エジプシャンマウは最古のイエネコの1種です。 その名の通り古代エジプトの時代に存在していたと考えられています。 古代の壁画にエジプシャンマウに似た猫が確認されるほど人類と一緒に長く生きてきました。 しかし猫種として確立したのはアメリカであるという複雑な歴史を持つ猫です。 独特の斑点を持つ美しいエジプシャンマウは運動能力も抜群。 フレンドリーさには少し欠けるものの、賢く家族への愛情は深いです。 ロシアの王女が大切にしたという逸話も残っている歴史ある猫、エジプシャンマウについてご紹介します。
古代ローマでは神と崇められていたマントヒヒ。 日本では野生での生息はありませんが動物園で出会うことができますね。 マントヒヒの特徴は何と言っても長い体毛。 オスの強さや精悍さを表すような姿です。 今回はマントヒヒの特徴だけではなく、様々な豆知識も含めて紹介します。 マントヒヒが属するヒヒ属や大きなくくりで言われる猿についても解説していますよ。 本文の最後では関東地方でマントヒヒをみることができる動物園を紹介。 変わった猿の仲間のマントヒヒを見に出かけてみましょう。
ボルゾイは、美しい見た目からは想像がつかないペースで走ることから今注目されている大型犬。 佇む姿は美しく、走る姿はかっこいい最強の犬です。 性格は温厚で落ち着いていて、家庭犬としても癒される犬種。 ここでは、そんなボルゾイについて、家族として迎える前に知っておきたい性格や体長、値段や飼い方、注意したい病気などを詳しくご紹介していきます。
いつだってマイペースでクールな印象のある猫。 飼い主さんは猫が何を考えてるのか分からないことがあるかもしれません。 しかし、猫は感情表現が豊かな動物です。 あまり表情は出さないだけで、体のあちこちを使ったり態度で示したりして、飼い主さんに感情を伝えているのです。 その中で今回注目したいのが「イカ耳」と呼ばれる感情表現です。 本記事では猫が「イカ耳」になる理由や、その時の猫の気持ちについてご紹介します。
ワンちゃんが家に来ると決まって、いざ名前を付けようという時、どのような思いを込めて命名されましたか? 一目会った時の直感やその子の容姿の特徴など、それぞれのエピソードがありますよね。
犬にとっておもちゃは、遊ぶための道具であるだけではありません。 しつけや歯磨き等、様々な場面で活躍するおもちゃは、犬の成長や健康に重要な役割を担っています。 この記事ではおすすめの犬のおもちゃ10選を紹介していきます。 通販で手軽に買えて値段も数百円程度と格安のものが沢山あります。 ぜひ愛犬のおもちゃ選びの参考にしてみてください。
珍しい形状の無添加ドッグフード「ブッチ」。 見かけは巨大なソーセージのようでインパクト大です。 肉食である犬のため、生肉に限りなく近いドッグフードを目指して製造されています。 見かけやコンセプトからも美味しさ、安全性など、非常に期待感が大きいフードです。 一見ソーセージのような生食ドッグ―ドは、原産国のニュージーランドではごく一般的なフードの形らしく、「ブッチ」以外でもたくさんの種類がスーパーに陳列されています。 今回は日本ではまだ珍しい生肉タイプのドッグフード「ブッチ」を実食レビューしてみました。
猫は、たとえ家庭で飼育されている子であっても、子孫を残そうという本能で発情期を迎えます。 いつも一緒に過ごしている猫が、見たことのない行動をとったり、大きな声で鳴き続けたりすると、飼い主としてはビックリしてしまうだけでなく、近所迷惑にならないか不安になってしまいますよね。 愛猫も飼育者も快適に暮らしていけるよう、猫の発情期の時期・期間・行動の特徴を知っておくことが大切です。 そして、発情期の猫との付き合い方や対策、去勢・避妊の適切なタイミングや費用について、事前にしっかりと確認しておきましょう。
犬の年齢は小型犬・中型犬・大型犬と、その犬種によって歳の取り方もそれぞれ違ってきます。 たとえ同じ歳月を過ごしたとしても、人間と犬とでは年を重ねるスピードが異なり、その犬の中でも犬種によって年を重ねるスピードは異なるのです。 もっといえば、小型犬の中でも犬種が異なれば年を重ねるスピードも違って来ます。 今回は犬の年齢について詳しく解説しましたので、ぜひ皆様の愛犬が何歳に相当するのかを計算してみてください。 「意外とうちのわんちゃんはお年寄りだった…!」なんてことがあるかも知れませんよ?
