本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
バーマンはその名が示す通りビルマ(現在のミャンマー)が原産と言われ、長い歴史を持っている猫です。
東南アジアに9世紀から15世紀まで存在していたアンコール王朝の文書にバーマンに似た猫の記述を見ることができます。
古い歴史を持つバーマンはいくつかの伝説も残されています。
その中でも有名なお話しが、寺院で飼われていた白猫が僧侶が盗賊に殺された際に、女神の力で青い目と金色の毛を持つ猫に変身したという物語です。
現実の歴史としてはビルマの寺院が20世紀の初頭に盗賊に襲われ、それがもとでバーマンが西洋に持ち込まれたと言われています。
当時はイギリスや中国などがミャンマーの覇権を争い治安が乱れていました。
寺院が襲撃された際、寺院を守っていたフランス人兵士が僧侶と猫を助け出します。
その救出のお礼として聖なる猫として飼われていた2匹のバーマンを兵士たちに贈ったのです。
帰国途中でオス猫はなくなってしまうのですが、無事にフランスに連れ帰られたメス猫が子猫を出産し、それが西欧でバーマンが広まるきっかけになりました。
気品ある姿で愛らしい性格のバーマンはヨーロッパで愛されましたが、第2次世界大戦の惨劇は猫たちにも影響し、戦後生き残ったバーマンはたった2匹。
絶滅寸前に追い込まれたバーマンですが、長毛種の猫や毛色の似ている猫を交配させることによって品種として維持することができました。
この血を受け継いだ猫たちが1965年にイギリスで、1966年にアメリカでバーマンという品種として認められました。
バーマンは丸みを帯びた頭とすっと通った鼻筋をもつ猫です。
胴長のしっかりした体形をしており、毛の長さはミディアム・ロングからロングまであります。
最大の特徴は大きくて丸い形の鮮やかな青い色の目と真っ白な足先。
純白の足先はそれぞれ、前足はグローブ、後足レースはと呼ばれています。
白いミトンの手袋をつけているような足先がとても愛らしいです。
バーマンのオスの体は4.2kg~7.0kg、メスの体重は3.0kg~4.5kgほどで標準的な日本猫より少し大きめです。
バーマンは顔、耳、脚と尾の部分にポイントカラーがあり、絹のような感触のミディアム・ロングコートを持っています。
バーマンの胴体部分は伝説で金色になったと表現されるクリーム色の淡黄褐色であり、腹と胸の上の色が徐々に薄くなっていきます。
手足の先は真っ白ですが、必ずしもこの特徴が出ない場合もあります。
お寺で大切にされていたという猫だけあって物静かで落ち着いた性格をしています。
飼い主の後をついて回るなど家族や飼い主に対して深い愛情を持ちます。
飼い主と一緒にいることを好み、飼い主がやっていることに興味を抱いて新聞や本を読むときなども一緒に参加したがります。
かわいらしい声で鳴き、飼い主との会話を楽しむのが好きですし、抱っこされてのんびりするのも好きな猫なのでたくさん愛情を注いであげましょう。
子猫のときはたくさん走り回りますが、大人になるとあまり運動量は多くありません。
穏やかで優しい性格なので、子供やほかの動物とも仲良く暮らせます。
甘えっこで人にくっついていたい性格なので、長時間のお留守番がある家庭やかまってあげる時間が取れない家庭には向いていません。
バーマンには先天的にかかりやすい 病気 がいくつかあります。
先天性白内障、股関節形成不全(歩き方がおかしい)、膝蓋骨脱臼(俗に言う膝が外れやすい状態、歩行がおかしくなる)、尾端壊死(尻尾の先が壊死する)などの病気にかかることがあるようです。
ごくまれに先天性貧毛症(毛量が増えない)の症状が出る猫もいます。
猫は水分補給量が少ないので腎臓病になりやすいのですが、バーマンは特に血液中の尿素およびクレアチニンの値が高い傾向があり、腎臓の機能不全になりやすい体質と言えるでしょう。
大人になると走り回ったりなどはあまりしなくなりますが、甘えっこなので飼い主さんと遊ぶのは大好きです。
おもちゃなどでたくさん遊んであげてください。
のんびりするのが好きな猫なので、ひなたぼっこできる場所やくつろげる高い場所を用意してあげましょう。
バーマンの絹のような美しい被毛を維持するためには週1回はブラッシングをしてあげてください。
