logo

Top > 小型哺乳類/小動物 > チンチラ

チンチラの生態、値段、飼い方






ペットショップでも見かけるようになった「チンチラ」。
もふもふの毛が魅力の可愛らしい見た目から、飼いたいと思う人も多いのではないでしょうか。

でも、「どうやって飼ったらいいの?」「家で簡単に飼えるの?」など、不安なことも多いと思います。
そこで本記事では、もふもふで可愛らしいチンチラを飼うために必要な事前知識とをまとめました。

チンチラの特徴をはじめ、飼育環境や飼育用品、お迎えの際の注意点などを詳しくお伝えします。
既にチンチラを飼育されている方も、これからチンチラの飼育を検討される方も必見です。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】チンチラの生態、値段、飼い方

 

チンチラとは?

チンチラの生態と特徴、野生のチンチラの生活

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:住環境

1. 部屋

2. 室温・湿度

3. 生活

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:飼育用品、グッズ

1. ケージ

2. 砂場

3. 回し車

4. ステップ

5. 巣箱

6. 齧り木

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:食事、エサ

1. 主食

2. 副食

3. おやつ

4. 水

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:チンチラの選び方

1. 毛並み

2. 怪我

3. 歯

4. 相性、フィーリング

5. 値段・価格

いよいよチンチラをおうちにお迎え!注意点は?

1. 家までの移動手段

2. お家に着いたら

チンチラを飼うために知っておきたいこと:まとめ

 

チンチラとは?

 

chin_chilla

 

もふもふ珍ペットとして、テレビやペットショップで見かけるようになったチンチラ。

ほとんどの方にとっては、ペットとして飼うというよりも、毛皮としてのチンチラの方が身近ではないでしょうか。

また、ペットとしても" 猫のチンチラ "と"うさぎのチンチラ"が存在しており、非常にややこしいですね。

 

本記事では ネズミ の仲間である"チンチラ" に関して詳しく解説致します。

もふもふで可愛らしいチンチラをペットとして飼うにあたり、まずはそもそもチンチラとはどんな生き物なのかを知ることが必要です。

あなたにとってもチンチラにとっても、良い生活を送りましょう。

まずはチンチラの基本的なことについてご紹介します。

 

 

チンチラの生態と特徴、野生のチンチラの生活

 

今ペットショップにいるチンチラのほとんどはチリ産で、元はチリの標高400m~1600mの山々の岩場に住んでいます。

野生での寿命は大体6~8年くらい、草木やコケなどを食料にしている草食性の動物です。

標高が高い産地で暮らしているため、常に食糧難と戦いながら暮らしています。

 

夜行性のネズミの仲間で、齧歯類(げっしるい)なので歯が一伸び続けます。

そのため、他の多くの齧歯類と同じように硬い物や木などを齧り、歯を削る習性があります。

 

また、チンチラは集団生活を営み、オスとメスと子供が集まり群れを作って暮らしています。

一度に産まれる子供の数は1~2匹と少なく、群れの数もオス一匹に対してメス数匹と非常に小規模です。

 

意外と大きく、大人の体長で尻尾を含めて30~40cmくらいあります。

体重はメスの方が重く、平均してオスで400~500g、メスで500~600gほどになります。

 

それでは基本的なチンチラの生態を知ったところで、いよいよペットとしてチンチラを家に迎える準備をしていきましょう。

 

 

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:住環境

 

chin_chilla

 

ペットとしてチンチラを家に迎えるにあたり、まずはチンチラを飼える環境なのかを確認しましょう。

チンチラを飼うにはいくつかクリアしなければいけない条件があります。

それを順番にクリアして、もふもふ珍ペットのチンチラを迎えましょう。

 

1. 部屋

 

まずはチンチラに限った話ではありませんが、今自分が住んでいるのがペット可の物件であること。

チンチラは 小動物 なので、「ケージで飼うなら大丈夫なんじゃないの?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、チンチラは運動量が豊富で、ずっとケージで飼える動物ではありません。

 

