本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
暑さ対策は犬にとって非常に重要です。
その理由としては熱中症が挙げられます。
熱中症は重症化すると命を落とすほど恐ろしい病気です。
なお、熱中症で動物病院を受診する犬の死亡率は約50%と言われています。
犬は人と異なり、汗をかいて体温を下げることが出来る場所が限られており、大半は口を大きく開けてハァハァと呼吸することで体の熱を逃しています。
そのため犬は暑さに弱く、意外な場所で熱中症になってしまうこともあるのです。
熱中症になると体温が上昇し、体の細胞のたんぱく質が変性することで、多臓器の機能低下を引き起こします。
さらに高体温状態が続くと、脱水に加え細胞の障害も一層深刻化し、多臓器不全を引き起こすのです。
それでは、どのような条件下で熱中症は起こるのでしょうか。
一般的に、動物の熱中症ではが以下が大きなリスクになることが知られています。
温度だけでなく、実は湿度も熱中症を引き起こす要因の一つです。
高湿度では犬のパンティング(犬がハァハァと早めに呼吸すること)による体温調節能力が低下してしまいます。
そのため、外出の際は気温がそれほど高くなくても、湿度が高いと熱中症を起こしやすくなります。
脱衣所や浴室、ドライヤーの熱でも熱中症を起こす危険はありますので、高温のシャワーや長時間のシャンプーは避けるようにし、シャンプーや乾燥中も換気を行うようにましょう。
ドライヤー使用時は扇風機も一緒に使用するようにすると安心です。
これらに当てはまる子は熱を下げる能力が他の子たちに比べて低く、熱中症にかかるリスクが高いと言われています。
特に短頭種の子では呼吸器疾患を持っていることも多く、注意が必要です。
愛犬に思い当たる条件がある場合は、特に気を付けて暑さ対策を行いましょう。
運動は健康のためには重要ですが、運動後は体温が上昇しますので、暑い時期の過度の運動は熱中症にかかるリスクが高いです。
ドッグランでの運動後に発症してしまう子も多いので、少なくとも暑い時間帯は避け、長時間の運動も控えるようにした方が安心です。
また、運動中の様子をしっかり観察し、呼吸が荒いなど少しでも異常を感じたらすぐに冷やすようにしましょう。
初期では 下痢、嘔吐、よだれを垂らす、口を開けて激しくハァハァしている(パンティング)、浅い速い呼吸が続く などの症状が見られます。
さらに症状が進行すると、 ぐったりしてしまう、失神、痙攣 などの症状が認められます。
このような症状が見られたら熱中症を起こしている可能性があるため、早急な対策をとらないと命の危険があります。
もし愛犬に「これは熱中症かも!?」というような症状が認められたらどうしたらいいのでしょうか。
熱中症は、状態によっては病院に向かうまでのわずかな時間でも命を落とす危険がありますので、まずは飼い主さんの迅速な処置が必須です。
ここでは自分でできる救急対応についてお話します。
すぐに浴室で水のシャワーをかけて全身を濡らしましょう。
特に太い血管のある首、脇の下、お股の内側は念入りに。
水を自力で飲める状態なら、十分に飲ませてあげましょう。
全身を濡らしたら、常温の水で濡らしたタオルで体を包み、扇風機で風をあて体を冷やしてあげましょう。
すぐに涼しい場所に移動し、持参の水を全身にかけてあげてください。
水を飲めればたっぷりと飲ませ、すぐに帰宅、もしくは動物病院に向かいましょう。
氷水につけたり、アイスノン、氷を直接体に当てる処置では、血管が収縮してしまい逆に熱がうまく逃せなくなってしまう可能性がありますので、冷やす際には常温の水を使用してください。
動物病院への移動中にどうしてもアイスノンを使用したい場合は、タオルにしっかりと包み、冷えすぎないようにして使用しましょう。
また、体温が下がりすぎることも危険ですので、自分で体温が測定できる場合は、直腸から測った温度で39.5℃を目安に冷やす処置をやめてください。
水分補給は重要ですが、意識がなかったり飲もうとしないのに無理やり飲ませる行為は、誤嚥の危険があり大変危険ですので、絶対にやめましょう。
屋内・屋外いずれにしても重要なことは、体温を下げること、意識があれば水を飲ませること、対応をしながらすぐに動物病院を受診すること です。
