logo

Top > 小型哺乳類/小動物 > ハムスター > ハムスターの種類

しっぽの長いスリムなハムスター!「チャイニーズハムスター」の特徴や飼い方を解説






「チャイニーズハムスター」というハムスターの一種を知っていますか?
ジャンガリアンやゴールデンは知っていても、チャイニーズは知らない…という方もいるかもしれません。

チャイニーズハムスターはやや野性味が強く、スリムな体型をしたハムスターです。
ジャンガリアンが一般的になる前は、ペット向けのハムスターとして広く流通していました。

当記事ではそんなチャイニーズハムスターについて、その生態や飼い方を解説していきます。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。


お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。


【目次】しっぽの長いスリムなハムスター!「チャイニーズハムスター」の特徴や飼い方を解説

 

チャイニーズハムスターの生態

分布

大きさ

鳴き声

食性

特徴

カラー

繁殖

寿命

チャイニーズハムスターの生態まとめ

チャイニーズハムスターはペットとして飼えるのか?

チャイニーズハムスターの購入方法

チャイニーズハムスターの値段

チャイニーズハムスターの飼い方

チャイニーズハムスターの餌

ケージ

床材

回し車

巣箱

水入れ

さいごに

 

 

チャイニーズハムスターの生態

 

チャイニーズハムスター

 

チャイニーズハムスターはハムスターの一種で、 別名・モンゴルハムスター とも呼ばれています。

この項目では主に野生のチャイニーズハムスターについて、その生息地や大きさ、寿命などを説明していきます。

 

分布

 

中国のイメージ

 

チャイニーズハムスターはその名前の通り、中国北西部~モンゴルに生息しています。

もともとはペット向けではなく、実験向けの動物として広まったといわれています。

 

大きさ

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Puppang (@puppang2019) on

 

チャイニーズハムスターの体長は9~12cm、体重は30~40gです。

オスの方がやや体が大きい傾向にあります。

 

鳴き声

 

チャイニーズハムスターはほとんど鳴きませんが、鳴くときは小さな声で 「キュキュキュ」 と鳴きます。

身の危険を感じた時や喧嘩をした時には、 「キー」「チッ」 という大きな声を上げることがあります。

 

食性

 

野菜と果物

 

チャイニーズハムスターは動物も植物も食べる、雑食性の動物です。

野生では植物(穀物、果実、種子など)や昆虫など、あらゆるものを食べて暮らしているようです。

 

特徴

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ぽんた (@ponta_unizo) on

 

チャイニーズハムスターの特徴は、他のハムスターよりも体型がスリムでしっぽが長いことです。

また、オスの睾丸が大きいことも特徴の1つで、あまりの大きさに腫瘍(ガン)と勘違いしてしまう方も多いようです。

 

カラー

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Puppang (@puppang2019) on

 

チャイニーズハムスターのカラーは、他のハムスターと比較すると多くありません。

ノーマルの他にアルビノ、パイド、シルバー、ホワイトなどが確認されています。

 

繁殖

 

チャイニーズハムスター

 

チャイニーズハムスターは90日ほどで性成熟し、20日ほどの妊娠期間を経て出産します。

1回の出産では4~6頭ほどの仔を産み、母親は2~3週間程度乳を与えて育てます。

 

寿命

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ポチたまsmall animals (@pochitamasa) on

 

チャイニーズハムスターの寿命は、飼育下で2年ほどとされています。

他のハムスターと同じく、寿命が短いことを覚えておいてください。

 

チャイニーズハムスターの生態まとめ

 

分類:哺乳綱 ネズミ目 キヌゲネズミ科

学名:Cricetulus griseus

英名:Chinese hamster

和名:モンゴルキヌゲネズミ

分布:中国北西部~モンゴル

大きさ:

体長:9~12cmほど
体重:30~40gほど

鳴き声:「キュキュキュ」「キー」など

食性:雑食

繁殖:

性成熟:生後90日ほど
妊娠期間:20日
産子数:4~6頭

寿命:2年ほど

 

 

チャイニーズハムスターはペットとして飼えるのか?

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ぽんた (@ponta_unizo) on

 

チャイニーズハムスターは、扱っているショップは少ないもののペットとして飼育できます。

この項目では、チャイニーズハムスターの購入方法や値段などを解説します。

 

チャイニーズハムスターの購入方法

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ぽんた (@ponta_unizo) on

 

チャイニーズハムスターは他のハムスターと同じく、ショップやブリーダーで販売されています。

 

ただし、 ジャンガリアンハムスター ゴールデンハムスター と比較すると、扱っているショップは少なめです。

なかなか扱っているショップが見つからない場合は、取り寄せができるか聞いてみても良いでしょう。

 

チャイニーズハムスターの値段

 

 

チャイニーズハムスターは、1匹あたり1,000~2,000円程度で販売されています。

ジャンガリアンハムスターやゴールデンハムスターと比べると、やや値段が高い傾向にあります。

 

 

チャイニーズハムスターの飼い方

 

 

チャイニーズハムスターの飼い方は、他のハムスターと同じと考えて差し支えありません。

この項目ではチャイニーズハムスターの飼い方や、飼う時に必要になるものについて説明していきます。

 

チャイニーズハムスターの餌

 

 