上記の生態でもでも解説したように、標高の高い山に住んでいるので、岩場を飛び跳ねたり走り回ったりと動きが素早い動物です。

そのため、最低でも1日1時間はケージから外に出して、広いところで遊ばせてあげることが必要です。

 

ケージから外に出すとなると、トイレをあちこちでしてしまうこともありますし、壁紙や柱を齧ってしまうこともしばしば。

そうなると、やはりペット不可の部屋では飼えないことになります。

後々のトラブルを避けるためにもペット可の物件を選んで、安心してチンチラを迎えましょう。

 

2. 室温・湿度

 

もふもふで可愛らしい見た目のチンチラ。

見た目からもわかるように、毛がすごく多いです。

細い毛が1つの毛穴から70〜80本ほど生えています。

毛皮にもなるチンチラ、それだけ毛が多いとやはり暑いのは苦手です。

 

野生のチンチラは、高地の気温の低いところで生活しています。

そのため、部屋の温度もチンチラの暮らしやすい温度に合わせる必要があります。

 

チンチラは寒さには強く、暖房は使う必要は基本的にありません。

夏場や気温が高い日には冷房が必須で、23度くらいを目安に調整してください。

特に夏場の暑い時期は少し低めに温度設定するなど、そのチンチラの様子を見て工夫してあげることが大事です。

 

そして、チンチラにとって温度と並んで重要なのが湿度です。

非常に細かく毛が密集して生えているチンチラなので、湿気で毛がまとまってしまったり絡まってしまうことを嫌います。

ストレスや病気の原因にもなるため、梅雨の時期などは特に気を付けて、除湿器やエアコンの除湿機能を活用しましょう。

 

筆者も夏場や梅雨は、自分が家にいない間も、チンチラがいる部屋はほとんど一日中エアコンをつけっぱなしにしています。

電気代はそれなりにかかりますので覚悟しましょう。

 

3. 生活

 

チンチラは夜行性なので、夜に活動が活発になります。

ケージ にストレス解消として回し車を設置したりしておけば、夜にはそれで走って遊びます。

チンチラはハムスターより体が大きいため、騒音はハムスター以上に気になります。

寝室とチンチラを飼っている部屋が同じだと音が気になって眠れないこともあるので、チンチラを飼育できる部屋が別にあった方が良いでしょう。

 

逆に、チンチラは昼間に睡眠をとります。

明るいところで寝るので、昼間に暗い環境だと夜だと思い活動してしまい、眠れなくなってしまうことがあります。

昼にゆっくり眠れないとチンチラにとって大きなストレスとなります。

カーテンで閉め切ったりはせず、昼夜がしっかりわかる環境を整えてあげましょう。

 

また、チンチラの見た目の特徴として大きな耳が挙げられます。

これは遠くの音や小さな音を聞くためのものです。

そのため、チンチラは些細な音にも敏感です。

 

近所の工事の音や赤ちゃんの泣き声など、大きな音はチンチラにとって人間以上にストレスに感じてしまいます。

外の音が聞こえやすいところや、子供や赤ちゃんがいるところには、なるべくケージを設置しないようにしましょう。

ちなみに、筆者の家のチンチラは掃除機の音が嫌いなので、掃除をするときは違う部屋に移動させてから掃除機をかける工夫をしています。

 

 

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:飼育用品、グッズ

 

chin_chilla

 

どんなペットを飼うときも飼育グッズを揃えるのは楽しいですよね。

チンチラの場合は、サイズこそ大きいものの齧歯目であり、ケージで飼う小動物でもあるハムスターとの共通点が非常に多いです。

 

本記事を読んでもっと用具選びにこだわりたいと感じた方は、是非Petpedia のハムスターの関連記事も参考にしてみてください。

 

→  ハムスターの飼い方と飼い主に必要な事まとめ!特徴、費用、しつけ、エサ、病気に関して知ろう!

→  ハムスター飼育に必要なおもちゃグッズ13選!ストレス解消だけでなく運動不足解消にも!

