logo

Top > 中型哺乳類 > 猫/ネコ > 猫の飼い方/豆知識

【獣医師が解説】猫の夏バテの症状とは?熱中症との違い、なりやすい品種、対策やグッズについて






何だかダルい、やる気が出ない、冷たいものしか食べたくない、お腹の調子も悪い…というのが人の夏バテの症状ですが、猫にも暑さによって似たような症状が出ます。

夏バテは本来、体温調節を超えた気温や湿度、それによる睡眠不足、冷たいものの食べすぎなどで自律神経が乱れることによって起きます。
ところが、猫は基本的に交感神経が優位で、人や犬のように自律神経の乱れが出るというようなことはほとんどありません。

それでは、猫の夏バテとは何が原因で、どのような症状が出るのでしょうか。
合わせて熱中症との違いも解説します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】【獣医師が解説】猫の夏バテの症状とは?熱中症との違い、なりやすい品種、対策やグッズについて

 

猫の夏バテとは

猫の夏バテの原因

猫の夏バテの症状

猫の夏バテと熱中症との違い

夏バテになりやすい猫の特徴

短頭種の猫

肥満の猫

夏バテになりやすい猫のための予防策

猫が熱中症になってしまったら

猫の熱中症の症状

猫が熱中症かもしれない!どうする?

猫の熱中症の予後

猫の夏バテの対策

基本的な猫の夏バテ対策

猫の夏バテ対策グッズ

猫を飼うなら停電に備える

 

 

猫の夏バテとは

 

summer_cat2

 

猫は人のように冷たいものの飲みすぎによって胃腸に負担がかかっているというようなことはありません。

それでは、猫の夏バテの原因は何なのでしょうか。

 

猫の夏バテの原因

 

猫 夏 夏バテ

 

暑さと湿度の高さによる不快感が、身体的・精神的なストレスになっていると考えられます。

高温多湿の日本の夏は、汗をかくことが出来ずに、毛づくろいと呼気のみで体温を調節している猫にとって、簡単に適応できるような環境ではありません。

 

また、人間は衣服を調節して全身から汗をかき、風に当たれば体温の上昇を防ぐことができますが、猫は毛皮を脱ぐわけにもいかず、しかも汗をかかないので風があたっても気化熱が発生しません。

そのため、扇風機に当たったところで、猫にとっては涼しいという感覚が無いと考えられます。

 

この辺りが猫の夏バテの原因となっている可能性があります。

 

つまり、飼い主である人間は涼しくなる対策をとって快適であるためエアコンの必要性を感じない時期でも、猫にとっては既に体温調節が上手くいかずに負担がかかっているということがままあります。

 

また、人間の場合、若い方と比べると中高齢の方はあまり暑さを感じない傾向にあります。

すると飼い主が、まだ使用しなくても大丈夫と感じてエアコンを使わなかったり、エアコンを付けていても設定温度が猫にとっては高めであったりすることも多く、猫が不調になるリスクが高くなります。

 

猫の夏バテの症状

 

ストレスによって、消化器の働きが低下するために食欲が低下します。

空腹時間が長くなると、胃酸を吐くという症状も出ます。

 

消化吸収が上手くいかなくなると、軟便や下痢にもなります。

また、いつもなら夜の運動会をして走り回るのに、あまり動きたがらない、寝ている時間が増えるという症状もあります。

 

猫の夏バテと熱中症との違い

 

猫 夏

 

何よりも怖いのは熱中症です。

夏バテも軽度な熱中症と考えて良いかもしれません。

暑さによって、体の機能が低下してしまっているという点では同じです。

 

ただ、夏バテと熱中症の大きな違いは体温です。

 

夏バテの時点では、体はどうにかして体温が上がりすぎないように平熱で調節できています。

熱中症になってしまうと、その調節範囲を超えて高体温になり、内臓や脳神経が正常に機能することが出来ずに、自力では戻すことの出来ない大きなダメージを負ってしまうこともあります。

 

 

夏バテになりやすい猫の特徴

 

summer_cat3

 

日本の高温多湿に適応しづらい猫が、夏バテになりやすい傾向にあります。

では、どんな猫が体温調節を不得手としているでしょうか。

 

短頭種の猫

 

猫 エキゾチックショートヘア 夏バテ

 

鼻ペチャ、ブサ可愛いと表現されるタイプの猫で、代表的な品種はエキゾチックショートヘア、ヒマラヤン、ペルシャです。

これらの猫種は人間が品種改良によって生み出した品種なので、野生では暮らしていけません。

 

