logo

Top > 小型哺乳類/小動物 > ネズミ

「ハツカ」ってどういう意味?一番小さな家ネズミことハツカネズミの生態や飼い方






ハツカネズミは同じく「家ネズミ」ともよばれるクマネズミ、ドブネズミと比べるととても小さくてかわいらしいネズミです。

「マウス」という名前で呼ばれている、白い体色に赤い目をしたアルビノのハツカネズミを想像する方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はアルビノのハツカネズミは野生には殆どいないのです。

今回はそんなハツカネズミの生態、特徴、飼い方だけではなく、家にネズミが表れた場合の見分け方についても説明していきたいと思います。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】「ハツカ」ってどういう意味?一番小さな家ネズミことハツカネズミの生態や飼い方

 

ハツカネズミってどんな生き物?

「ハツカ」ってどういう意味?

ハツカネズミの生態

ハツカネズミの特徴

・家にネズミが出たときの簡単な見分け方

ハツカネズミの飼い方

・ハツカネズミの餌について

ハツカネズミのまとめ

・ハツカネズミの「ハツカ」には様々な説があります。

・野生のハツカネズミと売られているハツカネズミは種類が違います。

・野生のハツカネズミは飼育するべきではありません。

・ハツカネズミは頭がいいです。

・与える餌は専用の物か自然の物を!

最後に

 

 

ハツカネズミってどんな生き物?

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

ハツカネズミは大きさが5センチから10センチ程度しかないとても小さなネズミです。

「野ネズミ」として知られているカヤネズミやアカネズミと違って、ハツカネズミは人家の周辺で見かけることができるため「家ネズミ」と呼ばれています。

 

家ネズミにはほかにもクマネズミやドブネズミなどの大型のネズミがあげられています。

 

クマネズミやドブネズミなどはペットショップで売られていることはほとんどありませんが、ハツカネズミは時折その姿を見ることができます。

今回はそんなハツカネズミの生態、特徴、飼い方について主に説明していきます。

 

 

「ハツカ」ってどういう意味?

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

「ハツカネズミ」という名前の由来は、ハツカネズミの妊娠期間が大体20日程度で終わることからそう呼ばれているという説が良く言われています。

最も子供も20日ほどで成体になるわけではなく、大人になるのは一か月から一か月半ほどかかります。

 

しかし、一般的にネズミの妊娠期間は20日前後とされています。

このため、妊娠期間を指しているのではなく、クマネズミやドブネズミと比べると体の大きさが半分しかないことから生後20日ほどのネズミ、もしくは「僅か(わずか)ネズミ」という言葉が変わって「ハツカネズミ」になったと言われているようです。

 

 

ハツカネズミの生態

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

ハツカネズミは人家だけではなく、野原や河川敷、なんと砂丘にも生息しています。

乾きに強い耐性を持っているため、基本的にどのような場所でも暮らしていけるネズミと考えてもいいでしょう。

 

濡れた場所は好まないため、人家に現れるハツカネズミは天井裏や物置などに生息していることが多いです。

夜行性なため、野外で野生のハツカネズミを見かけることはあまりないかもしれません。

 

順応性と知能がそれなりに高いため、人家では夜にだけ活動するのではなく人がいない時間を狙って活動するネズミです。

ある程度の順応性と知能の高さ、そして繁殖スピードの速さからハツカネズミは「マウス」と呼ばれ、実験などにも使われています。

 

また、この実験用に使われていたり、ペットとして売られているハツカネズミは「セイヨウハツカネズミ」であることが多いです。

野生のハツカネズミが茶色から黒の保護色であるのに対して、実験用やペット用のハツカネズミはアルビノである白、もしくは黒の体色のどちらかが良く見られます。

 

 

ハツカネズミの特徴

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

ハツカネズミの特徴はなんといってもその愛らしさです。

小さな体にぱっちりとした目、大きな耳は「ネズミ」と言われてすぐに思い浮かぶイメージそのものです。

勿論、可愛らしいからと言って野生の個体を飼育することは止めましょう。

 

野生のハツカネズミはドブネズミやクマネズミほどではありませんが、ノミやシラミ、ダニなどを媒介する可能性が非常に高い生き物です。

 

どこにでも潜り込める小さな体をしているので、衛生面でも良くはありません。

ハツカネズミを飼育したい、と思った場合は野生の個体を捕まえるのではなく、ペットショップなどで買い求めるようにしてください。

 

・家にネズミが出たときの簡単な見分け方

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

また、ハツカネズミが家に住み着いてしまった場合の見分け方の最大の特徴がかび臭さです。

ハツカネズミ自体から匂うだけではなく、通り道や糞、巣などからも匂いがします。

 