 

1. ケージ

 

もふもふで可愛らしいチンチラをお家に迎え入れて、チンチラが一番多く過ごすことになるのがケージです。

まずはそのお家を選んであげましょう。

体長が40cmくらいになるので、それでも動き回れるくらいのものにします。

小動物用のケージは様々な種類がありますが、チンチラの特性にあったものを探しましょう。

 

野生のチンチラは標高の高い岩場を飛び跳ねて移動しています。

ウサギの様な小動物用のケージだと横長の物が多いので、上下に跳躍するチンチラには向きません。

 

また、高さのあるケージだと、猫用の キャットタワー の様になっているものもあります。

しかし、チンチラは体のほとんどが毛でおおわれているので、実際の体はすごく小さいです。

猫用サイズのケージ だと網目が広く、隙間から脱走されてしまう可能性があります。

そして、あまり高さのあるケージだと、チンチラが誤って落ちた時に怪我をしてしまうことも考えられます。

 

上記をふまえた上で、チンチラに合ったサイズのケージを選んであげましょう。

 

 

イージーホーム・ハイメッシュの商品情報

 

メーカー名:SANKO

 

サイズ:(幅×奥行×高さ) : 62 × 50.5 × 78 cm

重量:7.6kg

原産国:日本

参考価格:13,000円(税込)

 

2. 砂場

 

もふもふな毛でおおわれているチンチラですが、その毛を保つためには砂浴びが欠かせません。

私たちでいうところのお風呂です。

べたついたり汚れたりした時に、砂場で転がって綺麗にします。

 

チンチラは綺麗好きな動物なので、砂はこまめに新しいものに交換しましょう。

他の小動物とは違い毛の密度が圧倒的に高いので、チンチラ専用の目の細かい砂を使いましょう。

 

 

チンチラサンドの商品情報

 

メーカー名:SANKO

内容量:1.52kg

原材料:ゼオライト

原産国:日本

参考価格:945円(税込)

 

3. 回し車

 

チンチラのストレス解消方法として、回し車で走ることが必要です。

狭いケージの中にいる間、運動不足にならないように回し車をつけてあげましょう。

 

回し車は、チンチラが大きくなった時のことを考えて大きめの物を用意しましょう。

プラスチックタイプの物と金属で出来た金網の様になっているものがありますが、プラスチックタイプの物を選ぶと良いでしょう。

金網のものは、チンチラが走っている時に網目に爪などを引っ掛けて怪我をしてしまうことがあります。

また、プラスチックタイプのものは掃除をするときに丸洗いができるので簡単です。

 

 

サイレントホイールの商品情報

 

メーカー名:SANKO

 

本体サイズ:(幅×奥行×高さ) 22×13.5×22cm、直径21cm

重量:545g

素材:プラスチック

原産国:中国

参考価格:1,824円(税込)

 

4. ステップ

 

チンチラは、岩場を上下に飛び回る動物なので、ケージに取り付けられるステップなどを用意し、飛び乗って遊べるようにしてあげましょう。

この時に木の素材の物を選ぶと、齧って歯も削れて一石二鳥です。

 

 

リラックステップの商品情報

 

メーカー名:SANKO

サイズ: (幅×奥行×高さ) :9.5×6.3×19.5cm

重量:250g

素材:天然木

参考価格:944円(税込)

 

5. 巣箱

 

集団で集まって暮らしているチンチラは、暗くて狭いところが大好きです。

自分一人で落ち着ける場所が必要なので、チンチラが中で動けるくらい余裕がある巣箱を1つ用意しておくと良いでしょう。

 

 

ハウス巣箱(齧って安心アスペン素材)の商品情報

 

メーカー名:SBSコーポレーション

 

サイズ:

(幅×奥行×高さ)30x20x20cm
出入口は高さ12.5x幅11cm

素材:アスペン

参考価格:3,280円(税込)

 

6. 齧り木

 

チンチラは、一生歯が伸び続ける齧歯類です。

伸び続ける歯を削ったり磨いたりするために、硬い物を齧ります。

小動物用の齧っても安全な木のブロックや、チモシーで出来たボールなど、おもちゃの種類は様々です。

チンチラによって好みが分かれるので、お気に入りのおもちゃを見つけてあげましょう。

 

