logo

Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > 猫の飼い方/豆知識

【獣医師監修】猫に玉ねぎは危険!理由と食べてしまった際の対策






猫好きな方ならお聞きになったこともあるかもしれませんが、猫には食べさせてはいけない食べ物が意外にも多くあります。
中には、少し食べさせてしまっただけで死に至るほど危険な食べ物もあります。

今回は特に危険度の高い「玉ねぎ」に注目して、与えてはいけない理由をはじめ、与えてしまったときの症状や対策などをまとめました。
大切な猫ちゃんを危険に晒さないためにも、本記事の情報がお役に立てれば幸いです。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】【獣医師監修】猫に玉ねぎは危険!理由と食べてしまった際の対策

 

猫に玉ねぎは危ない!その理由は?

猫に玉ねぎが危険なのは、玉ねぎに含まれる毒成分にあり

玉ねぎを食べてしまった時に現れる主な症状

1. 胃腸障害(下痢、嘔吐など)

2. 血尿(赤や褐色の尿)

3. 黄疸

4. 心拍の増加、呼吸困難

5. 歯茎や目の結膜が白くなる

猫に玉ねぎは危険?予防方法といざという時の対策・治療方法

猫ちゃんに玉ねぎを食べさせないための予防と対策

1. 毒成分の性質

2. 危険とみなされる摂取量

3. 症状が現れる時期

もし猫ちゃんが玉ねぎを食べてしまった時の対処・治療方法

すぐに動物病院へ連れて行きましょう

なぜ人間の食べ物を猫に与えると危険なのか?人間と猫の違い

まとめ

 

 

猫に玉ねぎは危ない!その理由は?

 

人には大丈夫でも、猫ちゃんが食べると危険で、量によっては死に至ってしまう…そんな食べ物が多くあることをご存知でしょうか。

その中でも特に危険度が高い食べ物が玉ねぎです。

 

onions

 

動物好きの方はもちろん、動物を飼ったことのない方でも、玉ねぎが猫や犬にとって危険であるということを聞いたことはあるのではないでしょうか。

 

その原因は、玉ねぎに含まれる毒成分によるものですが、実は犬よりも猫の方がその危険に晒されやすいと言われています。

同じ毒成分を含む食べ物としては、玉ねぎと同じゆり科の植物である長ねぎ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、エシャロットなどが該当するので注意が必要です。

 

まずはその危険の源である、玉ねぎの成分について見ていきましょう。

 

猫に玉ねぎが危険なのは、玉ねぎに含まれる毒成分にあり

 

redonions

 

玉ねぎなどのネギ類には、アリルプロピルジスルファイドという成分が含まれています。

これは何なのかというと硫黄の化合物で、薄黄色の液体で強いにおいのある物質です。

 

玉ねぎには独特の臭気がありますよね。

これが刺激物となって涙を流させたりします。

 

数年前までは、このアリルプロピルジスルフィドが中毒物質と言われていましたが、その後にはチオ硫酸化合物だと言われたり、現在では何らかの化学物質が原因でと表記されるようになりました。

つまり、玉ねぎの中毒は有名なものの、原因物質は明らかにはなっていないのです。

 

玉ねぎ中の物質が体内に取り込まれると、血液中の赤血球を酸化(血球を変質)させます。

変な赤血球は体内の脾臓というところでどんどん破壊され、溶血させられていくのです。

これが貧血につながります。

 

赤血球は、血液中で酸素を運ぶ役目をする細胞なので、破壊が進めば酸素が身体の隅々にまで充分に行き渡らなくなってしまいます。

 

もし猫ちゃんが玉ねぎを食べてしまうと、溶血性の貧血をおこしやすくなってしまい、それが様々な症状となって現れるのです。

また、このことによって腎臓に悪影響が出ることもあります。

 

 

玉ねぎを食べてしまった時に現れる主な症状

 

cutecat

 

猫ちゃんが玉ねぎを食べてしまった場合の症状は様々ありますが、主に以下のようなものが挙げられます。

 

