Top > 小型哺乳類/小動物 > うさぎ > うさぎの飼い方/豆知識
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
うさぎは、基本的にトイレを覚える動物です。
だからと言って、一度覚えたら安心というわけではありません。
むしろ、実際にはトイレ以外の場所にウンチやオシッコをバラまいてしまう子が多いです。
しかしこれは、うさぎがトイレの場所を忘れたり、間違えたりしているということではないのです。
実はうさぎには、トイレを覚えるだけではなく、自分で決める習性もあります。
うさぎにとって、トイレが一箇所だけとは限らないということです。
教えたはずの場所以外にも、うさぎがオシッコやウンチをしてしまうことには、いくつか理由があります。
うさぎにトイレのしつけをする上では、うさぎの特性を理解することがポイントです。
また、オシッコとウンチとで違いがあるので、それぞれについて解説していきます。
まず、うさぎがウンチやオシッコをするのはどういうときであるかを理解しておけば、どのようにトイレのしつけをしたら良いのか、いろいろと対策できるはずです。
うさぎのウンチやオシッコは、そもそも感情や縄張りのアピールである可能性があります。
うさぎは、原則としてウンチを我慢することができません。
お行儀良くトイレでしてくれる子も多いですが、トイレに到着するまでに間に合わず、コロコロと転がしてしまうことも多々あります。
ただ、うさぎのウンチは丸い粒状で、木の実のようにコロンとしています。
臭いも大したことはありません。
体調が悪くて下痢気味だったり、うっかり踏みつぶしたりしない限りは、床が汚れることもありません。
ホウキや掃除機で回収すれば良いだけですから、うさぎがウンチを撒いてしまうことは大目に見てあげましょう。
ちなみに、うさぎがウンチをトイレ以外の場所でしてしまうのは、以下のようなときです。
また、うさぎは食糞とは別に、出したウンチを食べることがあります。
これは、退屈を感じているときの行為だと考えられています。
うさぎがウンチをトイレ以外の場所にしてしまうときというのは、楽しいときや飼い主に遊んで欲しいときがほとんどです。
ウンチをトイレ以外の場所に撒き始めたら、かまってあげてみてください。
なお、縄張りのアピールでウンチをしている場合、「ここは自分の場所ではないのかも‥‥」とうさぎが不安に思っている可能性が高いです。
撒いたばかりのウンチを拾っていくと、かえってムキになってしまうこともあります。
ウンチを片付ける際は、ちょっとだけ時間を置いてあげるようにしてみましょう。
1週間もすれば、自信がついて落ち着くケースが多いです。
うさぎは、ウンチは臭いが少なく汚れにくい一方で、オシッコが少々厄介です。
臭いが強く、当然のことながら液体なので、すぐに拭き取らないと染み付いてしまいます。
前述の通り、うさぎにとってトイレは縄張りのアピール。
特に去勢手術をしていないオスうさぎは、スプレー行為と呼ばれる、オシッコによって縄張りを主張する習性があるので要注意です。
うさぎがトイレ以外の所にオシッコをしてしまうときには、以下のような理由があります。
トイレではない場所にうさぎがオシッコをした場合は、あまり機嫌が良くありません。
自分のことをアピールしたい欲求があるときに、わざとオシッコをしてしまうのです。
しかし、これはうさぎにとっては常識なのです。
叱ったところで、何が悪いのか伝わらないかもしれません。
ただ怒るのではなく、そのオシッコはどういう気持ちでしたものなのか、うさぎと向き合って考えてみてください。
一緒に遊んであげれば解決するかもしれませんし、縄張り宣言をしているようなら近くに置いてある物を移動させてあげてみましょう。
そうとはいえ、もちろん例外はあります。
お昼寝の最中に、おねしょをしてしまうパターンです。
これについては寝てしまっているときのことなので、しつけるのは難しいでしょう。
お気に入りのお昼寝場所にタオルや雑巾などをしいて、こまめに洗ってあげてください。
以上のことを踏まえて、うさぎのトイレのしつけ方の基本について、一緒に考えていきましょう。
先ほど、うさぎのオシッコは臭いが強いと記載しました。
この「臭い」こそが、うさぎのトイレのしつけで一番のポイントになります。
うさぎは、臭いを頼りにトイレを認識し覚えます。
つまり、うさぎがトイレ以外の場所にオシッコをしたら、すぐにティッシュで拭き取り、そのオシッコの臭いがついたティッシュをトイレの中に入れてあげれば良いのです。
ウンチもいくつか拾って、一緒に入れておきましょう。