おもちゃ選びで気を付けたいのは、安全なおもちゃを選ぶことです。

木ならなんでもいいわけではありません。

 

一般的に小動物用として市販されている木のおもちゃは、齧ってもポロポロと木くずになる安全な仕様になっています。

例えば割り箸や普通の木材だと、木が裂けてしまってチンチラの口を切ってしまう怪我の原因になります。

歯を削り続けなくてはいけないチンチラにとって、口の怪我は命取りです。

噛み合わせが悪くなったり、食事や水を摂れなくなったりと、病気の原因になります。

最悪の場合、歯を切らなくてはなりません。

チンチラに不要な負担をかけないためにも、安全なおもちゃを選びましょう。

 

 

5連齧り木セットの商品情報

 

メーカー名:SBSコーポレーション

サイズ:鷹さ約13.2cm(金具込)

参考価格:780円(税込)

 

 

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:食事、エサ

 

chin_chilla

 

もふもふで可愛らしい見た目のチンチラですが、体が小さいからといっても、ご飯の食べる量は小動物より多いです。

チンチラが何を好んで食べるのか、栄養面を含めてチンチラの食事・エサに関して解説します。

 

1. 主食

 

チンチラは草食の動物です。

お家で飼うときに主食として与えるのは、主にチモシーという牧草です。

チモシーにも種類があり、味が甘めのものや、爽やかなもの、硬くて噛みごたえのあるシャキシャキしたものや、柔らかくてフワフワしたものなど様々です。

 

個体によって好みが違うので、飼育するチンチラの好みを見つけてあげましょう。

いきなりエサを変えるとしばらくは食べてくれないことがあるので、チンチラを飼う際にペットショップでどのような牧草を与えていたか聞いておくと良いです。

 

 

2018年産新刈り入荷 カナダ産ハイミネラルチモシー牧草の商品情報

 

容量:500g

原産国:カナダ

備考:火力乾燥、オーガニック

参考価格:680円(税込)

 

幼少期は、アルファルファという栄養価の高い牧草を与えたりもします。

しかし、アルファルファはチモシーと比べて非常に栄養豊富です。

 

大人になるにつれ食物の少ない山地で暮らしているチンチラにとっては、栄養を取りすぎることになってしまいます。

この辺はうさぎなど他の牧草を食べるペットにも言えることですね。

 

→  うさぎの飼い方徹底解説!値段、選び方、種類、餌、しつけ、エサ…全疑問を解消!

→  うさぎの正しい餌やりの方法と、与えていい食べ物と・ダメな食べ物のまとめ!

 

チンチラは1年ほどで大人になるので、時期を見てアルファルファからチモシーに切り替えましょう。

 

 

30年新狩 プレミアムアルファルファの商品情報

 

内容量:500g×2袋

 

原産国:カナダ

参考価格:2,160円(税込)

 

また、上記でも少し触れましたが、チンチラは新しい物や環境の変化に敏感です。

いきなり餌を切り替えると、ご飯を食べなくなってしまうことがあります。

それを避けるために、アルファルファにチモシーを少しづつ混ぜて、慣らしてから切り替えるようにしましょう。

飼い始めでチモシーの好みを探るときも、同じ手順でやりましょう。

 

2. 副食

 

草食性のチンチラは、チモシーやアルファルファなどの牧草が主食になりますが、牧草だけでは補えない栄養価も出てきます。

そこで、栄養補完のためにペレット型のフードを用意しましょう。

 

チンチラに必要な栄養価を補えて、硬さのあるペレットを齧って食べることで、歯を削ることも出来ます。

チンチラが齧っても大丈夫なように、陶器などの容器に入れてあげましょう。

 

プラスチックや装飾が付いたものは、チンチラが齧って誤飲してしまう危険性があるので気を付けましょう。

容器はもちろん清潔なものを用意してあげてくださいね。

 

