logo

「性格/生態/特徴」の記事一覧

犬/イヌ

【獣医師が解説】柴犬の寿命は何年?特徴や病気、認知症の対策について

常に人気犬種の上位にいる柴犬は、ふわふわの毛波やつぶらな瞳、くるっと巻いた可愛いらしいシッポが特徴です。 また、小型犬に比べ無駄吠えが少なく、飼い主にだけ甘える性格を持ち合わせています。 他犬種と比べて長寿であることが多く、寿命は15歳以上はもちろん、20歳近いご長寿の柴犬も見かけます。 子犬の時はぬいぐるみのように愛らしく、一目惚れでお迎えする方も多いでしょう。 本記事では柴犬の性格やかかりやすい病気をはじめ、長寿ならではの認知症について解説するので、ぜひお迎え前にチェックしてください。

猫/ネコ

猫たちは集まって何をしているのか?謎めいた「猫の集会」について調べてみた

猫を飼っている方でなくても夕方時に散歩してると、公園などの開けたところで何匹かの猫が集まっている様子を見かけたことがあると思います。 それらは「猫の集会」と呼ばれる習性です。集まりごとの特徴があるものの、世界中で見られます。 しかしいまだによく分かっていない謎めいた部分があります。 猫好きだけならず、動物好きならつい気になってしまう猫の集会の内容や特徴についてまとめました。

猫/ネコ

「キンカロー」の特徴や性格、飼い方を解説

アメリカ生まれの比較的新しい猫「キンカロー」。 キンカローは1990年代に誕生したばかりの新しい猫なので、初めて名前を聞いたという人もいることでしょう。 キンカローは人気の高い猫種であるアメリカンカールとマンチカンを交配して生まれた新種の猫です。 まだ知名度は高くないものの、キンカローはカールした耳と短い足、そして明るくて人見知りしない性格という、それぞれの良いところをたっぷり引き継いだ魅力的な猫です。 本記事ではキンカローの特徴や性格、飼い方について解説していきます。

猫/ネコ

おすすめの猫用キャリーバッグ!キャリーバッグへの慣れさせ方やコツも

皆様は猫用にキャリーバッグを使っていますか? まだ持っていない飼い主さんも、ゆくゆくは使う日がやってくると思います。 例えば、動物病院へ連れて行ったり、ペットホテルへ預けたり、なんてすることもあるでしょう。 動物病院にお世話になる時は急を要することも多いので、キャリーバッグは出来る限り事前に準備しておいた方がいいですね。 しかし、猫ブームで猫用品の種類が多くなってきたので、キャリーバッグを選ぶのも一苦労。 今回は猫用キャリーバッグの選び方のコツや、おすすめのキャリーバッグをご紹介します。

野鳥

絶滅を危惧される希少種・コウノトリの生態とは

「赤ちゃんはコウノトリが運んでくる」これは誰もが1度は聞いたことのある言葉でしょう。 しかし、それほどまでに聞きなれた「コウノトリ」が実際はどのような鳥なのかは知らない人も多いものです。 実は、コウノトリは1度は野生個体が日本から絶えてしまった、絶滅が危惧される鳥類。 世界的にも希少な種で、各国で保護が叫ばれています。 ここでは、そんなコウノトリについてその生態や保護状況など、詳しくまとめました。

猫/ネコ

猫のスコ座りとは?スコ座りにはどんな意味があるのか徹底調査!

猫が足をだらんと伸ばして座る姿がおもしろいと、ネットやメディアで取り上げられているのを見たことがありませんか? まるで、人がソファーに埋もれてくつろいでいるように見えると評判です。 スコティッシュフォールドがよくする座り方で、「スコ座り」の愛称で親しまれています。 見ているとかわいい「スコ座り」ですが、何か意味があるのでしょうか? また、他の猫はスコ座りはしないのでしょうか?不思議がいっぱいですよね。 今回は、気になる猫の座り方や「スコ座り」をする理由について解説します。

猫/ネコ

元猫の保護施設スタッフが選ぶ、猫の飼育にピッタリなケージ

ペットブームが到来し、猫の種類のみならず、猫用品も様々なものが出てきました。 自分が飼っているペットには、質が良く使いやすい商品を買ってあげたくなるものです。 しかし、安い商品であれば買うのも容易ですが、高い商品となると、品選びに特に慎重になりますよね。 今回は、猫用の「ケージ」について、種類や特徴、ケージを使用するメリットなどを解説します。 飼い猫の年齢や特性、それに置き場となる部屋のスペースも、ケージの選定において重要な要素です。 猫のケージの購入に迷っている方は、是非ご覧ください。