もし、急にかび臭さが目立つようになったりネズミの泣き声が時折聞こえると感じたら、ハツカネズミの存在を疑ってもいいかもしれません。

その場合は専用の業者を呼ぶか、ハツカネズミの嫌いな匂いのするものを置くなどして対処することが大切です。

 

ドブネズミやクマネズミは体が大きいため、その足音や糞などもハツカネズミに比べると大きくなります。

足音や糞の大きさでどれぐらいのサイズの個体が家の中にいるのか、という分析も家の中に現れたネズミを見分ける時のポイントになっています。

 

 

ハツカネズミの飼い方

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

ハツカネズミの飼い方は難しくはありません。

基本的に ハムスター と同じような飼育環境であれば、ハツカネズミは健康に育ってくれます。

 

知能が高く、人にも慣れますし、おだやかで好奇心も強いハツカネズミはペットとして非常に買いやすい生き物です。

他のげっ歯類もそうですが、歯がよく伸びます。

 

このため、餌を固めの物にするか、かじり木などの歯のメンテナンス用の素材を用意しておくことをお勧めします。

また、脚力が強いためプラスチックケースで飼育する場合はある程度深さがあるものを選ぶと良いでしょう。

 

・ハツカネズミの餌について

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

ハツカネズミは雑食性です。

ハムスターの餌 だけでなく うさぎの餌 もたべますし、 などの ペットフード も問題なく食べてくれます。

 

しかし、栄養面での偏りやカロリーなどの問題を考えて、マウス用のペレットを与えるのをお勧めします。

ペレットは固いため、マウスのご飯にもかじり木のようにもなる一石二鳥の餌です。

 

飽きると食べなくなってしまう個体もいるため、時折サツマイモやキャベツなどの根菜や野菜を与えるのも良いでしょう。

 

そのほかにも昆虫や果実、なんと花も食べてくれます。

手で花を抱えておいしそうに食べる姿はとても可愛らしいです。

勿論固体によって好き嫌いがあるので必ず食べてくれるというわけではありませんが、ハツカネズミを飼育した際には是非花を与えてあげてみてください。

 

 

ハツカネズミのまとめ

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

・ハツカネズミの「ハツカ」には様々な説があります。

 

妊娠期間からの説、ほかの家ネズミの生後20日程度の大きさしかないから説、「わずかネズミ」が形を変えた説などがあげられています。

寿命が20日、もしくは産まれた子供が20日で成体になるわけではありません。

 

・野生のハツカネズミと売られているハツカネズミは種類が違います。

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

ペットショップや実験で使われているハツカネズミは「セイヨウハツカネズミ」と呼ばれる種類であることが多いです。

野生下ではめったに見ることができないアルビノ(白い体に赤い目)の個体が多いことも特徴です。

 

・野生のハツカネズミは飼育するべきではありません。

 

ダニやノミ、シラミなどの害虫を媒介するだけではなく、病気を持っている可能性が高いです。

特に、別の生き物を飼育している場合は野生のハツカネズミを飼育することは避けましょう。

 

・ハツカネズミは頭がいいです。

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

人慣れもしてくれますし、しつけをすればトイレの場所も覚えてくれます。

おとなしい性格の個体が多いので、ペットとしてはお勧めな生き物です。

 

・与える餌は専用の物か自然の物を!

 

雑食性なハツカネズミですが、特に人間が食べるようなものは高カロリーであったり高塩分だったりしてしまいます。

お菓子などをあげるとおいしそうに食べるのは間違いないですが、体には悪いので与えないようにしてください。

 

甘いものを上げたい、と思ったときは何か果物などをあげると喜んで食べてくれます。

この場合、柑橘系はあまり与えないほうが良いようです。

 

 

最後に

 

ハツカネズミ 由来 販売 ペット 繁殖 餌 寿命 フン 知能

 

知能が高く大人しい性格の子多いハツカネズミですが、最初は中々こちらに慣れてくれず、怯えている子が多いかと思います。

飼い主に早く慣れてくれることを急かさず、ゆっくりと接してあげることをお勧めします。

 

ハツカネズミの寿命は2年ほどしかありません。

長く生きても3年が限度だと思います。

 

そう長くはない付き合いになってしまうかもしれませんが、愛情を持って接してあげてください。

この記事がハツカネズミを飼育したいと考えている方の参考になれば幸いです。

最終更新日 : 2021/05/07

公開日 : 2017/10/31



フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)