「犬がご飯(エサ)を食べない!」という事象は、珍しいことではありません。 犬にとって1日の大事な楽しみであるご飯ですが、様々な原因でご飯をあまり(全く)食べなくなることがあります。 「お腹が空けば食べるだろう」と楽観視してはいけません。 病気、環境変化、ストレス…原因によって細やかに対処しなければ、犬が弱ってしまうこともあり得ます。 今回は、まずご飯を与える際のポイントと、ご飯を食べない原因と対処法をご紹介します。 ぜひ参考にしていただき、大切な愛犬に美味しく幸せな毎日を送らせてあげてください!
猫を飼おう!という時に気になるのが「オスとメス、どっちが飼いやすいの?」ということですね。 猫はオスとメスで大きな違いがあります。 それぞれの性質を理解して、自分にとって飼いやすいのはどちらかを考えなければなりません。 猫のオスとメスは、性格や体格、発情の仕方、避妊・去勢についてなど、違いが様々です。 今回は猫のオスとメスの違いや、複数で飼う場合の性別の組み合わせについてご紹介します。 猫をこれから飼う方だけでなく、飼っている方にも読んでもらえたら幸いです。
犬を撫でている時にかさぶたのような物を見つけたり、皮膚が赤くなって痒がっている様子を見つけたりしたことはありませんか? また、いつもと違う臭いがして疑問に思ったことはありませんか? そのような症状が見られる時は、もしかしたら皮膚病にかかっているかもしれません。 では、犬にはどのような皮膚病があるのでしょうか。 今回は犬の皮膚病の考えられる原因や治療法、自宅でできる対策についてご紹介します。
愛猫が突然「ゲッゲッ」と妙な声を出し、「ごぱっ…」と嘔吐する。 猫を飼い始めて間もない飼い主さんであれば、びっくりしてしまうかもしれません。 しかし、猫が吐くのには「毛玉の排出」という理由があります。 そして、飼い主は毛玉がうまく排出できているか、観察とケアをしてあげなければなりません。 毛玉がうまく排出できないと、「毛球症」という怖い病気に繋がる可能性もあります。 今回は、猫が吐く理由と、毛玉をうまく排出するための対策、おすすめのフードやおやつをご紹介します。
猫は一見してあまり大きくはない動物ですが、体を伸ばすとかなり長くなります。 ストレッチのように伸びをしたり、体を伸ばして長くなって寝ていたりする様子を見ていると、普段の1.5倍くらいは長さがあるのではと思うほどです。 人間は伸びをすることはあっても、猫のように見た目までビヨーンと長くなったりはしませんね。 猫はどうしてあんなに長く伸びることができるのでしょうか。 本記事では猫が伸びをしている、また長くなって寝ているときはどのような理由からなのか、どんな気持ちなのかを解説します。
「テンレック」というハリネズミに似た動物を知っていますか? 名前を聞いたこともないという方も多いのではないでしょうか。 テンレックは体に無数のトゲが生えていますが、ハリネズミとは全く異なる動物です。 そして、体は小さいもののゾウに近い動物だと考えられている、なんとも不思議な生き物でもあります。 当記事では原始的な哺乳類といわれるテンレックについて、その生態や飼い方を解説していきます。
ヤマトヌマエビという名前を聞いたことがあるでしょうか。 淡水に生息するエビで、熱帯魚水槽のお掃除要員「タンクメイト」としても人気のエビです。 小さな生き物ですが、動きもユーモラスで観ているものを飽きさせません。 何かペットの飼育を始めたいとお考えの方にもピッタリなエビで、丈夫なことから初心者でも挑戦しやすいところも人気の秘密です。 今回はヤマトヌマエビの特徴や飼育方法についてご紹介します。 他の魚との混泳もできるので、はじめてのアクアリウムだけでなく、既に水槽をお持ちの方も是非ご覧ください。
犬を飼っていると、どうしても留守番をさせなければならない時がありますよね。 むしろ「平日の多くは仕事で家を空ける」という方が大半ではないでしょうか。 また、旅行や出張で、数日にわたり家を空ける時もあるでしょう。 そんな時、犬はどのくらいの期間、留守番ができるのでしょうか。 そして、犬を留守番させる時はどのような対策が必要なのでしょうか。 今回は犬を飼いたい方の多くが疑問に思う「犬の留守番」について、対策や注意点、必要なものを解説します。
お肉と一緒に炒めたり、サラダに入れたり、薬味として使ったり。 その味が美味しいのはもちろんのこと、料理としての使い道が多く、健康にも良いと言われている食材の「玉ねぎ」。 我が家の愛犬にも与えようなんて思っている方は要注意! 犬にとって「玉ねぎ」は与えてはいけない食材なんです。 今回は、その理由と食べてしまった場合の症状と対応について詳しくご紹介します。
猫を飼いたいけれど、一人暮らしだからと躊躇していませんか? 部屋の広さや猫の種類、飼い主自身が旅行や遊びに出かける時間は取れるかなど、気になることが多いと思います。 本記事では、一人暮らし中に猫を飼っていた筆者が体験談を踏まえつつ、猫を飼うのに必要な用品(ケージ、猫トイレなど)やどんな間取りだったのか、夏の過ごし方など、幅広く紹介しています。 猫の飼い方を学べば、一人暮らしをしながら猫を飼うことはできます。 これから猫をお迎えしたいという方は、ぜひ参考にしてください。