チャイニーズハムスターの主食には、ハムスター用のペレットを使用しましょう。

体重に合わせた量のペレットを与えることで、チャイニーズハムスターが必要とする栄養やカロリーを摂取させることができます。

 

副食としては野菜を毎日、果物や動物性たんぱく質を2~3日に1回程度の頻度でごく少量与えます。

 

ただし、チャイニーズハムスターは体が小さいため、副食を与えすぎるとすぐに太ってしまいます。

喜んで食べるからと言って、副食を与えすぎないように注意しましょう。

 

 

なお、太ってしまう可能性があるからといって、ペレットだけ与えていれば良いという訳ではありません。

彼らの健康を維持するためには日頃から色々なものを与えて、その個体の大好物を探しておくのはとても大切なことです。

なぜなら病気や怪我で食欲が落ちた時に、大好物であれば食べてくれる可能性が高いからです。

 

小動物 が餌を食べられなくなるということは、命の危機に直結するということを覚えておきましょう。

日頃からいろいろな事態に備えておくと、いざという時に焦らないで済みますよ。

 

ハムスターに与えて良いもの

 

  • 野菜:コマツナ、ニンジン、サツマイモ、キャベツ、ダイコンの葉、カボチャなど
  • 果物:リンゴ、ミカン、イチゴなど
  • 動物性たんぱく質:ニボシ、チーズ、ミルワームなど

 

ケージ

 

 

ケージは市販のハムスター用ケージ、もしくは衣装ケースを使う方が多いようです。

どのケージにもメリットとデメリットがあるため、ハムスターにとって良い環境が作れそうなもの、そして飼い主が使いやすいものを選ぶことをおすすめします。

 

ケージの種類とメリット・デメリット

 

  • プラスチック製ケージ:怪我の心配がなく使いやすいが、風通しが悪く湿気がこもりやすい
  • 金網型のケージ:風通しがよく湿気がこもらないが足や尻尾をはさんで怪我をしやすく、金網をかじることで不正咬合の原因となる
  • 衣装ケース:広いスペースを確保できるが、フタに穴をあける・自作するなどの手間がかかる

 

床材

 

 

ハムスターは地面に穴を掘る習性があるため、ケージの中にはたっぷりの床材を敷いてあげましょう。

床材にもさまざまな種類とメリット・デメリットがありますが、値段や使いやすさ、アレルギーの有無などから総合的に考えて選ぶと良いでしょう。

 

床材の種類とメリット・デメリット

 

  • 牧草:食べても害がない・やや吸水性が悪くやや高価
  • ウッドチップ:保温性が高い・アレルギーの原因となる可能性がある
  • 紙:白いため出血や血尿などの異常に気付きやすい・大量に食べると腸閉塞などの原因になることも

 

床材に適さないもの

 

  • 綿:足に絡んで怪我をする、誤って食べると腸閉塞を起こすことも
  • ペットシーツ:誤って食べるとお腹の中で膨らみ、腸閉塞などの原因となる

 

回し車

 

 

ハムスターはとても運動量が多く、野生では一晩で数キロもの距離を移動するといわれています。

ペットのハムスターも運動不足にならないように、ケージ中に回し車を設置してあげましょう。

 

多くの回し車が販売されていますが、足がはさまらないプラスチック製のものを選ぶと良いでしょう。

また、夜に回し車を回すことが多いため、音が気になる方は静音タイプのものを選んでください。

 

巣箱

 

 

ハムスターは本来、地面に穴を掘って作った巣穴の中で生活する動物です。

そんな彼らが落ち着けるように、ケージの中には巣箱を用意してあげましょう。

 

巣箱は市販のハムスターや小動物用のものはもちろん、ティッシュの箱やトイレットペーパーの芯などで代用しても構いません。

 

水入れ

 

 

チャイニーズハムスターに限らず、ハムスターは水に濡れることを好みません。

ハムスターが濡れたり水が汚れたりすることを避けるため、水入れは床に置くタイプではなく、ボトル式のものを使用すると良いでしょう。

 

 

さいごに

 

 

しっぽの長いハムスター、チャイニーズハムスターについて解説してきました。

チャイニーズハムスターはすらっとした体型や長いしっぽなど、他のハムスターにはない魅力を持ったハムスターであることが伝わったでしょうか。

 

しかし、現状扱っているショップが少なく、いつでもお目にかかれるハムスターではありません。

お目にかかれた際は、ぜひ他のハムスターとの違いを観察してみてくださいね。

 

チャイニーズハムスターを飼いたいと考えている方は、まずハムスターの飼育本を1冊以上読むことをおすすめします。

そしてしっかりとした準備を行い、環境を整えてからお迎えに行ってあげてください。

 

▼ハムスター関連の記事

 

・  人気ハムスター20種類!飼いやすくておすすめなのはどの種類のハムスター?

・  ハムスターの生態や飼い方、病気などを元飼育員が解説

・  ハムスターのおもちゃグッズ13選!ストレス解消だけでなく運動不足解消にも!

・  ハムスターを飼う際の注意点! ハムスターを飼うなら知っておきたいこと

・  Youtube で話題に!可愛すぎるハムスター動画まとめ


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(912)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(674)
食事/餌/栄養(689)
病気/病院/治療(714)
しつけ(476)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1036)
画像/動画(127)
まとめ(871)

人気記事ランキング