logo

Top > 鳥類 > 鳥ペット全般の種類/飼い方/豆知識

【獣医師監修】鳥ペットの病気の種類と予防、対策、健康チェック






鳥のペットと言っても、その種類は様々あります。
近年では定番ペットとして、たくさんの人に可愛がられていますよね。

そんな彼らの健康に気を遣って大切にお世話してあげるには、飼い主さんの正しい知識が必要です。
特に病気に関する知識を身に付ければ、いざというときに冷静に対応することができます。

そこで今回は、鳥のペットの病気に関する基本知識に加え、その予防や対策、健康チェックの方法について紹介していきます。
ぜひ本記事をご覧になって、飼育している鳥ペットたちを病気から守ってあげてください。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


鳥ペットの病気について知ろう

 

bird ヨウム コザクラインコ

 

鳥ペットの病気といっても、ピンとこない方も多くいらっしゃることでしょう。

 

そもそも、どんな病気があるのでしょうか?症状は?対策の仕方は?

そんな様々な疑問にお答えするため、今回は簡単な流れに沿って、病気の種類や予防方法を紹介していきます。

 

鳥ペットの病気について知ろう

鳥ペットの病気の種類

1. 感染性の病気

オウム類嘴(くちばし)羽毛病(PBFD)

クラミジア感染症(オウム病)

2. 寄生虫の病気

ジアルジア症

トリコモナス症

3. 栄養障害

甲状腺腫(甲状腺機能低下症)

脚気:多発性神経炎(チアミン欠乏症)

4. 消化器系の病気

胃炎

5. 生殖器系の病気

卵づまり(卵秘、卵塞)

精巣腫瘍

6. 精神的な病気

毛引き症

鳥ペットの病気の予防と対策

1. 運動

2. 餌

3. 日光浴

鳥ペットの健康をチェックする方法

1. 色、体形を観察する

2. 細部を見る

3. 行動を観察する

4. 排泄物をチェックする

鳥ペットの病気まとめ

1. 病気の種類

2. 予防と対策

3. 健康チェック

 

 

鳥ペットの病気の種類

 

bird セキセイインコ

 

鳥ペットの病気は、細菌や寄生虫、生殖器系のトラブル、神経の異常など、様々な理由によって引き起こされます。

 

この項目では、特に代表的な病気を取り上げ、それぞれの  原因  と  症状  、  対策  について紹介します。

さらに、病気ごとにかかりやすい鳥ペットの種類を挙げていきますので、ぜひ参考にしてください。

 

1. 感染性の病気

 

オウム類嘴(くちばし)羽毛病(PBFD)

 

  • 原因…  PBFDウイルス  に感染することにより発症します。

 

鳥同士の接触や、便、羽毛の経口摂取により感染します。

また、母鳥から卵への垂直感染も確認されています。

 

治療が非常に難しく、死亡してしまう可能性があります。

 

  • 症状…慢性の場合、  羽毛の脱落  、 脱色  、  クチバシの変形  などの体表異常が現れます。

 

急性の場合、  食欲不振  、  下痢  、  貧血  などが見られ、  突然死  してしまうことがあります。

 

  • 対策…感染した疑いのある鳥と接触させないようにします。

 

抗ウイルス剤がないため、  発症後の治療は難しいとされています  が、投薬や食事で免疫力を高める方法もあります。

定期的な検診も有効です。

 

  • 種類…インコ、オウム類。キンカチョウでも見つかったことがあります。

 

危険性が高いのは セキセイインコ コザクラインコ ボタンインコ ヨウム 、大型オウム類など。

オカメインコ の発症は少ないようです。

 

クラミジア感染症(オウム病)

 

  • 原因…  クラミドフィラ・シッタシ  という細菌により感染し、発症します。

 

人に感染する恐れもある  人獣共通感染症  です。

 

鳥ペットをお飼いの方で、 軽度なインフルエンザ症状が長く続く、原因不明の  高熱や咳  といった症状が現れたら、病院に行きましょう。

その際、鳥ペットを飼っていることを医師に伝えます。

 