猫/ネコ

気になる匂いも軽減できる!猫用砂の種類、トイレの選び方からおすすめ商品まで解説

猫のトイレ事情で一番気になるのはやっぱり匂い。 猫の排泄物は匂いがきつく、たった一日で部屋中に匂いがこもってしまう・・・なんてことがありがちです。 毎日掃除をするのは大変。 でも、トイレが臭いと猫ちゃんも自身も嫌がって、別の場所で粗相をしてしまうことも。 そんな不幸な事態を回避するためにはどのような猫砂を選べばよいのでしょうか。 トイレの型選びで迷っている方にも必見な、猫用砂の選び方のコツをお教えいたします。

猫/ネコ

オスが生まれる確率は3万分の1!?三毛猫の特徴や性格、飼い方を解説

日本原産で白・黒・茶の3色の毛が特徴の三毛猫。 三毛猫がいるだけで、なんだか和やかな雰囲気になります。 2012年に嵐の相葉雅紀さんが主役を演じた日テレ系ドラマ「三毛猫ホームズの推理」でも話題になりました。 そんな三毛猫ですが、海外でも人気があり、英語では「キャリコ」、「トーティ・アンド・ホワイト」などの名で親しまれています。 そして、三毛猫の特徴といえば、なんといってもほとんどの性別がメスで、オスが大変希少であること。 本記事では三毛猫の知られざる魅力や飼い方について解説します。

アザラシ

水族館の人気者、アザラシについて解説。アザラシに会えるおすすめ水族館5選も!

つぶらな瞳とずんぐりした身体が、チャームポイントのアザラシは水族館の人気者です。 また、知能が高い点から芸を披露してくれる子もいますよね。 そんな水族館や動物園でふれあえるアザラシの特徴や生態をご紹介していきます。 アザラシに会えるおすすめ水族館も紹介させていただきますので、おでかけの参考にして下さいね。

猫/ネコ

猫がすりすりするのはどうして?理由や気持ち、正しい対処法を解説

猫と一緒に暮らしていると、飼い主さんに対してすりすりしたり、頭突きをしたり、のどをゴロゴロさせたりと様々な姿を見せてくれますね。 猫は犬と比べると気分が変わりやすい面があり、ツンデレと評されるように甘えるときとそうでないときの落差が激しいです。 そういう面がたまらなくかわいいのですが、犬に比べると猫の気持ちはちょっと人間にはわかりにくい面もありますね。 猫はよく、すりすりしてきますが何か意味があるのでしょうか。 猫がすりすりしてきたら飼い主さんはどうすべきなのでしょうか。 本記事で詳しく解説します。

猫/ネコ

ソマリの性格、毛色、飼い方

空前の猫ブーム。 今まで「犬派」だったけど、テレビや動画などで、可愛らしく、賢く、お茶目な猫たちの姿に心を奪われてしまった…という人も多いのではないでしょうか? 犬好きの人が猫に感じる「コミュニケーションをとるのが難しそう」「気まぐれで、遊んでくれなさそう」という物足りなさをしっかりと埋めてくれる特性を持つ品種の猫ちゃんもたくさんいます。 今回ご紹介したいのは、その代表格と言っても過言ではないと思います。 猫好きはもちろん、犬派の飼い主さんにもおすすめ出来る"ソマリ"をご紹介します。

カメレオン

烏帽子を被っているようなカメレオン「エボシカメレオン」の特徴や飼い方を解説

「エボシカメレオン」という、中東のイエメンに生息するカメレオンをご存知でしょうか。 エボシカメレオン最大の特徴は、体が大きく、頭にまるで「烏帽子」のような突起が生えていることです。 飼育が難しいといわれるカメレオンの中では比較的飼いやすく、カメレオンの入門種とも呼ばれています。 しかし、基本的な飼育難易度は高く、は虫類飼育の初心者にすすめられる動物ではありません。 本記事ではエボシカメレオンについて、その生態や飼い方を詳しく解説していきます。

猫/ネコ

ロシアンブルーはどんな性格の猫?ルーツや飼い方のポイントをチェック!

