logo

Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ

犬/イヌのサブジャンル一覧




犬/イヌの記事一覧

ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ

愛犬を服でまもる!熱中症やフィラリア対策にもなる愛犬のお洋服10選!

犬服の役割はおしゃれのためだけではありません。 場合によっては愛犬を守ってくれる役割もあるんです。 でも服のサイズや形が合わないと、愛犬にとって大きなストレスになってしまいます。 今回の記事では、様々なシーンで使える犬服10選を紹介します。 愛犬にあったお洋服を選ぶ参考になれば幸いです。

犬の種類

【獣医師監修】人気の犬70種類!ペットとして飼いやすい定番犬種を体重別に網羅

犬の種類は約700から800種類もあると言われています。 犬を飼いたいけれど、種類が多いためにどの犬種を飼おうか迷う人もいると思います。 飼いやすさや性格、適した飼育環境も犬選びのポイントになりますよね。 今回は超小型犬から、小型犬、中型犬、大型犬、超大型犬まで、大きさ別に犬の種類を紹介していきます。 合わせて、各犬種の性格やお手入れ、飼育する上での注意点も詳しく解説します。 定番の犬種から珍しい犬種もまとめているので、色々な犬の種類を包括的に知りたいという方にもぴったりです。

犬の種類

【獣医師監修】警察犬として大活躍!ロットワイラーの性格、値段、飼い方

ロットワイラーは、欧米では警察犬としても活躍しており、ポピュラーな犬種の一つです。 黒くて、筋骨隆々としたちょっといかめしく見える外見から、怖い印象が強いロットワイラー。 牛を倒すほどの力を持っていますが、警察犬になれるほど賢く、家族に対しては思いやりに満ちた面も持ち合わせています。 大型犬であり、勇猛果敢なロットワイラーを飼育するには、前もって知識を得ておくことが重要です。 本記事では、ロットワイラーの歴史、特徴、性格、飼育方法などをまとめましたので、お迎えを検討している方はぜひ参考にしてください。

犬の飼い方/豆知識

あなたの知らない犬のコト!犬の歴史から種類、性格、飼い方、飼育グッズまで総解説

人気ペットとして不動の地位を築いている犬には、人と関わってきた長い歴史があります。 犬に関する知識、といっても一言では語り尽くせません。 犬好きの方でも、まだまだ知らないことがあるかもしれませんね。 そこで今一度、犬に関する情報を見つめ直してみませんか? 犬の歴史から、生態や特徴、犬種や犬の気持ち、飼い方や飼育アイテムまで一緒に学んでいきましょう! 本記事をご覧になって、ワンちゃんへの愛情や興味をより一層深めてくだされば幸いです。

犬の飼い方/豆知識

犬の吠え方、鳴き声の意味とは?4パターンに分けて徹底分析!

一生懸命に何かを伝えようとする犬のひたむきさは、ペットの中でも格別に愛らしいものです。 しかし、「どうしてそんなに吠えるの?」「何が言いたいのだろう」と困った経験もありませんか? 犬が何を言おうとしているかわかれば、もっと愛犬の気持ちに寄り添ってあげられるのに…そんな風に思う飼い主さんは少なくないはずです。 今回は4つのパターンに分けて、犬の鳴き声とその時の気持ちをまとめました。 ぜひ、犬の気持ちを知る際の参考にしてください。 愛犬とのコミュニケーションが深まり、より仲良く過ごせるようになるでしょう。

犬の飼い方/豆知識

【獣医師監修】ヨーグルトは犬の健康にも良い?犬におすすめのヨーグルトや効果的な与え方

チーズをはじめ、乳製品が好きな犬はいます。 ただ、犬が好きでも下痢を発症することがあるので、与えない方が良いとされています。 それでは、ヨーグルトはどうなのでしょうか。 なかにはヨーグルトが好物なワンちゃんもいるため、犬に害がなければ与えてあげたいと思う飼い主さんもいることでしょう。 実はヨーグルトは適切な与え方をすることで、犬の健康効果を期待できる食べ物です。 本記事ではヨーグルトの健康効果をはじめ、犬におすすめのヨーグルト、犬への上手な与え方などを解説します。