適切な治療を受ければ大事に至ることはありませんが、発見が遅くなると多臓器不全に至ることもあります。

 

  • 症状…  食欲不振  、  下痢  、  脱水  、風邪に似た  鼻炎症状  などが現れます。

 

また、潜伏期間が数日から数年と長いので注意が必要です。

 

  • 対策…感染した鳥と接触させないようにするほか、定期的な検診も有効です。

 

発症後は、動物病院で抗生剤の投薬を行うことができます。

投薬を行う場合は、副作用に注意が必要です。

 

  • 種類…だいたいはオウムやインコ類です。

 

主にセキセイインコ、オカメインコなど。

ハトや九官鳥でも見つかっています。

 

フィンチ類や カナリヤ では少ないです。

 

 

2. 寄生虫の病気

 

ジアルジア症

 

  • 原因…  ジアルジア原虫  が寄生することにより発症します。

 

感染した鳥の便を摂食してしまうことにより寄生されます。

 

ジアルジアは、人にも感染する人獣共通感染症です。

また、犬や猫にも感染します。

 

  • 症状…  下痢  などを起こしますが、  無症状  の場合もあります。

 

  • 対策…感染した鳥がいた場合は隔離し、しっかりと駆虫を行います。

 

動物病院などで投薬を行いましょう。

 

  • 種類…セキセイインコ、オカメインコなど。

 

文鳥 にも時々見られます。

 

トリコモナス症

 

  • 原因…  トリコモナス  という原虫が寄生することによって発症します。

 

親鳥からヒナへ口移しで給餌することによる  経口感染  が多いです。

人のトリコモナスとは別物なので、鳥のトリコモナスは人に移りません。

 

感染した鳥との飲み水や餌の共有によって感染します。

親鳥から雛への感染が主な経路です。

 

  • 症状…  食欲不振  になり、  くしゃみ  や  鼻水  が見られるようになります。

 

そのうや食道、口の中に炎症  を起こし、  餌を吐き出す  ようになります。

 

  • 対策…感染した鳥、特に親鳥はしっかりと駆虫を行いましょう。

 

保温環境を作り、動物病院などで投薬を行います。

 

  • 種類…セキセイインコ、オカメインコ(特に幼鳥)、文鳥(特に幼鳥)など

 

ラブバードや大型オウム類は発症例が少ないようです。

 

 

3. 栄養障害

 

甲状腺腫(甲状腺機能低下症)

 

  • 原因…  ヨードの欠乏  により発症します。

 

菜種や大豆、キャベツなどの過剰摂取で、甲状腺ホルモンの素材であるヨウ素を取り込むことができなくなることが原因です。(甲状腺種誘発物質を含みます)

 

  • 症状…甲状腺の肥大で気管が圧迫されます。

 

甲状腺ホルモンが減ることにより、毛並み(羽毛の艶)が悪くなり、脂肪代謝の変化で脂肪腫ができることもあります。

 

呼吸時に苦しそうにし始め、進行すると  呼吸困難  、  心不全  、  餌の吐き出し  が起こります。

場合によっては  肥満  を引き起こします。

 

さらに症状が進行すると、  死に至る場合もあります。

 

  • 対策…アブラナ科の野菜を与え過ぎないようにする。

 

日頃から、副食として  ボレー粉  などを与えるようにしましょう。

ヨード剤を与えるなど、投薬を行うこともできます。

 

  • 種類…セキセイインコ、コンゴウインコ、文鳥に多発します。オカメインコには少ないです。

 

脚気:多発性神経炎(チアミン欠乏症)

 

  • 原因…  ビタミンB1(チアミン)  の欠乏により発症します。

 

ヒナの頃に多く見られる病気です。

 

  • 症状…脚に力が入らず、 上手く歩くことができなくなります。

 

進行すると  脚や 翼が麻痺  します。

 

  • 対策…ヒナに与える餌は、栄養バランスの良いものにしましょう。

 

粟玉(むき粟に卵黄をまぶしたもの)は炭水化物が多く、ビタミンが不十分なので、 パウダーフードなどと併用するようにしてください。

動物病院などで投薬、注射を行うこともできます。

 