骨格の問題で、咀嚼が上手ではない場合が多く、グルーミングも出来ないことが多いため、飼い主が全身的な手入れをしてあげることが必須です。

 

鼻がペチャなため鼻腔が狭く、生まれつき鼻呼吸が苦しいケースもあります。

猫は呼吸で体温を放出しているので、鼻呼吸が下手であれば、体温調節も不得手ということになります。

 

また、グルーミングも上手にできないことが多いため、舐めて毛を濡らし、気化させて体温を下げるということも不得意です。

 

肥満の猫

 

猫 肥満 ぽっちゃり

 

これは人も猫も同じで、太っていると暑がりになります。

体積あたりの体表面積が小さくなるため、エネルギー放出量が低下するためです。

 

また、お腹の脂肪が多くなると、相対的に胸の中が狭くなり、呼吸が直ぐにハアハアと息苦しくなってしまいます。

 

呼吸によって熱を発散しなくてはならないのに、ハアハアと呼吸が速くなると逆に暑くなってしまうケースがあります。

これでは体温の調節が上手くいきません。

 

その他、肥満の猫が食べないと、体はエネルギーを作るために体脂肪を肝臓に集めて代謝しようとします。

これによって肝臓に脂肪がたまってしまうと脂肪肝になるため、更に食欲が無くなってしまうという悪循環に入ります。

 

夏バテになりやすい猫のための予防策

 

猫 サマーカット 夏 トリミング

 

短頭種の猫に関しては、グルーミングがあまりにも上手くない場合はサマーカットにしてもらうのがおすすめです。

毛玉にもなりづらいため、毛足の長い短頭種の猫で、飼い主さまがブラッシングに苦労しているのであれば、更にメリットが大きいでしょう。

 

サマーカットのデメリットは、猫がトリミングを許容できない場合のストレスです。

水浸しにされ、洗われ(シャンプー)、大きな音で強風を当てられ(ブロー)、振動する何かが体を触る(バリカンによる毛刈り)など、トリミングの必要性が分からない猫にとっては恐怖でしかありません。

 

そのため、猫によってはトリミングサロンでサマーカットにした後に、ストレスから吐き気や下痢などの症状が出てしまうこともあります。

 

動物病院では、必要があれば麻酔や鎮静によって、猫が寝ている間に全て終わらせてくれる所もあります。

猫の恐怖心は最小限になりますが、麻酔や鎮静にも一定のリスクはあるため、メリットとデメリットを獣医師に説明してもらうことが大切です。

 

短頭種のせいで鼻の孔(鼻腔)が狭すぎて、息苦しくなりやすい場合には、外科的に鼻腔を広げる方法も必要です。

手術によって鼻の通りを良くしてあげるという選択肢があると知っておきましょう。

 

猫 ごはん キャットフード カロリー 計算

 

その他、肥満の予防には必要カロリーの計算をおすすめします。

人と同様に、必要量よりも多くカロリーを摂取しているために肥満になってしまうのです。

 

また、同じ量を食べていても、カロリーが少なく満腹感も得られる治療用の減量フードがあります。

動物病院で体型を確認してもらい、明らかな肥満がある場合には、治療の一環として減量フードを処方してもらい、1日に必要なカロリーと減量フードの量を算出してもらいましょう。

 

 

猫が熱中症になってしまったら

 

summer_cat4

 

先述した通り、重度の熱中症になってしまうと、神経症状や多臓器不全が起きてしまうために、命を落とすことが少なくありません。

以前よりも犬・猫の熱中症に対する理解が進んでいるために、熱中症の発生件数は昔に比べれば減っています。

 

まだそこまで暑くないと思っても、猫は軽度な熱中症になっているかもしれないため注意が必要です。

 

猫の熱中症の症状

 

軽度なものでは以下のような症状が出ます。

 

  • 呼吸が荒い
  • 食欲が無い
  • 目の縁が赤い
  • いつもより鼻も赤い(鼻がピンクの猫のみ)
  • いつもより耳が熱い
  • 吐き気がある
  • 下痢がある

 

重症になるにつれ、以下のような症状も出てきます。

 

  • ぐったりする
  • 口を開けて呼吸する
  • 呼びかけてもあまり反応しない
  • 白目が赤い
  • ピクピクという痙攣(けいれん)がある
  • 失禁する
  • ウンチが出る

 

軽度な症状であっても体にはかなりの負担がかかっているため、食欲不振や元気の低下は起きています。

 

猫が熱中症かもしれない!どうする?