手遅れになると命を落とす危険がありますので、早急な対応を心掛けましょう。
対策をして落ち着いても、状態によっては皮下点滴などの対応をした方がいい場合もありますので、熱中症が疑わしい場合は受診することをおすすめします。
まずは屋内での暑さ対策をご紹介します。
クーラーをかけていったにも関わらず、熱中症になってしまう犬もいます。
ポイントは直射日光。
直射日光が当たる場所に犬のケージやサークルを置いていると、クーラーをかけていっても熱中症を発症してしまうこともあります。
クーラーをかけるとともに、カーテンや雨戸を閉めて、直射日光がケージにあたらないように気を付けてください。
設定温度は28℃程度で構わないので、暑い時期は積極的にクーラーを使うようにしましょう。
夜間も犬のいる場所の気温には要注意。
窓を開けて寝ている場合、足元の犬にまで涼しい風が届いておらず、湿度や温度が上がってしまっていることもあります。
クーラーの利用も検討しましょう。
また、寝室で一緒に寝る場合は水を用意しておくことも忘れないようにしてください。
脱水を起こさないように、また万一水をひっくり返してしまった場合などに備えて水飲み場は複数あると安心です。
特に高齢犬の場合は動くのが大変であまり水を飲まないこともあるので、犬がよくいる場所付近の行きやすい所に水飲み場を作ってあげましょう。
次に屋外ではどのように暑さ対策をすればいいのかをご紹介します。
犬は私達より地面に近い場所で生活しているので、人の体感温度より犬の感じている温度は10℃位高いと言われています。
また、熱く焼けたアスファルトで肉球をやけどしてしまうこともあります。
たとえ早朝や夜でも、意外と地面は熱くなっています。
外に出かける際は必ず地面を手で触って、実際の犬の体感温度を確認しましょう。
また、アスファルトでなく土だから安心という訳ではありません。
いずれにせよ地表からの熱気はとても危険ですので、地面が熱い時間帯は散歩に行かないようにしましょう。
外出するときにはクールバンダナやウェアなどを使用し、上手に体温管理をしてあげましょう。
また、脱水や万が一熱中症を起こしてしまった場合に備えて、お水をたっぷりと持参するようにしましょう。
その他、地面に下ろさない散歩で、キャリーバッグやスリングバッグを利用する場合は、中が高温多湿になる危険があるため気を付けましょう。
バッグの底に保冷剤を入れたり、バッグの中でもリードを装着して固定しておくような脱走防止策をした上で、バッグの蓋を開けて換気をするよう心掛けてください。
外に行くと楽しくなってしまったり、興奮してしまう子も多いと思います。
あまりにも興奮していたり、走り回ってしまう場合は、水をかけるなど対応をとってから早めにお家に帰りましょう。
外出中に犬は自由に飲水することが出来ませんので、頻繁にお水を勧めてあげるようにしましょう。
もしお水をあまり飲まない子であれば、ゼリータイプの水分補給用おやつもあるため、そのようなものを食べさせるのおすすめです。
暑さ対策で気を付けたいポイントについてお話します。
仔犬や高齢犬など、特に体温調節機能に不安のある子たちは、ケージ内にフリースなどを入れておき、寒くなったら自分で調節できるようにしておきましょう。
体が冷えすぎてしまうと、お腹を壊したり夏バテの原因にもなります。
いたずらして誤飲してしまう可能性もあるので、暑さ対策グッズを初めて入れる時は、長時間様子を見れる日にしましょう。
今日は雨が降ってるから、曇っているから、対策はしなくていいというのは危険です。
閉め切りの室内は意外と高温多湿になるものです。
また、湿度が高いと犬は体温を上手く下げられないこともあります。
湿度が高い日はエアコンの除湿機能を使用する、扇風機で空気の流れをつくるなどして対策しましょう。
ここでは、暑さを凌ぐおすすめグッズをご紹介します。
愛犬のお気に入りを探してみてください。
お水に濡らして着せることで体全体を冷やせる洋服です。
乾いてしまうと熱放散しにくくなることもあるので、こまめに濡らすようにしましょう。
マルカン COOLお散歩ベストの商品情報
価格: 2,180円(税込)