ブラッシングには抜け毛を取り除くだけでなく皮膚に油分を程よく広げるためにも効果的です。
初夏は夏毛になりますので通常よりもひんぱんにブラッシングし、毛を取りのぞいてあげてください。
猫は自分で体をきれいにするので特にお風呂に入れなくてもいいですが、もしお風呂に入れるなら毛変わりするこの時期の暖かい日を選んで入浴させると抜け毛を取りのぞくことに効果的です。
入浴時は室内を暖かくして、毛は完全に乾かしてあげてください。
猫はとても歯周病になりやすい動物です。
幼少の猫でも歯周病にかかってしまっている猫はめずらしくなく、放置すると痛さのためにご飯が食べられなくなったり、よだれを口からたらすようになったりしてしまいます。
歯周病を予防するためには毎日歯を磨くことが一番効果的ですが、歯磨きが苦手な猫も多いので猫用の液体歯みがきを使っても効果が期待できます。
健康で長生きしてもらうためには、子猫のときから気を付けてあげましょう。
成猫になるとあまり運動しない傾向があり、太りやすい体質のうえに膝蓋骨脱臼を患いやすいので体重が増えすぎないように管理することが重要です。
ダイエットフードなどを活用するなど食事内容に気をくばってあげてください。
バーマンは猫の中でも腎臓病にかかりやすい体質なので若いうちから対策をしましょう。
まずトイレを我慢しないようにトイレやその周りは清潔に保ち、トレイの数は最低、猫の数プラス1個以上は用意してあげてください。
水はいつでも飲めるよう数か所に用意することをおすすめします。
腎不全になる前からシニアになったら腎臓サポートなどのフードをあげることで予防が期待できます。
外は病気や事故、虐待などの危険がいっぱいです。
行方不明になれば探し出すのは容易ではありません。
バーマンはのんびりした性格ですし、体調に気を配ってあげなければならない面もありますから室内のみで飼育するのが望ましいです。
10歳~13歳。
先天性の疾患を発症する場合があるせいか少し寿命が短いようです。
6歳になったらシニアですから、食事内容や日々のお世話を注意してあげたいですね。
20万円~30万円。
バーマンは日本ではまだまだ希少種です。
ブリーダーからの購入が手に入れる現実的な手段です。
猫ブームにより現在の日本では悪質ブリーダーが横行している状態です。
利益を優先し、24時間猫をライトで照射し無理やり発情させて何度も子猫を生ませるような動物に対する愛情を持たないブリーダーではなく、バーマンを愛して大事にしているブリーダーから購入するようにしてください。
動物愛護法により生後8週齢以下の子猫は親から引き離して販売・譲渡することは禁止されています。
子猫のためにも法令を遵守して購入しましょう。
法令違反・動物愛護違反が疑われる場合は保健所などの行政機関に通報してください。
親猫や子猫の様子はもちろんのこと、ケージや猫が暮らしている場所を確認して衛生的に問題がないか愛情をもって飼育されているか確認しましょう。
猫は知らない人に会うのがストレスですので育児中の親子に会うことはできないかもしれませんが、できれば購入前に一度はブリーダーのもとを訪ねてみることをおすすめします。
直接見ることで分かることはたくさんあります。
原産国:ビルマ(現在のミャンマー)
歴史:もともとは古くから寺院で聖なる猫として飼われていたバーマンが、欧米に渡ったことで広く知られるようになった。
第2次世界大戦の影響で絶滅寸前にまで数が減るが、他の似た特徴の猫と交配させることで数を復活させた。
寿命:10年~13年
大きさ:オス 4.2kg~7.0kg、メス 3.0kg~4.5kg
性格:穏やかでおっとりしており、甘えるのが大好き。
運動能力:子猫とのときは走り回るが成猫になるとあまり飛んだり跳ねたりはせず、ゆったりしていることが多い。
毛色:四肢の先が白く、顔、耳、脚と尾の部分にポイントカラーが現れる。
毛の長さ:ミディアム・ロング~ロング
目の色:サファイア・ブルー
バーマンは長い歴史と魅力的な伝説を持ち、美しい姿をしている、性格も穏やかな「聖なる猫」という呼び名がふさわしい猫です。
少し体が弱い面があり飼い主とのコミュニケーションも欲する猫なので、もし一緒に暮らすなら十分な時間と愛情をかけてあげたいですね。
最終更新日 : 2020/12/21
公開日 : 2017/04/04