  • 種類…幼鳥に多く見られます。

 

主にセキセイインコ、オカメインコ、文鳥、大型オウム類などに見られます。

 

 

4. 消化器系の病気

 

胃炎

 

  • 原因…  細菌やカビによる感染  や、  ストレス  などにより発症します。

 

  • 症状…  食欲不振  、  餌の吐き出し  や 嘔吐  を起こし、やせ細っていきます。

 

さらに進行すると  胃出血  を起こし、便の色が黒っぽくなります。

 

  • 対策…原因によって異なります。

 

診断的治療として、動物病院などで投薬を行うことができます。

ストレスを感じている場合もあるので、環境に配慮してあげましょう。

 

  • 種類…鳥ペット全般に見られます。

 

 

5. 生殖器系の病気

 

卵づまり(卵秘、卵塞)

 

  • 原因…  カルシウム不足  や、  ストレス、持続発情 、卵管と卵巣の病気  などにより発症します。

 

  • 症状…  食欲不振  や  膨羽  、  腹部膨大  、床や巣の近くで  苦しそうにうずくまっている様子  が挙げられます。

 

卵がなかなか産出されず、痛みで苦しそうにしていたら卵づまりの可能性が高いです。

 

  • 対策…日頃から副食などに気遣い、 栄養バランスのとれた食事をさせましょう。(カルシウムと一緒にビタミンの摂取も重要です)

 

冬場など気温の低い時期は、 保温をしっかりしてあげることも大切です。

症状が見られた場合は保温をし、  すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

 

  • 種類…セキセイインコ、文鳥、オカメインコ、大型オウム類などのメスに見られます。

 

精巣腫瘍

 

  • 原因…過発情による  精巣の肥大  、  高温  などにより発症します。

 

  • 症状…初期は、メス化によるクチバシ上部のロウ膜の褐色化が起こります。

 

進行すると、  腹部膨大  、  脚麻痺  や  呼吸困難  などを引き起こします。

 

  • 対策…動物病院などで、発情抑制剤などを与えることができます。

 

発情期の健康チェックを念入りに行いましょう。

 

  • 種類…セキセイインコ、オカメインコ、文鳥、大型オウム類などの老齢のオスに多く見られます。

 

 

6. 精神的な病気

 

毛引き症

 

  • 原因…  栄養不良  や  皮膚の乾燥  、  ストレス  などにより発症します。

 

原因は様々ありますが、  飼い主さんとの心の距離の問題  が原因となることもあります。

ただ、寄生虫やウイルス感染、血行障害などによっても起こるため、それらを診察してもらいましょう。

 

  • 症状…  羽をつついて引き抜く行動  が多くなっていきます。時には 出血  することもあります。

 

  • 対策…ストレスの原因を取り除くほか、環境を変えたり、栄養のある食事を与えたりしましょう。投薬を行うこともできます。

 

  • 種類…鳥ペット全般に見られます。

 

 

鳥ペットの病気の予防と対策

 

bird オカメインコ

 

ここからは、病気の予防と対策についてご紹介します。

「何か特別な方法が必要なの?」と思われるかもしれませんが、実は日々のお世話で防いでいくことが可能です。

 

お世話のポイントとなるのは、  運動 日光浴 の3つです。

日常の中でどうやって対策していくのかということを、上記の項目ごとに説明していきます。

 

1. 運動

 

bird セキセイインコ おもちゃ

 

日々の運動は、鳥ペットの健康に欠かせない要素です。

 

運動不足は肥満の原因にもなりますし、ストレスを感じさせてしまいます。

肥満もストレスも、鳥ペットにとって様々な病気の原因となる可能性があります。

 

それでは、どうやって運動をさせたらいいのかをご紹介します。

 

放鳥

 

インコ 放鳥 屋内

 

放鳥とは、普段ケージの中にいる鳥ペットを一定時間外に出してやることです。

鳥ペットを飼う上で、欠かせないお世話となります。

放鳥中に室外に飛んで逃げてしまうことがあるので、羽切り(クリッピング)を実施しておくのを忘れないようにしましょう。

 