 

OXBOW チンチラデラックスの商品情報


メーカー名:OXBOW

内容量:2.25kg

原産国:アメリカ合衆国

栄養成分:タンパク質16.0%以上、脂肪2.50%以上、繊維質18.0%以上23.0%以下、水分10.0%以下

参考価格:30,149円(税込)

 

3. おやつ

 

草食で牧草を好んで食べるチンチラですが、甘いものも大好きです。

飼育し始めたばかりの時や、しつけの時などにご褒美としておやつを与えるのも良いでしょう。

 

チンチラは湿気を嫌うので、生の果物や濡れてしまったペレットなどは食べません。

ドライフルーツなど乾燥したものをあげましょう。

 

おやつをあげる際に気を付けたい点として、主食で味の薄い牧草を食べているチンチラにとってはおやつはとても味の濃いものであるということです。

そのため、おやつやドライフルーツを食べ続けると、主食の牧草を食べなくなってしまうことがあります。

また、砂糖漬けのドライフルーツのように原材料以外の味付けがされているものは、チンチラにとっては栄養価が高すぎてお腹を壊してしまう可能性もあります。

 

3日に1~2個など、量と頻度を考えてあげるようにしましょう。

おやつを手であげるようになると、チンチラも慣れてきた証拠です。

おやつというコミュニケーションを通して、チンチラともっと仲良くなってください。

 

 

おいしいフルーツミックスの商品情報

 

メーカー名:CHARM

 

内容量:60g

原産国:日本

参考価格:1,119円(税込)

 

4. 水

 

飲み水は、水道水で問題ありません。

清潔な専用のボトルに入れて、外側からケージにつけるタイプの容器にしましょう。

トレイに入れると遊んでいる時にこぼしてしまったり、砂や糞が入って衛生的ではなくなります。

そのため、毎日新鮮なお水に入れ替えてあげましょう。

 

冷蔵庫で冷やしたり、暑いからと氷などを入れて極度にお水を冷やしておくのはやめましょう。

チンチラがお腹を壊す原因になってしまいます。

 

 

ミニア二マン ドリンクボトルの商品情報

 

メーカー名:ミニア二万

 

内容量:300㏄

原産国:中国

参考価格:1,280円(税込)

 

 

チンチラをペットにするために知っておきたいこと:チンチラの選び方

 

chin_chilla

 

ここまでチンチラを迎える準備をしてきたわけですが、いよいよチンチラを迎える時です。

まずチンチラに会える場所として、最近はペットショップや専門店などチンチラを見かける機会も増えています。

 

自分のお気に入りの子を見つけて、チンチラライフを始めましょう。

新しくお家にチンチラを迎える場合、移動方法や健康状態など見極めるべきことがたくさんあります。

ここでは、元気なチンチラの選び方をご紹介します。

 

1. 毛並み

 

チンチラといえば、その毛並みが特徴的です。

チンチラ自身もその自慢の毛並みを保とうと日々お手入れをしています。

そのため、毛並みが整っていないチンチラは何かしら健康状態に問題があったり、飼育環境が良くなかったりする可能性が高いです。

毛がはげているところがあったりボサボサしているチンチラは、砂浴びをきちんとさせてもらえていないか、皮膚病にかかっている可能性もあります。

 

ペットショップでは、お気に入りのチンチラを見つけたら、店員さんに声をかければ抱っこさせてくれることがほとんどです。

必ず飼う前に抱っこして毛並みを触って確認しましょう。

 

2. 怪我

 

チンチラの中には、ペットショップなどで他の動物と一緒に過ごすことで、室温や湿度、鳴き声などでストレスを感じている子もいます。

そんなチンチラはケージの中で暴れたり、網目に鼻を突っ込んだりして怪我をしている可能性があります。

また、同じケージで多頭飼育されている場合には、喧嘩をして齧られたりしていることもあります。

 

