本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
生活する上で、食事は欠かせないものですよね。
一緒に生活している動物たちに 「与えていいもの、与えていけないもの」 の知識を飼い主が持つことは非常に重要です。
手作り食を与えたいという飼い主さんはもちろん、うちは キャットフード しかあげないから大丈夫という飼い主さんでも、目を離した隙に猫ちゃんが勝手に口にしてしまうこともないとは言い切れないですよね。
人間にとってはとても美味しい食べ物でも、猫ちゃんにとっては有害な食べ物というのもあります。
猫に与えてはいけないと言われているものは、玉ねぎ・ネギ・にんにくなどのネギ類やチョコレート、キシリトールなどが有名です。
しかし、実はイカも猫に与えるのはよくないとされています。
猫=魚のイメージもあるので、なんとなくイカも食べていいような気がしてしまいますが…
一体どういうことなのか、猫と「イカ」の関係についてご紹介していきます。
「猫にイカを食べさせると腰を抜かす」 そんな言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
そんな都市伝説のような言葉があるように、実は 猫 にとってイカはよくないものと考えられているようです。
「腰を抜かす」なんて言われたら飼い主さんにとっては心配でたまらないですよね。
そんな風に不安になる方もいるかもしれません。
結論から申し上げますと、猫にイカは (条件付きであれば) あげても問題ないとされています。
しかし、積極的にオススメはしません。
「腰を抜かす」なんて言葉まであるのに、条件付きで与えても問題ないというのはなぜなのか、次でご紹介します。
猫にイカを与えてはいけないと言われる一番の理由は、イカに含まれるチアミナーゼという酵素が原因とされています。
このチアミナーゼという酵素は、ビタミンB1を破壊してしまい、ビタミンB1(チアミン)欠乏症を引き起こしてしまうのです。
ビタミンB1は、脳や神経の動きを正常に働かせるために必要な重要な栄養素です。
「猫がイカを食べると腰を抜かす」というのは、イカに含まれるチアミナーゼによって体内のビタミンB1が不足し、猫の体の神経の部分に支障をきたし、立てなくなる、歩行障害などの症状が出たことから、そのような表現が生まれたものと考えられます。
特に猫は、 犬 と比べてビタミンB1の要求量が高く、チアミナーゼが含まれる食材を大量に口にしてしまうとビタミンB1(チアミン)欠乏症に陥りやすくなってしまいます。
また、このチアミナーゼは実はイカ以外にもタコ・ハマグリ・カツオなどにも含まれますので、それらの食材にも注意が必要です。
ビタミンB1が不足すると、初期症状として
さらに進行すると、
など、さらに深刻な症状に陥り、 最悪命を落として しまうこともあります。
「腰が抜ける」どころの話ではありませんね。
では、そんな危険な食材に見えるイカを「条件付き」で与えてもいいというのはなぜでしょうか。
チアミナーゼは、熱に弱いため、加熱すればチアミナーゼの働きは失われると言われています。
したがって、焼く・茹でるなど加熱調理したイカであれば、猫に与えても問題ないと考えられています。
キャットフードの成分にイカが入っているのは、加熱などで十分にチアミナーゼの働きを失わせているからです。
それゆえ、キャットフードの成分に適切に処理されたイカが含まれているのは問題ないでしょう。
イカは、脂質が少なくタンパク質を豊富に含んでいる食材です。
また、猫の必須アミノ酸であるタウリンを含んでいることから、キャットフードにも多く使用されています。
なお、加熱すれば問題ないならとスルメを与える方がいますが、そもそも人間用に加工調理されたものは、動物にとっては塩分過多になる可能性があります。
人間用に加工されたものを与えるのは避け、猫用に販売されているものを購入するか、家庭で焼く・茹でるなど加熱処理をして与えるようにしましょう。
が条件です。
少量にするというのは、イカは加熱すれば確かに与えても問題ないとされる食材ですが、実は消化があまり良い食材ではありません。
そのため、いくら加熱調理したからといっても大量にあげてしまうと猫の体の中で消化不良を起こしてしまい、下痢や嘔吐といった症状が出てしまう場合があります。
また、栄養面でいってもイカだけを大量に与えると他の栄養素が不足する可能性もあります。
もしも飼い猫ちゃんがイカ好きな場合は、たま〜のご褒美にいつもの食事に少しだけ追加してあげる程度で考えるといいかもしれません。
反対に、特別イカが好きな訳ではない猫ちゃんならば、多少なりともリスクのあるイカを積極的に与える必要はないと思いますので、他に猫ちゃんが好む食材を見つけてあげるといいと思います。
さて、イカは加熱すれば多少であれば与えても問題ないとご紹介しましたが、もしも間違って生のイカを与えてしまった、気づいたら猫ちゃんが生イカをくわえていて食べられてしまった場合はどのように対処したらいいでしょうか。
ビタミンB1(チアミン)欠乏症は、数時間以内に症状がでる場合が多いと言われています。
最初は「少し元気がないな」くらいの症状でも進行すると手遅れになる場合もあります。
ビタミンB1(チアミン)欠乏症は、猫ちゃんそれぞれの体内のチアミンの量が異なるため、一概にどのくらいイカを食べたら欠乏症になるかがわかりません。
万が一、生イカを大量に食べてしまった場合は、急いで動物病院に相談しましょう。
「猫に与えると腰を抜かす」と言われることもあるほどの食材であるイカ。
実際は
でした。
動物と生活する以上、動物にとって危険なものの知識を持つもつのは飼い主の責任です。
今回ご紹介したイカ以外にも猫にとって有害とされる食材は存在します。
飼い主である私たちがしっかりとして知識を持って、一緒に生活していきたいですね。
▼関連記事
公開日 : 2018/05/23