logo

Top > 鳥類 > ウズラ

うずらの寿命はどれくらい?長生きさせるコツや注意点






丸い体がなんとも愛らしく、卵もおいしく頂けるいうずらの平均寿命はどのくらいなのでしょうか。

せっかくお迎えしたのであれば、できるだけ健康で長生きしてもらいたいものです。
うずらが寿命をまっとうするために、私たち飼い主ができることにはどのようなことがあるのでしょう。

この記事では、うずらの平均寿命や長生きさせるコツを始め、かかりやすい病気や健康チェック方などをまとめました。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】うずらの寿命はどれくらい?長生きさせるコツや注意点

 

うずらの平均寿命はどのくらい?

うずらを長生きさせるコツ

日光浴

ストレスを溜めない

病気やケガの早期発見

卵を過剰に産ませない

ケージは清潔に保つ

オスは基本1羽で飼育する

事故に気を付ける

うずらのかかりやすい病気

【そのう炎】

【卵詰まり】

【肝障害】

【寄生虫・原虫】

毎日できる健康チェック

さいごに

 

うずらの平均寿命はどのくらい?

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

野生の うずら の平均寿命は2〜3年、飼育下では7〜8年です。

徹底された飼育環境の下で育てた場合には、10年以上生きた例も報告されています。

 

野生のうずらは天敵が多いため、雛のうちに捕食されてしまう場合が多いのも短命な理由です。

他にも、メスは採卵用として飼育した場合、卵を多く産むため短命になってしまいます。

 

 

うずらを長生きさせるコツ

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

うずらをできるだけ健康で長生きさせるためには、どのような点に注意すればよいのでしょう。

ここでは、長生きさせるポイントを紹介します。

 

 

うずらに与える餌は、主食として「うずら専用フード」または「小型インコ用のペレット」を与えます。

副食として小松菜などの野菜類、果物、ビタミン剤、ボレー粉、ミルワームを適度に与え、栄養のバランスを整えてください。

 

卵を頻繁に産む場合には、高カロリー食やカルシウムを多く摂らせることをおすすめします。

普段は高タンパク、低カロリー、低脂肪の内容がおすすめです。

 

主食であるうずら用フードやペレットは、どちらを与えるべきか意見が分かれています。

2種類をブレンドして与えるなど、自分の愛鳥に合った餌選びが大切です。

 

日光浴

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

野生のうずらはほぼ毎日日光を浴びて生活しています。

日光を浴びることで、カルシウムの吸収を助けるビタミンD3を作ることができます。

 

ビタミンDが不足すると、ビタミンD欠乏症になってしまいます。

 

そのため、できるだけ日光浴をさせてあげましょう。

紫外線は曇りの日でも浴びることが可能です。

 

ビタミンDは窓ガラス越しでは得ることができません。

 

季節によって照射強度が異なりますが、毎日2〜3時間程ベランダや庭先で日光浴をさせてあげるとよいでしょう。

その際は、 カラス などの天敵に狙われないよう注意が必要です。

 

ストレスを溜めない

 

うずらは臆病な性格です。

自然にはないような音に対して非常に敏感に反応します。

 

ストレスが溜まると、免疫力が下がり病気にかかりやすくなります。

 

光の点滅や生活音、天敵に見えるような模様や物、猫などほかの生き物、驚かせるような行為は控えるようにしてください。

うずらのストレス解消法として、砂浴びをさせることもおすすめです。

 

病気やケガの早期発見

 

うずらの健康を守るためには、病気やケガの早期発見が重要です。

体が小さいため、症状が進行してからの治療は容易ではありません。

 

毎日体調に異常がないかチェックを行い、異変が見られた場合にはすぐに動物病院を受診できるよう準備をしておくことが大切です。

 

卵を過剰に産ませない

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

うずらのメスは採卵用として飼育される 鳥類 でもあるため、ニワトリのように卵を産みやすい種類でもあります。

 

しかし、産卵は体力を消耗するため寿命を縮める原因に繋がります。

うずらの産卵を止めることは容易ではありませんが、工夫次第では産卵数を減らすことが可能です。

 

  • 早寝早起きをさせる
  • 低脂質のフードを与える
  • 発情を促す行為をしない(背中を撫でるなど)
  • 巣になるような場所を設置しない
  • 初所対象になるものやおもちゃなどは避ける
  • 過保護な温度管理はせず、寒暖差を作る

 

基本的に通常の小鳥の発情予防には、上記のような項目が該当します。

 