犬の飼い方/豆知識

【獣医師が解説】犬に豆腐をあげても大丈夫?与える際の注意点とおすすめレシピも紹介

犬に豆腐をあげても大丈夫です。 豆腐はにがりと大豆が主成分で、犬にとっての中毒物質は入っていません。 植物性のたんぱく質を多く含む豆腐は、犬にもメリットがたくさんあります。 しかし、食べ過ぎると肥満や下痢になる可能性もあるため注意が必要です。 本記事では、犬に豆腐を与える量や注意点、おすすめのレシピ、大豆アレルギーなどについて解説します。 愛犬のご褒美に豆腐をあげてみたいと考えている方は、ぜひチェックしてください。

ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ

愛犬の健康を考えた新しい健康フード「モグワン」とは

愛犬が末長く元気に健やかに過ごすために、最も重要なのが毎日の食事です。 犬のための健康フードは数多く販売されていますが、ドッグフードの種類が多すぎるため選ぶのも大変ですよね。 今回おすすめするのは、犬の食いつきと健康を両立させた新たなタイプの「モグワン」ドッグフードです。 素材と製法にこだわり抜いて作られた「モグワン」ドッグフードについて知れば、大切なワンちゃんに食べさせてあげたくなることでしょう。 また、愛用者の口コミや購入方法、現在開催中の100円モニターキャンペーンについてもご紹介していきます。

ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ

ソーセージの様な生食ドッグフードレビュー!無添加フードのブッチを愛犬が実食!

珍しい形状の無添加ドッグフード「ブッチ」。 見かけは巨大なソーセージのようでインパクト大です。 肉食である犬のため、生肉に限りなく近いドッグフードを目指して製造されています。 見かけやコンセプトからも美味しさ、安全性など、非常に期待感が大きいフードです。 一見ソーセージのような生食ドッグ―ドは、原産国のニュージーランドではごく一般的なフードの形らしく、「ブッチ」以外でもたくさんの種類がスーパーに陳列されています。 今回は日本ではまだ珍しい生肉タイプのドッグフード「ブッチ」を実食レビューしてみました。

犬の飼い方/豆知識

【獣医師が解説】犬はおならをするの?おならの原因や病気の可能性について

犬も人と同様におならをしますが、プーっと音が出ることは少ないので、くさい臭いでおならに気付くことが多いでしょう。 犬のおならは正常な身体でも出ますが、おならの回数が多かったり、下痢になっている場合は病気のサインかもしれません。 今回は犬がおならをする原因をはじめ、考えられる病気や、おならが多い犬種について解説していきます。 「最近おならが増えたな?」と感じた時は、ぜひ本記事を読んで正しい知識を得ておきましょう。

犬の飼い方/豆知識

【獣医師が解説】犬はピーナッツを食べても大丈夫?メリットとデメリットを知ろう

犬はピーナッツを少量であれば食べても大丈夫ですが、消化に良いものではなく、脂肪が多いので、良い食材というわけではありません。 ピーナッツには犬に毒性のあるものは入っていないので、一粒食べてしまったからと言ってカシューナッツのような中毒になることはなく、健康面に大きな問題が出ることは無いでしょう。 人の場合はピーナッツの食物繊維や不飽和脂肪酸、ビタミンE、ミネラル分が多く含まれる点から健康に良いとされますが、犬にとっては違います。 犬にとってピーナッツは良い点と悪い点があるので、よく理解しておきましょう。


犬のおしりにはロマンが詰まっている!可愛いコーギーや柴犬のおしり特集

癒しが欲しい、癒しが足りないと感じているそこのあなた! 天使級に可愛い犬のおしりを見て癒されませんか? 本記事では、人気絶頂のコーギーや柴犬のおしりに関する画像や動画をまとめてご紹介します♪ 仕事の間の一息に、疲れが溜まっている時に、ぜひ犬のおしりを眺めて癒されてください♡

ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ

あなたのわんちゃんにおすすめのキャリーバッグはどれ?おすすめの犬用キャリーバッグ紹介

家族にわんちゃんがいる方、キャリーバッグは所持していますか? キャリーバッグは旅行や外出時だけでなく、様々な場面で必要となるため、犬の飼い主さんは必ずと言っていいほど所持して起きたいペット用品です。 キャリーバッグは、実際どのような時に必要となるのでしょう。 また、キャリーバッグを嫌がる愛犬には、どのように対応したら良いのでしょうか。 キャリーバッグの解説のほかにも、おすすめのキャリーバッグを、様々な形状、サイズ、目的別に紹介していきます。

犬の種類

アイリッシュウルフハウンドの性格、大きさ、値段、飼い方

全ての犬の中で一番高い体高を誇るアイリッシュウルフハウンド。 後足で立ち上がれば小柄な日本人女性などよりずっと大きく、ポニーくらいの大きさになる犬もいます。 かつてはオオカミと戦い、鹿を狩り、戦争にまで使われたアイリッシュウルフハウンドですが、そんな過去を持つとは思えないほど優しい性格の犬です。 ただし飼育しやすい犬とは言えませんから、飼育するときはあらかじめアイリッシュウルフハウンドについて知識を得ておくといいですね。

犬の飼い方/豆知識

闘犬の犬種や歴史を解説!最強の闘犬とは?