サイズ: S(小型犬用)
素材: ポリエステル
こちらはお散歩の胴輪に直接保冷剤が入れられる優れものです。
お洋服が苦手な子は首に巻くバンダナタイプの検討も。
胴輪だけでなく太い血管のある首周りに巻くことで、体温の上昇を防ぐ効果があります。
ポンポリース 犬用スーパーハーネスの商品情報
価格:5,720円(税込)
サイズ:3S(胸周り 21~25cm)から6号(胸周り53~59cm)
備考:胸に保冷剤を入れられるインナーポケットあり
あまり、お水を飲まない子におすすめ。
外出先でも気軽に水分補給ができますので、与えてみましょう。
いろんな味のものがあるので、好みの味を探してみてください。
こちらはぷるぷるとしたミルク風味のゼリーです。
ペットスエットゼリー クランベリープラス 愛犬用の商品情報
価格:1,150円(税込)
内容量:1袋につき20g×7本
こちらは「とりささみ チキンミックス」と「とりささみ ビーフミックス」の2種類の味が入っています。
ちゅーるは少しとろりとした形状なので、外出先で与える場合は専用スプーンがあると便利です。
いなば 犬用 ちゅ~る 水分補給の商品情報
価格:1,980円(税込)
内容量:24本入り
ケージなどに敷いてあげることで体を冷やすことの出来るマットです。
電気を使用しないのでとても経済的。
いろんな素材のものがありますので、愛犬のお気に入りを見つけてあげましょう。
こちらは大理石のひんやりマットです。
石なので少し重いですが、その分ズレにくく、噛み癖のある子でも安心という利点もあります。
ペットひんやり’大理石マットの商品情報
価格: 4,980円(税込)
サイズ:40×40cm
こちらはアルミのひんやりマット。
上に凍らせたペットボトルを置いておくとひんやり感が長持ちします。
ペティオ(Petio) クールアルミシート ペット用の商品情報
価格: 1,420円 / 2,600円(各税込)
サイズ:
Mサイズ 28×37.5cm
Lサイズ 50×36.5cm
中にジェルが入っているクッションタイプです。
フカフカが好きな子はこちらの方が気に入ってくれるかもしれません。
ただし、噛み癖があるいたずらっ子では破壊してしまう可能性があるため、避けるのが無難です。
ペティオ(Petio) クールアルミシート ペット用の商品情報
価格: 1,899円 / 2780円(各税込)
サイズ:
Mサイズ 50×40cm
XLサイズ 50×90cm
自宅にあるものでも気軽に暑さ対策をすることが出来ます。
ペットボトルに水を入れて凍らせると氷枕や、サークル内に入れることで室温を下げることが出来ます。
いたずらっ子はペットボトルを噛んで壊してしまうこともあるので、最初に使う時は要注意。
しっかり様子を観察してくださいね。
ペットボトルを噛んでしまういたずらっ子には、こちらのほうがおすすめです。
金属製湯たんぽに氷水を入れて、ひんやりさせてあげましょう。
水分補給おやつとしておすすめです。
あまり水を飲まない子では、ゼリー状にすると食べてくれる可能性が上がります。
ささみなどを茹でた茹で汁を、ゼラチンや寒天でゼリーにしてあげましょう。
味はつけないようにして、中に少しお肉を入れてあげるとさらに食いつきがよくなります。
氷なら楽しんで食べて、水分補給ができる子もいます。
中には犬用ミルクで味付けしている方もいますので、作って与えてみるのも良いでしょう。
ただ、あまりたくさん食べるとお腹を壊すこともあるため、食べ過ぎは注意が必要です。
日本の夏は暑さが厳しいので、熱中症の危険も高いです。
ぜひ本記事を参考に、上手に犬の暑さ対策をしてくださいね。
執筆・監修:獣医師 にしかわ みわ
大学卒業後、一般小動物病院にて臨床獣医師として勤務、一次診療業務に携わる。
その後、都内大学付属動物病院にて研修獣医師として勤務、高次診療業務に携わる。
再び各地の一般小動物病院に勤務する傍ら、電話における動物健康相談業務にも従事。
海外にて動物福祉を勉強するため、2019年に欧米諸国へ留学。
現在は留学や臨床業務の経験を活かし、動物の健康や各国の動物福祉に関する記事の執筆業務を行う。
最終更新日 : 2022/06/22
公開日 : 2020/08/20