1. 胃腸障害(下痢、嘔吐など)

 

玉ねぎ単独で食べることは少なく、その他に含まれているもの(香辛料や刺激物)によって胃腸の粘膜が荒れてしまうことがあります。

また、玉ねぎは消化吸収に良いものではないため、未消化でそのまま出てきたり、体に悪いものが入ってきたという反射として吐き戻すことがあります。

 

2. 血尿(赤や褐色の尿)

 

大量の赤血球が破壊されると、尿の中にヘモグロビンが排出されるためです。

 

3. 黄疸

 

沢山の血液が壊されると、それを肝臓で処理しきれずにビリルビンというものが増えてしまいます。

それが黄色い物質のために、白目や耳の内側が黄色く見えることがあります。

 

4. 心拍の増加、呼吸困難

 

充分な酸素が身体に渡らないため、それを補おうとして動悸や呼吸が速くなります。

 

5. 歯茎や目の結膜が白くなる

 

貧血で起こりやすい症状で、歯茎が健康的なピンク色ではなく白っぽくなります。

これ以外の症状にも、衰弱やふらつき、食欲不振などが挙げられます。

 

こうした症状が飼育している猫ちゃんに現れていて、玉ねぎを食べてしまった疑いが強い場合は、玉ねぎの毒成分が原因と考えていいでしょう。

 

 

猫に玉ねぎは危険?予防方法といざという時の対策・治療方法

 

猫ちゃんが誤って玉ねぎを食べてしまった場合、これまでに見てきたような症状が現れて、ひどい時には死に至ってしまいます。

そうならないためにも、ここでご紹介する予防や対策となる正しい知識を身に付けていきましょう。

 

猫ちゃんに玉ねぎを食べさせないための予防と対策

 

cats

 

まず、猫ちゃんたちを玉ねぎの毒成分から守るためには、玉ねぎを食べさせないことです。

「そんなことは当たり前ではないか!」「猫にとって危険な食べ物をわざわざ食べさせるわけがない!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外にも猫ちゃんが誤って玉ねぎを口にしてしまう例は多くあります。

 

1. 毒成分の性質

 

onionsoup

 

そのひとつの理由が、玉ねぎに含まれる毒成分、アリルプロピルジスルファイドは加熱しても毒性が消えないということです。

猫が誤って玉ねぎをまるごと食べてしまった…そのようなことは、気を付けていれば防ぐことができるでしょう。

 

しかし、人間の食べる食品に玉ねぎが含まれていることに気が付かず、間違って与えてしまう可能性はあります。

玉ねぎは様々な食品に使われていますし、エキスとして加工され含まれていることもあります。

 

たとえ少しのエキスが含まれていただけだったとしても、玉ねぎの毒成分に敏感な猫ちゃんの場合、危険に晒されてしまう恐れがあります。

そのため、人間の食べる加工食品や、明らかに玉ねぎが入っていなさそうに見えるスープなどを、「これなら安心だろう…」といって安易に与えるのは注意が必要です。

 

対策としては、人間の食べ物や残り物を与えない、猫の近付きそうな場所に放置しておかないということが言えるでしょう。

 

2. 危険とみなされる摂取量

 

sleepingcat

 

次に気になるのは、どのくらい玉ねぎを食べてしまったら猫ちゃんにとって危険になるのか?ということです。

一般的な猫ちゃんの場合、体重1kgあたり15~20gを越えると危険だと言われていますが、かなり個体差があるため一概には言えません。

 

ほんの少しの玉ねぎを口にしてしまった猫ちゃんが、すぐに重篤となってしまった例もあり、それぞれの猫ちゃんで敏感な子とそうでない子がいます。

そのため、玉ねぎを食べてしまった疑いが少しでもある場合は、毒成分による症状への対処が必要となります。

 

3. 症状が現れる時期

 

もし猫ちゃんが玉ねぎを誤って食べてしまったとして、その症状はいつ頃から現れるのでしょうか。

 