闘犬という文化を聞いたことがあるでしょうか。 犬と犬、または犬と別の動物を闘わせる姿を楽しむ闘犬。 古代ローマから娯楽としてたしなまれ、現代にも伝わってきたペットとは異なる犬文化です 動物愛護の観点から廃止・制限する国が増えてきた中で、残忍すぎないルールに則った闘犬を行う地域もあります。 ちなみに、日本の高知県もその中のひとつ。 ここでは、闘犬文化の歴史や闘犬の種類、闘犬と動物愛護について詳しくご紹介していきます。

犬の種類

【獣医師監修】チワワの平均寿命は何年?長生きしてもらうための飼育のコツも紹介

愛らしい顔に小さな体、そして愛情深い性格のチワワは、常にトップクラスの人気を誇る小型犬です。 チワワを飼いたいと考えている人も、実際にチワワと一緒に生活しているという人も多いことでしょう。 もしチワワを家族として迎え入れたなら、1日でも長く一緒に居たいですよね。 彼らと1日でも長く一緒に過ごすためには、どんな点に気を付ければ良いのでしょうか。 本記事ではチワワの寿命やなりやすい病気、そして長生きしてもらうための飼育のコツなどを解説していきます。

犬の種類

【獣医師監修】吠えない犬として有名。バセンジーの性格、特徴、飼い方

バセンジーという犬種を聞いたことがあるでしょうか。 ピンっと立った耳とクリッとした目が可愛らしく、スリムな体つきが特徴的な犬です。 バセンジーは「吠えない犬」としても有名です。 性格は好奇心旺盛かつ遊び好きで、飼い主に一途なところがあります。 今回はそんなバセンジー の飼い方や特徴、魅力などをまとめてご紹介します。 バセンジーに興味をお持ちの方や、既に飼ってらっしゃる方は、本記事を参考にしていただければ幸いです。

犬の飼い方/豆知識

【獣医師監修】犬に「さつまいも」は与えていいの?犬に与える場合のメリットや注意点を紹介

秋にかけて旬を迎えるさつまいも。 料理だけでなく、おやつ代わりにもなる甘い匂いが食欲をそそる食材です。 さつまいもを食べていると、匂いにつられて寄ってくるワンちゃんも多いのではないでしょうか。 できれば、美味しいさつまいもを愛犬と一緒に味わいたいですよね。 しかし、犬に「さつまいも」を与えても良いのか気になるところですよね。 本記事では犬にさつまいもを与えても良いのか、与えるとしたらメリットや注意点は何なのかをご紹介します。

犬の種類

【獣医師監修】超人気の定番室内犬!チワワの値段・毛色・性格・病気・飼い方など

2021年のJKCの登録犬数第2位のチワワ。 CMでの潤んだ瞳が話題を呼んで大人気になったのは随分前のことですが、今でもその人気は衰えることを知りません。 今回は、そんなチワワが誕生した歴史を紹介するとともに、チワワの値段や大きさ、性格、特徴、飼育するにあたって気になる病気などを掘り下げて解説します。 チワワのお迎えを検討している方は、本記事を参考に理解を深めて頂けると嬉しいです。

犬の飼い方/豆知識

【獣医師監修】犬の便秘の原因は?対処法や予防法を解説

ウンチの状態は、犬の健康のバロメーターです。 犬は言葉を使って自分の体調が悪いことを飼い主さんに知らせることができないので、飼い主さんは犬の体調を観察し、管理してあげる必要があります。 犬にも便秘という症状がありますが、下痢をするときほど気にしていない方もいるかもしれません。 しかし、便秘になる原因には大きな病気が隠れていることもあります。 便秘はウンチが全く出ない状態だけではありません。 どのような状態であれば愛犬の便秘を疑うべきか、また便秘の原因として考えられる病気や便秘の予防法をご紹介します。

検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)