また、トイレの上にうさぎを連れていき、お尻をなでであげると、ここでウンチやオシッコをして良いと分かってくれることが多いです。
無事にトイレができたら、きちんと褒めてあげてくださいね。
頭をなでてあげたり、大好きなおやつをごほうびに食べさせてあげたりすれば、うさぎは自分が良いことをしたのだと理解してくれるでしょう。
トイレの場所は、ケージの隅、壁側に設置してあげると効果的です。
うさぎは、外からなるべく見えないスポットを好みます。
ケージはできるだけ部屋の角に置くか、ダンボールで囲うなどして壁がある状態にし、ケージ内の奥側にトイレを付けるようにしましょう。
人から見えない所にトイレがある方が安心するのは、人間と同じです。
逆に言うと、うさぎはオシッコの臭いが残った場所は、トイレであると勘違いしてしまいます。
トイレ以外の場所にオシッコをしてしまったら、フローリングなどはすぐに拭き、カーペットのような布製のものは即洗濯しましょう。
なお、去勢していないオスに関しては、故意にオシッコの臭いをつけることがほとんどです。
しつけをするためには、とにかくすぐにオシッコの臭いを取り除き続けるしかありません。
特にベッドやクッションは、シーツやカバーを洗っても、中身に臭いが残ってしまいがちです。
徹底的に臭いを除去しなければ、うさぎはトイレをして良い場所であると信じ込んでしまいます。
オシッコの臭いを消すには、お酢が効果的です。
うさぎのオシッコはアルカリ性のため、酸性であるお酢が臭いを中和してくれます。
もしも消臭スプレーを使う場合には、万が一うさぎが舐めてしまっても平気な成分のものを使うよう気を付けてください。
参考価格:1,419円(税込)
内容量:500ml
また、どうしても同じ場所でオシッコをしてしまうようでしたら、その近くにもう一つ、トイレを置いてみてください。
うさぎがよくオシッコをするのは、たいてい居心地の良い好きな場所です。
新しいトイレを置いてあげることにより、「ここでならオシッコをして良いんだ」と気づくことができるかもしれません。
このときも、トイレの置き場所は壁側や部屋の隅にして、オシッコ付きのティッシュを入れておくことを忘れずに。
ところで、うさぎのトイレには三角タイプのものと、四角タイプのものとがあります。
どちらもケージの隅っこにフィットしやすい形ですが、うさぎの好みに合わせて選んでください。
三角タイプの方が、ケージ内を広く使えます。
ただ、子どものうさぎやミニうさぎなら問題ない大きさですが、大人になってくるとお尻が入りにくくなり、うさぎにとってストレスになることがあります。
成長して大人になったうさぎが、トイレを守ってくれないようでしたら、四角いトイレに買い換えてみましょう。
どちらの方がうさぎにとって使いやすいかは、与えてみないと判断できません。
参考価格:997円(税込)
メーカー名:SANKO
サイズ (幅X奥行X高さ):35.5×24.2×18.5cm
重量:400g
生産国:中国
参考価格:1,512円(税込)
メーカー名:GEX
サイズ (幅X奥行X高さ):28×22.8×15cm
重量:385g
生産国:中国
また、天板はプラスチック製のものか、金属製のものが一般的です。
これはどちらでも良いという説も多いですが、金属製の方が手入れがしやすいので衛生的です。
トイレの中に入れられる、消臭シーツや消臭砂がありますが、うさぎがまだトイレを覚えていない場合は使用するのを避けましょう。
うさぎは臭いでトイレを記憶するため、最初から消臭してしまうと、正しいトイレの場所がわからなくなってしまう可能性があるのです。
消臭シーツや消臭砂は、うさぎがトイレの場所をしっかり覚えてから導入するようにしてください。
なお、消臭シーツや消臭砂を使い始めたら、できれば同じ製品を継続して使うようにしましょう。
ちょっと臭いが変わってしまうだけで、うさぎが混乱してしまうかもしれません。
もちろん、トイレを認識できるようになったら、毎日きれいに掃除してあげることも心がけてくださいね。
うさぎのトイレのしつけは、想像以上に大変なものです。
しかし、うさぎにとってトイレは、意志表現をするための大切なものであるとも言えるのです。
うさぎがオシッコやウンチを失敗してしまうときには、いつも以上に丁寧に、注意深く接してあげましょう。
トイレのしつけをしながら、うさぎとより分かり合える関係になっていくと良いですね。
▼合わせて読みたい
・ うさぎの飼い方解説!値段、選び方、種類、餌、しつけ、エサについて
・ うさぎを飼うのに最適なケージとは?うさぎの飼育ケージの選び方とおすすめ商品!
公開日 : 2016/08/04