logo

Top > 小型哺乳類/小動物 > ハムスター > ハムスターの飼い方、豆知識

【獣医師監修】ハムスターアレルギーの原因・対策






ハムスターは小動物の中でも人気のペットです。
狭いスペースで飼育できること、騒音が少ないことも魅力ですし、何よりそのかわいい仕草に癒されます。

しかし、そんなハムスターをアレルゲンとするハムスターアレルギーが存在することをご存知ですか?
ハムスターアレルギーを発症すると、ハムスターとは共に暮らせなくなってしまうのでしょうか。

今回はハムスターアレルギーの症状にはどんなものがあるのか、症状が出てしまった時の対策など、アレルギーがあってもハムスターと暮らすためのポイントをご紹介します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】【獣医師監修】ハムスターアレルギーの原因・対策

 

ハムスターアレルギーの症状

ハムスターアレルギーの原因

ハムスターアレルギーの検査をする

一番多いアレルギーはハウスダスト

ハムスターアレルギーの対策

アレルギー治療をする

掃除をする

空気清浄機

部屋を別にする

ハムスターのケージも清潔に

ハムスターのケージは水槽型が良い

床材をアレルゲンがたまりにくいものにする

ハムスターに咬まれないように注意する

さいごに

 

 

ハムスターアレルギーの症状

 

ハムスター アレルギー

 

動物のアレルギーでは 猫アレルギー を耳にすることが多いですが、実はハムスターアレルギーも存在します。

ハムスターアレルギーを発症したときは以下のような症状が見られます。

 

  • 目や鼻、皮膚がかゆくなる
  • 鼻水や鼻づまり
  • 皮膚が炎症を起こす(赤くなる)
  • 咳がでる
  • 呼吸がしにくくなる

 

軽度であれば多少鼻水が出たりくしゃみが出たりする程度ですが、呼吸がしづらいなど呼吸器系に症状が出た場合は中程度以上のアレルギー反応です。

そう言った場合は、病院での治療やアレルギー対策が必要です。

 

アレルギー症状を放置すると気管支喘息などを発症する恐れがあるので、できるだけ早いうちに対処するようにしましょう。

 

 

ハムスターアレルギーの原因

 

ハムスター

 

ハムスターアレルギーの主な原因は、ハムスターの  フケ、唾液、尿  です。

これらが体内に入ってしまうとアレルギー症状を発症してしまいます。

 

動物アレルギーは「毛」がアレルゲンだと思われることがありますが、意外にもそうではありません。

多くは毛づくろいをした際、毛に唾液が付いてしまい、それに触れることでアレルギー症状が出ます。

 

発症する人はすべての動物に反応するわけではなく、猫にしかアレルギー発症しない人、ハムスターだけがダメな人など人によって様々です。

 

ハムスターアレルギーは子供より大人のほうが発症しやすく、飼育をし始めて1年ほどで発症するケースが多いと言われています。

もしハムスターアレルギーだと分かっていれば、ハムスターを飼育することは避けるべきですが、すでに飼育していてかわいがっている場合は手放すのは難しいですし、ハムスターにとってもかわいそうなことですよね。

 

アレルギーを発症しても、症状を軽減させ、一緒に暮らす方法はあります。

 

 

ハムスターアレルギーの検査をする

 

ハムスター アレルギー

 

まずは、何のアレルギーなのか調べてみましょう。

病院の血液検査で調べることができます。

 

ハムスターを飼っていてアレルギーが出たというと、検査をしないまま動物のアレルギーだと言われるお医者さんもいます。

やはりアレルギー科を持つ専門の病院での検査がおすすめです。

アレルゲンはたくさんあるので、ハムスターが原因ではなかった場合、アレルギー対策をしても効果が期待できなくなってしまいます。

 

受診する際は、症状が出ている場合はきちんと「ハムスターを飼っていてアレルギー反応が出たので調べたい」と伝えてください。

アレルギーの症状がなく、何アレルギーなのかを調べたい場合は保険適用外になってしまうことがあります。

 

ハムスターアレルギーが疑われても、ハウスダストやノミ、ダニなどの検査も受けましょう。


 

一番多いアレルギーはハウスダスト

 

ハムスターを飼い始めたら、アレルギー反応が出た場合、アレルゲンとしてハムスターを疑いたくなりますよね。

しかし、実は  一番多いアレルギーはハウスダストやダニのアレルギーなのです。

 

ハウスダスト、ダニアレルギーの症状は動物のアレルギーのものと症状が非常に似ているので判断が難しいです。

動物を飼っていると当然、ハウスダストは増えます。

 

ハムスターの唾液や尿に反応しているのではなく、ハムスターを飼育する上で出たハウスダストに反応して症状が出ている場合が少なくありません。

正しいアレルギー対策をするためにも、アレルゲンが何であるかをきちんと調べてもらうと良いですね。


 

ハムスターアレルギーの対策

 

ハムスター

 

アレルギー治療をする

 

アレルゲンを検査して、ハムスターアレルギーであることが判明したら、病院で治療を受けましょう。

アレルギーを根本的に治す薬はありませんが、最近のアレルギーの症状を抑える薬は高い効果が期待できます。

 