チンチラの喧嘩は壮絶なので、指や耳がなくなってしまうこともあります。

怪我を負っているチンチラはそこから病原菌が入りやすいので、病気や感染症にかかりやすく長生きしません。

抱っこして、怪我をしていないか、怪我をした経験がないかなど、しっかりとチェックしましょう。

 

3. 歯

 

齧歯類であるチンチラは、一生歯が伸び続けます。

硬い物を齧る際にも、食事をする際にも、歯は齧歯類が健康に過ごすために一番重要な部分でもあります。

 

チンチラの歯は、黄色く着色しているのが特徴です。

少し濃い黄色やオレンジくらいに染まっています。

チンチラにとってはそれが健康である証拠です。

 

逆に不自然に歯が白いチンチラは、何か病気にかかっていたり健康状態がよくないことを示しています。

ここは人間とは違う点なので、よく注意して見るようにしましょう。

 

4. 相性、フィーリング

 

これはどのペットにも言えることですが、チンチラは特に警戒心が強く、飼い主に慣れるまでにとても時間がかかる動物です。

初めて会って可愛いと思って連れて帰ってきても、性格が合わないと中々触れ合うことも出来ずお互いに寂しい思いをします。

 

ペットショップでお気に入りのチンチラを見つけたら必ず抱っこして、暴れないかを確認しましょう。

出来れば、気にいった個体には何度か会うようにして、臭いや見た目を覚えてもらえるとより家にお迎えする際に早く懐いてくれます。

 

5. 値段・価格

 

チンチラでの種類はそう多くはありません。

その中で値段が変わってくる理由に、年齢とカラーがあります。

 

多くのペットと同様に、産まれてから時間が経ってないほど値段は高く、1年を過ぎると値段が落ちてきます。

1年経つとチンチラは成長して、大人になった状態です。

そこで迎えるよりは、子供の時に迎えて育ててあげた方がよく懐きます。

 

ただ、1年未満がいいとは言っても、半年に満たない赤ちゃんのチンチラは大人のチンチラよりも格段に繊細です。

飼育難度が高く、初めてチンチラを飼う方にはオススメできません。

自信のある方以外は、最低でも半年以上経っていて毛が生えそろった子を選びましょう。

 

次にカラーですが、チンチラのスタンダードな色はグレーです。

他にもブラックエボニー、パールホワイト、シルバーパイド、シナモン、バイオレットなど実に様々です。

カラーにも珍しさがあり、生まれる確率の低い珍しいカラーほど高くなります。

 

スタンダードなグレーの子で3万円~5万円くらいで、大人になるにつれて値段が下がっていきます。

バイオレットなど珍しいカラーは8万円~10万円程が目安で、値段も上がります。

 

産地によって値段が違うこともあります。

国産のチンチラは日本で生まれ日本で育っているので、日本の気候や四季に強いと言われています。

チリ産やアメリカ産など海外出身のチンチラは、個体の大きさが違ったり、固有種であったりするため値段に差があります。

 

 

いよいよチンチラをおうちにお迎え!注意点は?

 

chin_chilla

 

いよいよお気に入りのチンチラをお家に迎える時です。

そこで気を付けるべき点、お家に迎えてからの諸注意を解説します。

 

1. 家までの移動手段

 

もふもふで可愛らしいチンチラは、夏場にあまりペットショップなどで見かけることはありません。

夏場にチンチラをお迎えすることになった場合、暑い外を連れまわすことになります。

それは暑さが苦手なチンチラにとって致命的です。

 

もし夏場にチンチラをお迎えすることになった場合は、涼しくなった夕方から夜の間にお迎えしましょう。

それ以外の季節でも、夜行性の動物なので寝ている昼間に移動することは大きなストレスになります。

チンチラが起きだす夕方頃にお迎えに行きましょう。

 

また、別の注意点としては移動用のケース・ケージです。

チンチラは齧歯類です。

お店が用意してくれる段ボールなどで出来た簡易的なケージを齧って、穴をあけて脱走してしまう可能性があります。

 

そこで、チンチラの移動には、少し小さめの移動用の専用ケージを用意しましょう。

小動物が齧っても安全な移動用のキャリーが売っています。

ひとつ購入しておくと、病院に連れていく際など以後の外出時にも使えるので便利です。

 

