本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
クレステッドゲッコーは 「爬虫綱 有鱗目 ヤモリ科」 の動物です。
ニューカレドニア固有の種ですが、発見例が少ないため野生下での生態は詳しくわかっていません。
この項目では、クレステッドゲッコーの生息地や大きさ、鳴き声などを説明していきます。
クレステッドゲッコーはフランス領のニューカレドニア島、およびその周辺の島に生息しています。
一時は絶滅したのではないかと考えられていましたが、再発見された後はペット向けの ヤモリ としてさかんに繁殖されるようになりました。
クレステッドゲッコーの体長は20cmほど、体重は45~50gほどです。
性別による体の大きさの違いはほとんどありません。
クレステッドゲッコーは 「ピスピス」「グゥ」 といった声で鳴きます。
無口そうに見えますが、意外とおしゃべりな傾向にあります。
クレステッドゲッコーは動物性の強い、雑食性の動物です。
野生では昆虫や果物、花のミツ等を食べて暮らしています。
クレステッドゲッコー最大の特徴は、その見た目です。
まず1つ目の特徴は、頭に王冠のような突起があることです。
この突起から「オウカンミカドヤモリ」という和名が付けられたと言われています。
※ただし、英名である「クレステッドゲッコー」と呼ばれる方が圧倒的に多いです。
2つ目の特徴は、眼の上にまつげのような突起が生えていることです。
この突起は “クレスト” と呼ばれていて、触ってみると意外とやわらかく、眼から尾の付け根のほうまで続いています。
また “趾下薄板” (しかはくばん)という器官が発達しており、壁などにしっかりと張り付けます。
これはヤモリの仲間に見られる器官ですが、クレステッドゲッコーは尾にも似たような機能があります。
そのため、垂直の壁にもぴったりと張り付き、何時間でも同じ体勢をとることができます。
クレステッドゲッコーは生後1年~1年半ほどで性成熟し、繁殖できるようになります。
メスは卵を1回に2個産み、産卵を2~10回ほど繰り返します。
こうして生まれた卵は、60~90日ほどでふ化します。
クレステッドゲッコーの寿命は、飼育下で7~10年ほどとされています。
長寿な個体は20年近く生きることもあると言われています。
分類:爬虫綱 有鱗目 ヤモリ科
学名:Correlophus ciliatus
英名:New caledonian crested gecko
和名:オウカンミカドヤモリ
分布:ニューカレドニア島とその周辺の島
大きさ:
体長・20cm
体重・45~50gほど
鳴き声:「ピスピス」「グゥ」など
食性:雑食
繁殖:
性成熟:生後1年~1年半ほど
産卵数:1回に2個(2~10回産む)
寿命:7~10年ほど
クレステッドゲッコーはペットとして飼育できます。
ペット向けに盛んに繁殖されていることから、入手が容易なヤモリの一種と言えるでしょう。
この項目ではクレステッドゲッコーの購入方法と、その値段について解説します。
クレステッドゲッコーは 爬虫類 を扱うペットショップやブリーダーで販売されています。
爬虫類を初めて買う場合は、爬虫類に詳しいショップから購入するのが望ましいです。
クレステッドゲッコーは10,000〜15,000円ほどで販売されています。
珍しいカラーの場合、もう少し値段があがることもあります。
クレステッドゲッコーは丈夫で飼いやすく、初心者向けのヤモリと言われています。
ただし、爬虫類は私たち哺乳類と違い、周りの気温に合わせて体温が変わってしまう “変温動物” です。
そんな爬虫類を飼育するためには、あらかじめ用意しておかなければならないものがいくつもあります。
この項目ではクレステッドゲッコーをお迎えする前に、最低限用意しておかなければならないものとその理由を説明していきます。
まずはクレステッドゲッコーの餌を用意しましょう。
実はクレステッドゲッコーは専用の人工飼料だけで飼育できる、数少ない爬虫類の1つです。
主食には、クレステッドゲッコー専用のフードを使用することをおすすめします。
なお、フードにはそのまま与えられる “ペーストタイプ” と、水に溶かして与える “粉末タイプ” があります。
どちらも栄養素は変わらないため、飼い主やクレステッドゲッコーの好みで好きな方を選びましょう。
専用フードを使用しない場合は、昆虫と果物を与えることになります。
この場合はカルシウムが不足するため、昆虫にカルシウム剤をまぶして与える必要があります。
餌は幼体のうちは毎日、成体になったら1~2日に1回の頻度で与えましょう。
野生のクレステッドゲッコーは壁や木、岩などの立体物を移動して生活しています。
飼育下でも同じような生活環境を再現するため、縦長の爬虫類向けケージを使用すると良いでしょう。
ケージにはガラス製とプラスチック製がありますが、ガラス製の方がおすすめです。
クレステッドゲッコーは夜行性ですが、日光浴する性質を持っています。