野生下では自由に飛び回っている鳥さんなので、ずっとケージの中にいてはストレスがたまってしまい、毛引きの原因にもなります。

 

しかし、あまりにも長時間の放鳥は、鳥ペットにとってかえって良くない結果を招くことがあります。

例えば、部屋の中で事故(踏まれる、挟まれる)にあってしまうかもしれませんし、ケージに戻るのが苦痛になってしまうこともあります。

 

料理中や、飼い主さんの食事中の放鳥も避けましょう。

また、  鉛  や  テフロン  、  亜鉛  でできたものがあると、鳥ペットが中毒を起こす危険がありますので気を付けてください。

観葉植物の誤食も危険なので、置かない方が安心です。

 

放鳥時間の目安としては、  1日1回、30分~1時間くらい  がおすすめです。

なるべく毎日、同じくらいの時間帯にしてあげるように心がけましょう。

 

また、放鳥はコミュニケーションをとる場でもあるため、ぜひ一緒に遊んであげてください。

 

おもちゃ

 

インコ 鳥 ペット おもちゃ

 

ケージの中におもちゃを入れてあげると、  運動不足の解消やストレス軽減  にも繋がります。

特に、飼い主さんが仕事でいない時間など、寂しがり屋の鳥ペットはとても喜ぶでしょう。

 

おもちゃには、  自然素材  のものと  人工素材  のものがあり、種類も豊富です。

一番基本的なおもちゃは、かじって壊すことができる  消耗品のおもちゃ  です。

 

中には、知能を発達させるための 知育おもちゃ  と呼ばれるものもあります。

特に頭の良い大型インコやヨウムなどにおすすめですが、鳥ペット全般に適しています。

 

最近では、家にあるものでつくれる  手作りおもちゃ  も人気なので、興味のある方はぜひ作ってあげてください。

 

注意することは、齧って食べてしまうものは避けること。

そして、おもちゃが多すぎると過発情の原因にもなるので、姿の写る鏡や仲間と勘違いしそうな鳥の模型は入れないようにしましょう。

 

2. 餌

 

birds

 

鳥ペットの餌をざっくり種類分けすると、  主食  と  副食  、  野菜類  や、  おやつ  に分類することができます。

 

主食  には、  シード (種)  と  ペレット(総合栄養食)  があり、最も基本的な餌となります。

鳥ペットの餌、と聞いて、多くの人が思い浮かべるのは、この  主食  にあたるものでしょう。

シードを好きな鳥が多いですが、栄養バランスからするとペレットの方が病気の予防になります。

 

そして、これらと一緒に食べる  副食  と  野菜類   はとても重要です。

鳥ペットに必要な栄養素は、この2つから補うと言っても過言ではありません。

 

副食  からは、ミネラルやカルシウムを摂ることができますし、 野菜類  からはビタミンを摂ることができます。

しかし、  副食  は  与える量に注意  が必要で、  野菜類  の中には  与えると危険なもの が存在します。

 

栄養バランスの良い餌を与えるには、正しい知識を身に付けることが必要になるのです。

 

また、  おやつ  は栄養のためというより、鳥ペットの楽しみのために与えるものとなります。

コミュニケーションをとる上でも重要になるので、与え過ぎには注意してください。

 

餌についてもっと詳しく知りたいという方は、鳥ペットの代表格であるインコの餌についてまとめた記事があるため、ぜひ参考にしてください。

 

→参照記事:  インコの餌・食事について知っておきたいコト  

 

3. 日光浴

 

bird インコ 日光浴

 

日光浴をさせてあげることは、鳥ペットの健康に必要不可欠です。

実は、鳥ペットは日光を浴びることによって  ビタミンD3  を合成しているのです。

 

これは、  餌からは摂取することのできない栄養素  です。

ビタミン剤で強制的に摂取させることもできるのですが、体に負担をかけてしまうこともあるので、やはり日光浴がおすすめです。

 

日光浴をするときは、  15分~1時間程度 が目安です。

 

室外では  熱中症にならないよう  、ある程度日陰のできる場所で行いましょう。

カラスや野良猫に襲われないように注意も必要です。

 