愛犬がペロペロ舐めてくる様は可愛いですが、くすぐったいしやめて欲しいときもありますね。 犬が飼い主さんの顔や口手、足を舐めるのはなぜなのでしょうか。 どんな気持ちで舐めているのか知りたいですね。 また、犬は自分自身も舐めます。 自分を舐めるときはどのような理由なのでしょうか。 犬が自分を舐め続けるときは気をつけるべき場合もあります。 その他に床や家具などを舐めてしまうときもありますが、どうしてなのでしょうか。 犬が舐める理由ややめさせる方法、気を付けるべき点などを解説します。
伊豆高原にある、愛犬と一緒に楽しめるリゾート施設「ウブドの森」。 至る所に愛犬と愛犬家への想いが感じられる、素晴らしい施設です。 室内・室外ドッグランはもちろん、無料のグルーミング施設やフォトスタジオ、愛犬とおそろいの館内着や犬向けの特性手作りオードブルのお食事まであります。 今回は、ウブドの森の魅力や施設内容、近隣の観光情報までふんだんにご紹介します。
甘酸っぱくて簡単に食べることができるいちごが好きな方は多いでしょう。 おいしいだけではなくて、ビタミンCなど人間の健康にも良い栄養素が豊富に含まれた食べ物ですね。 フルーツが好きな犬は多いですが、犬にもいちごを食べさせてもいいのでしょうか。 実はいちごに含まれる栄養素は犬の健康にも良いものなのです。 ただし、食べさせ方には注意が必要です。 いちごの犬に良い栄養と与えるときの注意点を解説します。 そして、犬と行くことができるいちご園もご紹介します。
猫に首輪をつけていますか? 首輪というと犬につけるイメージがあると思います。しかし、ペットとして飼われている猫が増えた今では、猫も首輪をつけていることがよくあるのです。 ペットショップやネット通販で購入したものをつけている人が多いですが、首輪を手作りし猫につけている人もいます。 様々な用途で猫に首輪をつけているとは思いますが、猫に首輪をつけることで何かメリットやデメリットはあるのでしょうか? 本記事では、猫に首輪をつけるメリットやデメリットと一緒に、おすすめの首輪も掲載しています。
タキシードを着たような体の模様が特徴的。 原産国では州の犬として愛されるほど歴史が長い犬種です。 無駄吠えも少なく室内でも飼いやすく、人気急上昇中。 正義感が強く明るく活発。 遊ぶ事が何より大好きです。 感受性豊かで、飼い主さんが大好きな犬種。 我慢強く、とても寛容なので、子どもがいる家庭にとても向いています。 尖った立ち耳と、くりくりと突き出た瞳がかわいらしく、根強い人気を誇っています。 飼い主さんに甘えてくるキュートな見た目がくせになるボストンテリアをご紹介!
お外好きで、どんなに対策をしても脱走を繰り返している猫さんに困っている飼い主さんはいませんか? そんなお外好き猫さんには、ストレス発散のためにも猫散歩をおすすめします。 猫も安全な場所で少しずつ慣れていけば、楽しくお散歩ができるようになります。 飼い主さんと猫のコミュニケーションももっと取れるようにもなります。 是非、猫散歩にチャレンジしてみませんか?
犬との暮らしの中で絶対に覚えてもらわなければならないものがトイレです。 トイレで排泄をすることができないと室内で粗相をしてしまい、お世話や片付けが非常に大変になります。 ドッグカフェなどにお出かけするときもトイレができていないと心配ですね。 犬は猫と違ってトイレを用意さえすればできるようになるものではありません。 「排泄はトイレでする」ことを覚えてもらわないとならないのです。 本記事では、何匹もの保護犬にトイレを教えてきた筆者が、トイレ・トレーニングのやり方や失敗するときの対処法などをご紹介します。
折れた耳が特徴的なスコティッシュフォールド。 真ん丸な目で、耳が折れているので全体的に丸っこいフォルムで、なんだかほのぼのとした容姿で日本でも大人気の猫です。 しかし、スコティッシュフォールドは実は特に気を付けて飼わなければ猫種でもあります。 例えば、腰を抜かしたような独特な姿で、ちょっとだらしなく座っている「スコ座り」。 かわいいと人気なのですが、実は健康面から考えると要注意な理由があります。 本記事ではスコティッシュフォールドの性格や飼育する際に気を付けたい点をご紹介します。
猫は自分の体をよく舐める動物です。 体がとても柔らかいので、自分の体で舐めることができない場所ほとんどないくらいです。 猫を飼っていれば、毎日猫が自分の体を舐める様子を見ることができますよね。 しかし、なぜ猫はそんなに自分の体を舐めるのでしょうか。 また、猫は自分自身だけではなく、飼い主さんや他の猫、動物を舐めることがあります。 猫が飼い主さんや他の猫を舐めるときはどんな気持ちなのでしょうか。 本記事では、猫が舐める行為について解説します。
愛犬との時間は、あっという間に過ぎていきます。 最初は子犬だったのにいつの間にか大きくなって、一緒に遊んだりちょっとした旅行に出向いたりと、愛犬と過ごす時間はかけがえのない大切な時間ばかりです。 しかし犬は、どれだけ大切に、健康になるように育てても、人間よりも寿命が短いという事実があります。 犬を飼う、犬と暮らす、ということは犬の最期も看取ることになります。 愛犬の平均的な寿命を知ることは、飼い主として愛犬とより濃密な時間を過ごすことにも繋がります。