完全に産卵を抑えることができなくても、頻度を下げることで寿命を延ばすことが可能です。

発情期や産卵期には、高カロリー、高脂質なフードを与え、卵詰まり予防のためにカルシウムを多く摂らせることがポイントです。

 

ケージは清潔に保つ

 

うずらは体の割に大食いですので、その分排泄物の量も多くなります。

糞を放置しておくと雑菌やカビなどが繁殖してしまい、病気のリスクを高めてしまいます。

 

また、悪臭の原因にもなるため、床材はこまめにかえることをおすすめします。

 

月に1度はケージ全体を丸洗いし、熱湯消毒か日光消毒を行いましょう。

餌や水も毎日とりかえ新鮮なものを与えるようにしましょう。

 

オスは基本1羽で飼育する

 

うずらは一夫多妻制ですので、オス同士を同じ環境で飼育するとケンカになってしまう場合があります。

 

ケンカはケガの原因に繋がるほか、ストレスにもなるためおすすめできません。

複数飼育を行う場合には、オス1羽に対しメス数羽、またはメス同士がおすすめです。

 

事故に気を付ける

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

うずらは放鳥時の事故が多いことも特徴です。

また、放鳥時以外にもうずらのジャンプ力はなかなかのもので、高さのないケージだと上部にぶつかってケガをしてしまう可能性があります。

 

  • 暑い鍋などに誤って飛び込んでしまう
  • ドアに挟まる
  • 屋外への脱走
  • 薬剤やチョコレートなど毒性のあるものの誤飲
  • 布団に潜り込んでつぶされてしまう
  • 踏んでしまう
  • ほかの動物にケガをさせられる

 

私たちにとって身近な行動が、うずらにとっては命取りになることもあります。

 

放鳥前には部屋の安全確認や戸締りをし、家族全員にうずらを放鳥することを知らせましょう。

また、猫などほかの動物がいる際には、部屋をわけるようにすると安全です。

 

 

うずらのかかりやすい病気

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

うずらに多い病気としては、下記が挙げられます。

 

  • そのう炎
  • 卵詰まり
  • 肝障害
  • 寄生虫・原虫

 

【そのう炎

 

そのう炎は水分の多い餌や炊いた米など食べることにより、そのうないにカビが発生し炎症が起きます。

元気がなくなる、嘔吐などの症状が現れます。

 

【卵詰まり】

 

卵詰まりは卵が卵管に詰まってしまう病気です。

主にカルシウム不足が原因で、苦しそうにうずくまるなどの症状が現れます。

 

【肝障害】

 

肝障害は栄養バランスの悪い餌や、高脂質の餌ばかりを食べていることが原因です。

食べているのに体重が減る、元気がない、羽艶が悪いなどの症状が現れます。

 

【寄生虫・原虫】

 

寄生虫や原虫にはトリコモナス、ジアルジア、ヘキサミタという種類のものが主にうずらに感染します。

症状はそのう炎や嘔吐、下痢、食欲不振など様々です。

ケージ内やエサ、水を不衛生にしておくことで感染する場合があるため、ケージの熱湯消毒や日光消毒をする、餌や水は毎日新しいものに取りかえるなど、ケージ内を衛生的に保つことが大切です。

 

 

毎日できる健康チェック

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

万が一病気やケガなどをしてしまった場合には、早期治療が大切です。

異常を早期発見するためには、毎日健康チェックを行い、元気な時と様子を比較することが大切です。

 

  • 元気や食欲はあるか
  • 毛艶はあるか
  • 瞳に輝きはあるか、目はしっかり開いているか
  • 脚はしっかり地面についているか
  • 下痢や水様便、血便などはないか
  • 鼻水やくしゃみをしていないか
  • 嘔吐はないか
  • 痩せていないか

 

体重チェックはできるだけ毎日行うことをおすすめします。

また、最も健康状態が分かりやすいのは糞です。

 

具合が悪い際は、下痢や血便など糞に異常がでやすいことも特徴です。

糞のチェックには色も重要なポイントになるため、普段与える餌は無着色のフードがおすすめです。

 

 

さいごに

 

うずら 寿命 鳥 雄 メス 短い 野生

 

うずらはペットとして飼える鳥類の中では決して初心者向けとはいえません。

雛のうちはヒヨコの様で可愛いのですが、産卵の制御や環境づくりまで気を配る必要があるなど、手間暇がかかる生き物です。

うずらをお迎えした際には、寿命を全うさせることが、うずらにとっても飼い主さんにとっても良かったと思える最善の飼い方なのではないでしょうか。

公開日 : 2018/05/03



フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)