犬がキウイフルーツを食べても大丈夫なのでしょうか。 本記事では犬がキウイを食べられるかをはじめ、キウイの栄養効果や犬への上手な与え方、与える際の注意点などをご紹介します。
基本的に犬にきゅうりを与えても問題ありません。 持病が無い健康な犬で、ウリ科に対するアレルギー体質がなければ、低カロリーのきゅうりは犬にとって良いおやつになるでしょう。 ただ、苦み成分(ククルビタシン)が多いきゅうりには、下痢や嘔吐を起こす毒性があるため、先に人がきゅうりの味見をしておくことをおすすめします。 本記事では、犬へのきゅうりの与え方をはじめ、犬に良いきゅうりの栄養素、注意すべき持病について解説します。 正しい知識を持って、夏には水分たっぷりのきゅうりを愛犬と楽しんでみてください。
スイカは犬にとって中毒になる物質が入っていないため、基本的に与えても問題になることはありません。 ただ、スイカのほとんどが水分で出来ていることから、与え過ぎると下痢になってしまうことがあるので注意が必要です。 犬は人間よりも暑さに弱く、夏バテ気味になることが多いですが、そのような時にはスイカは良い水分補給になるでしょう。 本記事では、スイカの栄養素が犬にとってどのように良いか、与える際のポイントや注意すべき持病について解説していきます。 夏の風物詩であるスイカを、愛犬と共に楽しみましょう。
冬はかぼちゃが旬の季節です。 夏から秋に収穫されたかぼちゃは、冬になるまで寝かせると甘みが出て美味しくなります。 甘いものが好きな犬は多いので、かぼちゃを好んで食べる子は珍しくありません。 しかし、犬は本来は肉食です。 かぼちゃを食べてもいいのか疑問に感じますよね。 実は、かぼちゃは犬にも効果的な栄養素が詰まった食材です。 栄養豊富で犬が好きとなれば、ぜひご飯のトッピング等に使いたいところ。 本記事ではかぼちゃの栄養効果や犬に与える際の注意点、上手な与え方、レシピなどをご紹介します。
食欲旺盛で食べることが大好きなわんちゃんたち。 時には犬が人間の食べ物を欲しがることもありますよね。 人間の食べ物でも一定のルールを守れば犬に与えて良い場合がありますが、中にはぶどうをはじめ、犬に与えることで健康被害に繋がる食べ物もあります。 本記事では、なぜ犬にとってぶどうが危険なのかや、誤って食べてしまった際はどう対処したら良いのかなどを詳しく解説していきます。 愛犬の健康を守るためにも、ぜひチェックしてください。