外に出してあげることで環境の変化が起こり、 ストレスの解消にも繋がります。

その緊張感から過発情も抑制できるかもしれません。

 

もちろん、室内で日光浴をさせることも可能です。

その場合は、日光をきちんと浴びることができるように  ガラス窓を開けましょう。

 

ガラス越しですと、必要な紫外線がカットされてしまいます。

 

鳥ペットには、規則正しい生活が合っているので、日光浴も同じ時間帯にしてあげると良いでしょう。

必要な栄養素が摂れる状態にしてあげて、普段から体調に気を遣ってお世話をしてあげてください。

 

 

鳥ペットの健康をチェックする方法

 

birds 文鳥  ペット

 

この項目では、鳥ペットの健康チェックの方法についてご紹介します。

これを行うことで、病気の早期発見や予防に繋がります。

 

また、健康チェックには飼い主さんの観察眼はもちろん、  お飼いの鳥さんへの愛情  が何より大切になります。

早速、方法をマスターしていきましょう。

 

1. 色、体形を観察する

 

インコ 鳥 コザクラインコ

 

最初に、ざっと全体を観察します。

もし  体色に異常  があれば、栄養不足やカロリーオーバー、 PBFD などの可能性があります。

 

体形を見て  お腹が膨らんでいる  場合は、  卵塞、脂肪腫、精巣腫瘍  などの病気を疑います。

 

毛が抜けている部分  がないか、  出血  がないかを確認するのも忘れないようにしましょう。

これらは  毛引き症  などの可能性を示します。

 

また、  膨羽  と呼ばれる羽毛を大きく膨らませた状態は、体長不良や様々な病気の可能性を示しています。

さらに、  事故による怪我  がないかどうかも観察できると良いですね。

 

2. 細部を見る

 

bird

 

全体の様子を把握できたら、細かい部位に注目していきます。

頭部から腹部、脚にかけて、順番に見ていきましょう。

 

鼻の上の  ロウ膜の変色  は、オスであれば  精巣腫瘍  の疑いがあります。

 

ロウ膜と一緒に、クチバシの状態もチェックしましょう。

クチバシの変形  は、  PBFD  の可能性があります。

 

クチバシの周りに、嘔吐の跡がないかも観察します。

嘔吐の跡  があれば、  トリコモナス症  や  甲状腺腫  、  胃炎 の疑いありです。

 

腹部の膨らみ は、  生殖器系の病気  の可能性があります。

さらに脚を見て、もし異常があれば  脚気  や  精巣腫瘍  に注意しましょう。

 

3. 行動を観察する

 

鳥 インコ ペット セキセイインコ あくび

 

餌を食べる様子、呼吸の仕方など、行動もチェックのポイントとなります。

食欲不振  であれば、 細菌性の病気    、  トリコモナス症 、  胃炎  、  卵づまり  など、様々な病気の可能性があります。

 

くしゃみなどの  鼻炎症状  が見られれば、  クラミジア感染症  などの可能性を考えましょう。

 

また、苦しそうに呼吸をしていたり、「ヒュー、ヒュー」と音を漏らしていたら、  呼吸困難 の可能性大です。

甲状腺腫  、  精巣腫瘍  や、  呼吸器系の病気  を疑いましょう。

 

毛を引き抜く  毛引き症  はもちろん、自傷行為をしていないか、おかしな動きをしていないかも観察しましょう。

歩き方に問題があれば、脚の怪我や、  脚気 、精巣腫瘍 などの病気を疑う必要があります。

 

4. 排泄物をチェックする

 

意外に忘れられがちですが、排泄物のチェックで簡単に健康状態を知ることができます。

水っぽくないか、色はどうか、量はどうかなど、観察ポイントはたくさんあります。

 

下痢  をしているようなら、  細菌性の病気  や  ジアルジア症  などを疑いましょう。

黒色便  は、  胃炎  を起こしている可能性が高いです。

 

他にも、便が緑色になっていないか、尿の量はどうかなどを観察しましょう。

 

 