最後に、新しくチンチラを引き取る時には、ペットショップでチンチラが使っていて臭いが付いたものを何か貰うようにしましょう。

齧り木やおしっこが沁みた新聞紙など、チンチラの臭いが付いたものであればなんでも構いません。

家についてチンチラを新しいケージに入れた時に、お迎えするチンチラの匂いのするものを一緒に入れると早く馴染んでくれます。

 

2. お家に着いたら

 

まず、チンチラをキャリーから出して、ケージに移動させてあげましょう。

そこからチンチラは、新しいものの匂いを嗅いで回ったり、マーキングをしたりと自分のテリトリーを作っていきます。

 

お迎えしたばかりのチンチラにはついついかまってしまいたくなりますが、警戒心が強く臆病なチンチラにとって、初日からコミュニケーションを取りすぎることはストレスになってしまいます。

チンチラが新しい環境に慣れるまでは、こちらから触ろうとしたり抱っこしようとしたりはせず、静かに見守るようにしましょう。

 

初めにストレスを与えてしまうと、抱っこ嫌いになってしまったり、噛みついたりと人間嫌いになってしまうこともあります。

そうなると、警戒心を解くのには仲良くなるより膨大な時間と努力が必要になってきます。

チンチラは非常に警戒心が強い動物です。

そこで恐怖感を覚えさせてしまうと、何年も威嚇してきたり、懐かなくなってしまいますので気を付けましょう。

 

せっかく飼ったチンチラと全く触れ合えない…といったことにならないためにも、チンチラが警戒しない少し離れたところから見守ったり、急に動いたりはしないように心がけます。

何かお世話をする際には、小声でも、「ご飯いれるね」「お水交換するね」などと話しかけてからゆっくりと行動するようにすると良いでしょう。

危害を加えない人と認識して、チンチラの方から興味を持って寄ってきてくれるようになります。

 

また、チンチラが寄ってきてくれた際にも、喜んで急に触ったりせず、チンチラが匂いを嗅いだり安全を確認するのを待ちましょう。

そこから少しづつ距離を近づけていくと、こちらから触っても怖がったりしなくなります。

筆者の家のチンチラは、お迎えしてから半年で抱っこして~と寄ってきたり、名前を呼んだら走ってきてくれたりと甘えん坊に育ちました…!

 

 

チンチラを飼うために知っておきたいこと:まとめ

 

chin_chilla

 

以上、チンチラを飼うのに必要な解説はおしまいです。

チンチラは思っていたよりも繊細で、気を付けるべきことが多かったでしょうか。

 

元々は高地でひっそりと群れを作ってひっそりと暮らしているチンチラ。

人慣れしておらず慣れるまではお世話も大変ですが、その分そのもふもふの体と触れ合えた時の喜びもひとしおです。

 

また、チンチラは怪我や病気などをしないで育てると、飼育下で10年以上も生きることができ、ハムスター等の他の小動物と比べても非常に長生きです。

他の動物より長生きな分、怪我や病気といったトラブルもどうしても多くなってきます。

 

怪我や病気をしてしまったときにはすぐに病院に連れて行きましょう。

しかし、徐々に人気が高まっているとはいえ、チンチラはまだまだ珍しいペットであることには変わりありません。

チンチラを診てくれる動物病院も非常に少ないので、チンチラを飼うことが決まった際には前もって調べておくといいでしょう。

 

最後に、チンチラはワンオーナー制(飼い主を一人に決める)といったことはありませんが、やはり一番長く一緒にいてくれる人に懐きます。

チンチラと長く過ごすことで、あなたにしか見せない素顔を見せることもあるでしょう。

それこそ、警戒心の強いチンチラの信頼を得た最高の瞬間です。

是非ともチンチラのことをしっかり学んで、信頼で結ばれた、もふもふで可愛らしいチンチラとの生活〜チンチラライフ〜を満喫しましょう!


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)

人気記事ランキング