 

まずは本当に熱中症なのかどうかの確認が大切です。

熱中症ではないのに体温を下げるような対処をすると、逆効果になることがあるためです。

 

明らかに高温の室内、あるいは車内に置いてしまったという状況でなければ、直ぐに冷やすのは止めましょう。

 

熱中症かどうかを判断するには体温が上がっているを計測する必要があるのですが、猫は人のような体表での体温測定では、深部体温(体の中の本当の体温)を測ることができません。

そのため、自分で熱中症の判断をしようとせずに、直ぐに動物病院に連れて行くことが大切です。

 

猫の熱中症の予後

 

高体温によって神経症状(痙攣や意識が無い様子)があった場合には、回復せずに亡くなってしまうことがあります。

また、多臓器不全になっていると、一時的に回復したとしても、腎臓や肝臓へのダメージが大きい場合は、生涯に渡って治療が必要となります。

 

まだ軽症で、体温の上昇も重度ではなく、夏バテ程度の症状であれば、点滴やお薬の投与、そして涼しい部屋にいることで回復し、その後も問題なく生活できるようになります。

 

夏バテ程度の症状でも、軽度な熱中症の始まりかもしれません。

その境は明確ではないこともあるため、やはり食欲不振や活動の低下、吐き気などが見られたらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

 

 

猫の夏バテの対策

 

summer_cat5

 

夏バテが起きているということは、既に猫には暑さによるストレスがかかっているということです。

暑さ対策として正しいものを選択するようにしましょう。

 

基本的な猫の夏バテ対策

 

猫 夏バテ対策 室温 温度計

 

まずは猫のいる環境に温度と湿度がわかる計測器(温湿度計)を置きましょう。

 

「今日はまだ涼しいから大丈夫ね」と扇風機の前で涼める人間の体感で、その日の気温や湿度を判断しないことが大切です。

猫と暮らすのであれば、温湿度計をこまめに確認して室温が常に25度以下になっているのかをチェックし、それ以上になっていたら直ぐにクーラーをつけるようにしましょう(前述の通り、扇風機単体では猫は涼を取れません)。

 

猫の夏バテ対策グッズ

 

猫 ひんやりグッズ 猫鍋

 

ひんやりとしたマットを好む猫であれば、ぜひ活用しましょう。

飲水量の低下を防ぐために、噴水タイプの飲水皿や陶器のお皿など、複数個所に設置するもおすすめです。

 

窓から外を見ることで猫の探求心や生活の刺激はある程度満たされますが、窓辺が熱いと良くありません。

そのため、窓に遮熱シートや紫外線をカットするシート貼る、あるいは外側にサンシェードを広げてもらうのも良いでしょう。

 

消化器の働きが低下している場合には、消化に優しい種類のフードを少量頻回であげるのもおすすめです。

食欲が無いからと言って、嗜好性の高い高脂肪で高たんぱくなオヤツやウェットフードにすると、かえって消化管に負担がかかり、吐き気や下痢を助長してしまうことがあります。

 

消化器をサポートしてくれるフードを獣医師に紹介してもらえば間違いはありません。

 

猫を飼うなら停電に備える

 

猫 夏バテ 対策 クーラー

 

気温が高い時期に起こるのが落雷です。

少ないこととは言え、落雷によって停電してしまうことがあります。

 

エアコンが切れてしまうと命の危機になることもあります。

まず停電で電源が切れてしまっても、再復旧した時にスイッチが戻るエアコンであるかどうかを確認しておきましょう。

 

 

猫が熱い時期に体調を崩しているのが、本当に夏バテなのか、実は隠れた病気があるのか、状況だけでは判断できないことがあります。

実は病気で気持ちが悪い、どこかが痛い、辛いという可能性があるので、なんでも夏バテかな?と軽く考えるのは止めるようにしましょう。

 

猫は人や犬に比べれば夏バテにはなりにくい動物です。

それでも、過度な高温多湿では熱中症や不調に繋がります。

 

真夏はエアコンが猫の命綱であることも多いので、エアコンが動かなくなるような事態に備えて、飼い主さまは必ずいくつかの対策を考えておきましょう。

 

 

執筆・監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)

 

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。

ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。

その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。

 

今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)

人気記事ランキング