実は、すぐに症状が現れるわけではありません。

もちろん個体差はありますが、一般的には1日~数日かかることが多いです。

大量に摂取してしまった場合は1日程度と言われています。

 

すぐに症状が現れないからといって、安心することはできないのです。

 

 

もし猫ちゃんが玉ねぎを食べてしまった時の対処・治療方法

 

redcat

 

大切な猫ちゃんが誤って玉ねぎを食べてしまったらどうするのかを見ていきましょう。

 

まず一番に求められるのは、猫ちゃんが食べてしまった玉ねぎを取り除くこと、つまり吐き出させることです。

 

そうはいっても、それを猫ちゃんの飼い主が、適切に行うのはなかなか難しいでしょう。

無理に吐かせようとすると、かえって猫ちゃんを危険な状態にしてしまうかもしれません。

 

すぐに動物病院へ連れて行きましょう

 

やはりすぐに動物病院へ連れて行き、しかるべき処置をしてもらうことが大切です。

胃内にあるうちであれば、吐き出させる処置も可能かもしれません。

 

食べて直ぐでないと腸にいってしまうので、気付いたら直ぐに動物病院へ連絡するようにしてください。

その際、玉ねぎを食べてしまった可能性が少しでもある場合は、そのことを伝えましょう。

そうすることで、的確かつ迅速に必要な処置を行ってもらえるはずです。

 

動物病院では、診察をした獣医師の判断によって、吐かせる処置が妥当かどうかや血液検査をするかどうか、点滴でビタミン剤の投与を行うかが決まります。

活性炭など、腸にいってしまった玉ねぎ成分がなるべく吸収されないようなサプリメントを処方されるかもしれません。

 

 

なぜ人間の食べ物を猫に与えると危険なのか? 人間と猫の違い

 

sofacat

 

最後に、なぜ人間が食べても大丈夫な玉ねぎが猫にとって危険なのかという理由をご説明します。

 

これは、ひとつには身体の大きさの違いがあります。

実は人間も、玉ねぎを食べることで中毒症状になることはあるのですが、よほど大量に食べない限り起こらないものなので、普段口にする玉ねぎが脅威となることはありません。

むしろ新陳代謝が良くなったり、疲れが取れたり、食欲不振に効果があったりと良いこと尽くめです。

 

また、玉ねぎの毒成分が血液に影響するということは先述した通りですが、猫と人間では血液の中の赤血球の大きさや含有量が異なるため、玉ねぎに対する許容量が大きく違うのも理由のひとつです。

 

良い成分のものでも大量に摂り過ぎるとかえって毒になるということは色々な物事にも言えるので、玉ねぎもその例に漏れないということなのでしょう。

 

 

まとめ

 

これまでお伝えしたことを簡易的にまとめ、玉ねぎと猫ちゃんの関係をおさらいします。

 

  • 危険な原因 :玉ねぎに含まれるアリルプロピルジスルファイドという成分によるものとされてきたが、現在はチオ硫酸化合物や化学物質など曖昧な表現になっていることが多い。
  • 症状 :胃腸障害、血尿、下痢、黄疸、心拍の増加、呼吸困難、嘔吐、歯茎や目の結膜が白くなるなど。
  • 予防と対策 :摂取量は個体差があり(1kgあたり15~20gほど)、症状は1日~数日経たないと現れないこともあるため、少しでも食べた疑いがある場合は迅速な対処が必要。毒成分は加熱、非加熱に関係なく作用するため、人間の食べ物を食べさせたり、残り物を猫の近くに放置しない。
  • 対処方法 :すぐに動物病院を受診する。

 

 

猫ちゃんにとって玉ねぎがいかに危険であるかということがお分かり頂けたかと思います。

いつまでも猫ちゃんと健康に楽しく過ごすために、猫ちゃんの食べるものには十分に注意してください。

 

 

監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)

 

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。

ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。

その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。

 

今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。

最終更新日 : 2022/02/10

公開日 : 2016/05/09



フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)