動物アレルギーを発症しても、治療を受けながらペットと楽しく暮らしている人はたくさんいます。

 

掃除をする

 

ハムスター

 

アレルギーを軽減するには、掃除が一番大事  であると言って過言ではないでしょう。

ハムスターアレルギーではなくハウスダストアレルギーであった場合も、掃除は症状軽減に効果的です。

 

掃除の仕方はいきなり掃除機をかけるのではなく、拭き掃除をしてから掃除機をかけるようにしてください。

掃除機はアレルゲンを空気中に舞い上がらせてしまいます。

 

ウエットシートなどのお掃除モップを活用して掃除をするようにすると良いでしょう。

 

空気清浄機

 

空気清浄機

 

動物アレルギーを持っている人に必須アイテムなのが、空気清浄機です。

日本の空気清浄機はとても優秀です。

においやハウスダストまで感知してくれる優れものですから、ぜひ導入しましょう。

 

動物アレルギーを持っていても、  空気清浄機を導入することによって、アレルギーを軽減できている人は多くいます。

筆者の知人も動物アレルギーですが、空気清浄機の導入でアレルギーが軽減され、ペットと楽しく暮らすことができてます。

 

動物を飼っているとフィルターが汚れやすいので、空気清浄機の効果を十分に活気させるためにも、フィルターの掃除や適度な交換をすると良いですね。

フィルターは適切に交換したいので、交換フィルターがあまり高価でない機種を選ぶことをおすすめします。

 

機種にもよりますが、筆者は半年ほどで交換するようにしています。

 

部屋を別にする

 

ハムスターアレルギーを発症しても、かわいがっていたハムスターは最後まで面倒を見てあげたいですよね。

ハムスターが常にいる場所をアレルギーがある人とは別の部屋にして、空気清浄機を置けばかなり効果が高いです。

 

ハムスターのケージも清潔に

 

ハムスター ケージ

 

本来であれば ハムスターのケージ の掃除は1か月に1回程度で大丈夫です。

あまり頻繁に掃除をするとかえってハムスターにストレスを与えることになり、寿命を縮めてしまいます。

 

ただし、飼い主にアレルギーが発症した場合は、なるべくアレルゲンが飛散しないようにしなければならないので、通常よりも頻繁な掃除が必要です。

ハムスターのトイレの場所は毎日掃除するようにして、床材全般を取り換えるのは1週間に1度程度にしてください。

 

掃除やハムスターのお手入れをする際は  ゴーグルやマスク、使い捨てのビニール手袋を着用するのも効果的  です。

 

ハムスターのケージは水槽型が良い

 

ハムスター 水槽型ケージ

 

ハムスターのケージは金網のケージや水槽型のケージなどがありますが、アレルギーがある場合は、アレルゲンの飛び散りをある程度抑えることができる水槽型のケージが良いでしょう。

水槽の上部にエアコン用のフィルターなどを取り付けるとよりアレルゲンの拡散を防ぐことができます。

 

エアコンや換気扇のフィルターは100均でも手に入るので、コストもさほどかかりません。

 

床材をアレルゲンがたまりにくいものにする

 

ハムスターを飼育するとき、おがくずやウッドチップなどの床材を準備してあげる必要があります。

しかしこれらはほこりが出やすいだけでなく、ハムスターのフケなどもためてしまい、アレルギーがある人には向いていません。

 

アレルゲンが拡散しにくい床材は新聞紙かトウモロコシチップ。

トウモロコシチップはお店ではあまり見かけませんが、通販で取り扱っているお店がありますので、今は手に入れやすいでしょう。

新聞紙はもっと手に入れやすいですね。

 

新聞紙を使う際は、シュレッダーなどで裁断してから床材として敷いてあげてください。

 

マルカン コーンクリーンベッド

 

 

マルカン コーンクリーンベッドの商品情報

 

参考価格:830円(税抜)

メーカー名:マルカン

内容量:900g

生産国:日本

 

ハムスターに咬まれないように注意する

 

ハムスター

 

ハムスターはびっくりしたときなどに人を噛んでしまうことがあります。

アレルギーが強い人がハムスターに咬まれると、まれにアナフィラキシーショックを起こしてしまう場合があるので注意が必要です。

 

アナフィラキシーショックはアレルゲンに対して体が過度に反応してしまう症状。

呼吸困難やじんましんなどの症状が出た場合は、アナフィラキシーショックが疑われるので早急に受診してください。

 

アナフィラキシーショックは1回目より2回目に発症したときの方が危険です。

1度発症してしまったら、ハムスターに咬まれないように注意する必要があります。

 

 

さいごに

 

飼い始めてからアレルギーがあることが分かることも少なくないハムスターアレルギー。

ハムスターの飼育を開始してから1年ほどで発症するケースも見られることから、ある日突然アレルギーを発症することもあるでしょう。

 

しかし、対策をすればアレルギーの症状を抑えることもできます。

可愛がっていたハムスターを手放さなくても良い場合もあるので、万が一アレルギー症状が見られた場合は、可能な限り対策を取ってみてください。

 

 

監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)

 

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。

ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。

その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。

 

今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)

人気記事ランキング