ロシアンブルーは、ブルーの毛並みと瞳の色が印象的な美しい猫です。 上品で美しい姿に一目惚れする人も多く、飼い猫としても人気を集めています。 飼い主さんにとても懐き、穏やかで静かな性格なので初心者にも飼いやすい種類です。 他の猫と比べて鳴くことが少なく「サイレントキャット」と称されることも。 ツンデレな性格と言われることもあるロシアンブルーですが、実際はどんな猫なのでしょう? 今回は、ロシアンブルーのルーツや性格、飼い方などについてご紹介します。

淡水魚

タナゴってどんな魚?生態、特徴、飼育方法について

銀色にきらめく鱗、少し丸みを帯びた体のフォルム。 タナゴは金魚などのほかの観賞魚とはまた違った美しさを持っています。 そのためペットとしても人気があり、ペットショップの水生生物コーナーではほぼ必ずその姿を見ることができるのです。 他の魚とは違った特徴と言えば、繁殖のための二枚貝と一緒に販売されていることが多いでしょうか。 温和な性格で他の種類との混泳も可能なため、飼育が難しい魚というわけでもありません。 本記事ではタナゴにの生態、特徴、飼育方法について解説させて頂きます。

ペット/動物全般

水温管理の必需品!水温計の種類と使用方法、おすすめ商品10選

アクアリウムにおいて、熱帯魚などの魚類を飼育するためには、水温管理は欠かせないお手入れの一つです。 水槽内の水温・水質は魚類にとって生命線となる重要な管理項目。 その重要な水温管理を助けてくれるアイテムとしても水温計は欠かせないアイテムの一つです。 現在多くの種類の水温計が販売されていますが、本記事では各水温計の特徴をご紹介いたします。 アクアリウムや魚類・両生類飼育時の参考にしていただければ幸いです。

ペット/動物全般

綺麗な水槽でアクアリウムに挑戦!水槽の種類や選び方解説とおすすめ水槽10選

金魚や熱帯魚を飼育するうえで、水槽の購入は欠かすことのできない手順です。 現在飼育可能な魚類が増えたことにより、水槽の種類も多種多様なものが販売されています。 魚類のみでなく、エビなどの甲殻類の飼育にも水槽は必要であり、用途に合わせて水槽を選び必要があります。 こちらの記事で販売されている主な水槽の種類とおすすめの水槽を商品紹介させていただきます。

犬/イヌ

【獣医師監修】犬の去勢のメリット・デメリット 時期はいつがいいか、費用、術後のケアは?

犬を飼い始めるときは、事前に避妊手術や去勢手術のことまで考えなければなりません。 オス犬は妊娠はしませんから、去勢をしないという選択をする人もいます。 しかし、今の日本では犬に番犬の役割を求めることは多くはありませんし、犬とのお出かけ際のトラブル防止や、他の人への配慮からも、去勢については一度真剣に考えてみるべきです。 犬の去勢には多くのメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。 去勢をする場合、いつ手術を行えばいいか、費用はいくらかかるのか、術後は何に気を付けるべきかなどを解説します。

海水魚/熱帯魚

クマノミの飼育がしてみたい!種類や飼育方法などのまとめ

色鮮やかな姿で人気の熱帯魚、クマノミ。 イソギンチャクと共生する姿も非常にユニークですね。 本記事ではクマノミの生態や特徴に始まり、販売金額や飼育方法、飼育グッズまで幅広く解説します。 また、一口にクマノミと言っても、クマノミにも色々と種類がありその数は豊富です。 ペットとして飼うにはどの種類がおすすめなのか、種類別の特徴や飼い方もご紹介します。 クマノミを既に飼われている方はもちろん、これからクマノミや熱帯魚を飼ってみたいと考えている方も是非ご覧になって下さい。

うさぎ

うさぎの抱っこの仕方や注意点!慣れさせる必要はある?

ネザーランドドワーフやホーランドロップをはじめうさぎをペットとして迎え入れる時、必ず覚えておきたいことの一つが抱っこの基本。 もちろん「小さくてかわいいから、うさぎをぜひ抱っこしたい」という気持ちの方も多くいらっしゃると思いますが、うさぎの健康管理をしていく上でも抱っこに慣れされることは非常に大切です。 本記事では、抱っこが大好きなうさぎを飼育している筆者が、うさぎを抱っこする際のポイントや注意点、抱っこの仕方、おろし方、しつけの基本、トレーニング時期についてご紹介します。

検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)