好きな時に紫外線を浴びられるように、弱いもので良いので爬虫類用の紫外線ライトを用意しましょう。
設置した紫外線ライトは明るいうちは点灯させ、夜になったら消します。
クレステッドゲッコーが暮らすケージに、人工的に昼と夜を作り出してあげてください。
クレステッドゲッコーを飼育する上で、保温器具は欠かせないアイテムの1つです。
保温器具としてはパネルヒーター、もしくは保温ランプ(赤外線ランプ)を使用すると良いでしょう。
パネルヒーターはケージの下に敷いて使用し、保温ランプはケージの外に設置して使用します。
なお、保温ランプを使用する場合は、ガラス製のケージを使用してください。
プラスチック製のケージで保温ランプを使用すると、熱でケージが溶けてしまう可能性があります。
クレステッドゲッコーは、野生下ではほとんど地面に降りることがありません。
ケージの中でも自然に近い生活ができるように、止まり木を用意しましょう。
観葉植物や流木などを組みあわせて、立体的な移動ができるように組んであげると良いでしょう。
クレステッドゲッコーは乾燥に弱いため、1日に1~2回程度霧吹きでケージ内に水分を補給しましょう。
ただし乾燥には弱いものの、蒸れにも弱いため、必要以上に湿らせないようにしてください。
目安としてはケージや止まり木についた水が乾いたことを確認してから、次の霧吹きを行う程度で構いません。
ケージの壁を湿らせると、クレステッドゲッコーは水をなめるようにして飲みます。
水分補給にもなるため、毎日最低でも1回は霧吹きをしてあげてください。
水入れを用意すると、水入れから水を飲む個体もいます。
クレステッドゲッコーを飼う時に注意したいポイントは、ずばり彼らの尻尾にあります。
クレステッドゲッコーは驚くと尻尾を切り、切った尻尾をおとりにして逃げようとする性質があります。
この行為は自切(じせつ)と呼ばれ、爬虫類によく見られるものです。
そして、ほとんどの爬虫類は切れた尻尾が再生しますが、クレステッドゲッコーの尻尾は再生しません。
そのため、なるべく彼らを驚かせないように、なるべく優しく扱ってあげてください。
また、繁殖をさせようとオスとメスを一緒にすると、オスがメスの体を噛んでしまうことがあります。
その際メスの尻尾が切れてしまうこともあるため、繁殖を狙う時以外はオスとメスは別々にしておいてください。
クレステッドゲッコーは飼いやすく、かわいらしいため人気が高いヤモリです。
自宅で飼ってみたい!と考えている方は、まずはクレステッドゲッコーを飼育している動物園や施設で実物やその飼育環境を見てみてはいかがでしょうか。
この項目では、クレステッドゲッコーを飼育している施設を紹介していきます。
オービィ横浜はみなとみらい線・みなとみらい駅のすぐ近くにある商業施設、“MARK IS みなとみらい”に入っているエンターテイメントパークです。
館内にある「アニマルスタジオ」(料金・500円)にて、クレステッドゲッコーが飼育されています。
残念ながらふれあうことはできませんが、ぜひ間近で観察してみてください。
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目5番1号 MARK IS みなとみらい 5F
マップ: Googleマップ
電話番号:045-319-6543
入館料:
大人(18歳以上) 800円
中人(中高校生) 500円
小人(小学生) 300円
幼児(幼稚・保育園) 0円
シニア(60歳以上) 300円
※アクティビティごとに別途料金が必要
営業時間:
月~木 9:00~21:00(最終入館 20:00)
金・土日祝・祝前日 9:00~22:00(最終入館 21:00)
休園日:不定休
iZOOはライオンもキリンもいない、爬虫類メインの珍しい動物園です。
園内ではクレステッドゲッコーのほか、さまざまなヘビやワニ、カメの仲間が飼育されています。
生き物そのものだけではなく、飼育展示の方法を見て爬虫類の飼い方を学ぶと良いでしょう。
住所:静岡県賀茂郡河津町浜406-2
マップ: Googleマップ
電話番号:0558-34-0003
入館料:
大人(中校生以上) 2,000円
小人(小学生) 800円
幼児(6歳未満) 無料
営業時間:9:00~17:00(最終入園は16:30)
休園日:年中無休
公式ホームページ: iZoo
当記事ではまつげがふさふさのかわいらしいヤモリ、クレステッドゲッコーを紹介しました。
クレステッドゲッコーは人口飼料だけで飼育できる、とても飼いやすいヤモリです。
動きもゆったりしているため爬虫類初心者でも飼いやすいですが、本記事で爬虫類ならではの注意点や必要なものがあることが伝わっていたら嬉しいです。
爬虫類を飼育するうえで一番大切なのは、最初の飼育環境作りです。
ぜひ飼い主とクレステッドゲッコーがお互いに快適に暮らせるような設備を整えてから、お迎えしてあげてください。
最終更新日 : 2021/02/01
公開日 : 2020/04/12