あなたは「オグロプレーリードッグ」といわれて、どんな動物かすぐに想像ができますか? すぐに思いついた方は、とても動物に詳しい方であるとお見受けします。 動物園でもペットとしても大人気のプレーリードッグには、実は5つもの種類があります。 そして、日本で見かけるプレーリードッグのほとんどが、本記事で取り上げる「オグロプレーリードッグ」という種類なんです。 今回は元動物園飼育員で実際にお世話もしていた筆者が、オグロプレーリードッグの生態やペットとしての飼い方を解説していきます。
北米原産のプレーリードッグは、可愛らしくユニークな見た目でペットとしても人気の動物。 「ドッグ」という名がついてはいますが、犬ではなくリスの仲間であることはご存知でしょうか? もともとは北米の草原地帯に穴を掘って群れで生活する動物でしたが、今では動物園の人気者であり、ペットとして飼育する人も増えてきました。 このページでは、プレーリードッグの種類や値段、生態、飼育方法について詳しくご紹介していきます。
愛くるしいルックスと、ユーモラスな仕草が魅力的なプレーリードッグ。 「ドッグ」と名乗っていますが、実はリスの仲間なのです。 現在は事情により価格が高騰して、高級ペット扱いになっているにもかかわらず、今も根強い人気を誇り、入手困難な状況が続いています。 特性や飼育方法はもちろん、最後には「ミニプレーリードッグ」との相性もあるリチャードソンジリスもご紹介。 果たしてこの小動物の魅力ってどこにあるの? そんな貴方の疑問にお答えします!