ミニレッキスは、ペットのミニうさぎの中でも人気のある品種です。 容姿や仕草が可愛いのはもちろんのことですが、毛並みが美しく手触りが良いのも魅力です。 本記事では、ミニレッキスを実際に飼育している筆者の経験も交えながら、ミニレッキスの特徴や値段の相場、飼育時の注意点についてご紹介します。 標準的な体のサイズや、ケージの大きさの目安、平均寿命、ネザーランドドワーフなどとの見た目の違い、かかりやすい病気、グルーミングの仕方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
無邪気な仕草で癒してくれたり、飼い主の留守中はお家を守ってくれたり、つらい時にはそっと寄り添ってくれたり… ワンちゃんは、私たちの生活に欠かせない「かけがえのないパートナー」です。 今回は、そんなワンちゃんを愛してやまない飼い主さんたちの“あるある”をまとめてみました! 「これ、たしかに自分もやってるかも!」 「犬飼いさんって、こんなことしてるんだ…」 そんな新たな発見ができるかもしれません♪
「ベビーカーだと思ったら乗っていたのが犬だった!」という経験をされた方は意外といるのではないでしょうか。 最近ではベビーカーと見分けがつかないほどしっかりした作りのペットカートが増えてきました。 ブレーキが付いていたり、背面式と対面式を使い分けられたりと、機能面でも充実した商品が多くなっています。 今回はペットカートを使用したことがない方のために、ペットカートの選び方から犬を乗せるときの注意点まで解説していきます。
ペットショップのみならず、ネット通販やネットショップでも猫の服は販売されています。 販売されている種類が増えた分、猫に服を着せる飼い主さんも増えてきました。 さらに、ツイッターやインスタグラムに飼い猫が服を着ているかわいい姿を載せている人が増えたため、それを見て「自分の愛猫にも服を着させたい!」と思う人も増えました。 しかし、猫にとって服を着ることは必要なことなのでしょうか。 本記事では、猫に服を着せるメリット・デメリットや猫に着せたい服を紹介します。
ホバリングするような泳ぎ方が可愛らしいアベニーパファー。 純淡水で飼育できる世界最小のフグとして人気の魚です。 その愛らしい容姿に癒されるとともに、比較的手間がかからず飼いやすいため、熱帯魚初心者にもおすすめのペットです。 瓶などの小型の容器で飼育されている姿も見受けられ、手軽に飼育できる印象がありますよね。 アクアリウムに挑戦したい人にもぴったりです。 本記事ではアベニーパファーの歴史、特徴、推奨する飼育環境などについてご紹介します。 小さくて愛嬌のあるアベニーパファーに癒されてください。
ブリーダーからうさぎを購入したいとき、どのようなことに注意すべきでしょうか? うさぎを家族としてお迎えする際、ペットショップや里親制度を活用するのも一つの方法ですが、ブリーダー直営の店舗やサイトでは、純血種のうさぎを選びやすいという魅力があります。 しかしペットとしての人気が高まっていることから、うさぎのブリーダーを騙る悪質な販売業者も存在します。 ブリーダーからうさぎを譲り受ける場合のメリット・デメリット、良いブリーダーの見極め方や注意点について確認しておきましょう。
日本原産で賢く勇敢な犬種、柴犬。日本の環境に適しており温暖湿潤気候に強く、日本人にとって馴染みやすい犬です。 精悍な顔立ちと凛とした立ち居振る舞い、主人に対しては非常に忠実な性格も、日本人としては馴染み深いもの。 昔は狩猟犬として、今は家庭犬として親しまれています。 近年ではその賢さと忠実さから海外でも人気となっています。 本記事では、柴犬の性格や飼い方、子犬の値段など、柴犬を飼う前に知っておきたいことをご紹介します。
野鳥というと、スズメやカラスのようにさほど大きくない鳥をイメージしますが、たまに野外で大きな鳥を見ることはありませんか。 その大きな鳥はアオサギかもしれません。 アオサギは海岸や河原、水田などの水がある地帯にいることがよくあります。 そのため、意外と身近にいる鳥なのです。しかし、どのような鳥なのかご存じない人は多いと思います。 本記事では、『アオサギの生態』や『アオサギを飼うことはできるのか』、『アオサギの観察スポット』などを紹介しています。
桃色と黄色の淡いパステルカラーが美しい「アキクサインコ」。 女性を中心に現在コンパニオンバードとしての人気の中型インコです。 大人しく温和な性格で、鳴き声も小さいことから、飼育しやすいインコであると言えます。 そんなアキクサインコとは、どのような鳥なのでしょうか。 今回はアキクサインコの大きさや寿命、性格などの基本データから、繁殖、飼育の仕方、注意点などを詳しく解説します。 既にアキクサインコを飼育している方はもちろん、お迎えを検討している方も是非ご覧ください。
オキナインコという鳥をご存知でしょうか。 賢い鳥で、おしゃべりもできる愛らしい鳥です。 ただ、販売しているお店や飼育している人が少なく、オキナインコの情報は少ないのが現状です。 本記事ではオキナインコのカラー(色)、寿命、性別などの生態をはじめ、ブリーダーや里親など、どこからお迎えできるのかを紹介しています。 実際にオキナインコを飼育している筆者が実体験を交えて解説していますので、これからオキナインコを飼ってみたい方はぜひ参考にしてください♪