以上に気を付けて、健康チェックを行ってみてください。

さらに、これらのポイントを踏まえた上で、一番に気を付けてほしいことがあります。

 

それは、 鳥ペットは病気をしていても、元気にふるまおうとする傾向があるということです。

 

少しでもおかしいと感じたら、病気の対策を行うか、すぐに動物病院に連れていきましょう。

病気を隠せないくらいの症状が現れたときには、かなり進行していることがあります。

客観的な数字として、体重をこまめに量るのも大切です。

 

日々のお世話とともに、愛情を持った目でお飼いの鳥さんを観察してあげてください。

鳥の種類ごとの病気について「もっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひ下記記事もご覧ください。

 

→参照記事:  インコの病気。予防方法、対策、症状、原因まで!

 

 

鳥ペットの病気まとめ

 

bird 鳥 ペット インコ

 

最後に、本記事の内容をおさらいしていきましょう。

 

1. 病気の種類

 

  • オウム類嘴羽毛症(PBFD) …ウイルスが原因で、体表異常や食欲不振などを引き起こす。治療は難しいとされている。
  • クラミジア感染症 …細菌が原因で、食欲不振や下痢などを引き起こす。投薬などを行うことができるが、副作用に注意。
  • ジアルジア症 …原虫が原因で、下痢などを引き起こす。投薬などが有効。
  • トリコモナス症 …原虫が原因で、食欲不振や鼻炎症状などを引き起こす。投薬などが有効。
  • 甲状腺腫 …栄養障害により、呼吸困難や心不全などを引き起こす。副食の改善や、投薬などが有効。
  • 脚気 …栄養障害により、脚麻痺や翼麻痺などを引き起こす。食事内容の改善のほか、投薬などが有効。
  • 胃炎 …細菌感染やストレスにより、食欲不振や胃出血などを引き起こす。投薬や、環境改善などが有効。
  • 卵づまり …栄養障害やストレスにより、腹部膨大などを引き起こす。保温や、動物病院での治療が有効。
  • 精巣腫瘍 …精巣の肥大により、腹部膨大などを引き起こす。投薬などが有効。
  • 毛引き症 …栄養障害やストレスにより、行動異常、体表異常などを引き起こす。環境改善などが有効。

 

2. 予防と対策

 

運動

 

放鳥  や  おもちゃ  の利用により、肥満やストレスを防ぐことができる。

 

  • 放鳥の目安時間は、1日1回、30分~1時間程度。
  • おもちゃには自然素材と人工素材があり、消耗品のもの、知能を発達させるものなどがある。また、手作りすることもできる。

 

 

餌には、4つの種類がある。

 

  • 主食 …シードやペレットなど、基本的な餌。
  • 副食 …栄養素を補うことができる餌。
  • 野菜類 …栄養素を補うことができる餌。
  • おやつ …楽しみを得たり、コミュニケーションをとるための餌。

 

日光浴

 

日光浴により、 ビタミンD3  を合成することができる。

 

  • 日光浴の目安時間は、15分~1時間程度。
  • 室外で行うと危険もあるが、ストレス解消をすることができる。
  • 室内で行う場合は、ガラス窓を開けること。

 

3. 健康チェック

 

健康チェックを行うことで、病気の早期発見や予防に繋がる。

 

  • 全体、細部、行動、排泄物を観察する。
  • 鳥ペットは病気を隠そうとすることがあるので注意する。
  • 少しでも異常を感じたら、動物病院へ連れていく。

 

日々のお世話に加え、愛情を持って観察を行うことが鳥ペットの健康に繋がる。

 

 

鳥ペットの病気や予防と対策方法、健康チェックの仕方などをご紹介しました。

 

ここで取り上げたもの以外にも、鳥ペットの脅威となる病気は存在します。

ですが、飼い主さんができる限りのお世話を行うことで、危険を避けることができるでしょう。

 

いつまでも、お飼いの鳥さんを大切にお世話してあげてくださいね。

 

 

監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)

 

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。

ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。

その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。

 

今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。

最終更新日 : 2022/03/14

公開日 : 2017/02/10



フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)