本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
ポニーとは、重量種・中間種・軽種に並ぶ馬の種類のひとつです。
その定義は「体高が147cm以下」と決まっており、サラブレッド等の大型の馬に比べると小柄で親しみやすい姿をしています。
温厚な性格と子どもにも乗りやすい大きさということから、乗馬体験で活躍している馬でもあります。
平均体重は中間種の約半分と小柄ですが、走るスピードは早く、人を乗せた状態でも時速40kmもの速さで走ることができます。
運動神経に優れており、耐久性もあるため、昔から人の様々な仕事を手伝ってきました。
ポニーの品種とそれぞれの特徴を紹介します。
原産地:イギリス シェトランド諸島
種類:ポニー
体高:約71-107cmほど
シェトランドポニーの起源は今から約1万年前と言われており、古くから人間と共に生活してきたポニーです。
寒い地域に適応しており、暑い冬毛、長い鬣(たてがみ)が特徴です。
体高は71cm〜107cmほどなので、ポニーとミニチュアホースの中間で「ミニポニー」とも呼ばれます。
小柄な体ながらとてもパワフルで持久力があるため、1999年までは炭鉱で運搬作業をしていました。
炭鉱のトンネルが、シェトランドポニーが通るのに丁度よい高さだったために選ばれました。
原産地:イギリス ウェールズ地方
種類:ポニー
体高:122cm前後
ウェルシュマウンテンポニーは強い体と勇敢な気質を持っています。
小さい体でもタフさは十分に備えているため、馬車馬として働いていました。
現在では主に子どもの乗用馬として各地の牧場で活躍しています。
似た名前の「ウェルシュポニー」「ウェルシュポニー・オブ・コブタイプ」「ウェルシュコブ」という3種類の馬は、ウェルシュマウンテンポニーを元にして改良された品種です。
原産地:イタリア・オーストリア・ドイツのバイエルン地方
種類:ポニー
体高:130cm前後
ハフリンガーは栗毛しかおらず、たてがみや尾は金色をしているのが特徴です。
強い足腰を持っていて大人でも軽々と乗せることができるため、乗用馬や馬車馬として活躍しています。
病気にも強く、消化機能も優秀です。
色合いが綺麗で均等の取れた姿のハフリンガーを、乗馬クラブのキャクターとして起用している所もあります。
原産地:イングランド ペナイン山脈
種類:ポニー
体高:130cm〜140cmほど
フェルポニーはフリージアン、スコティッシュギャロウェイなどの馬を元に交配させた品種で、ハクニーポニーの元になった種類です。
毛色は青毛や鹿毛(茶褐色)、芦毛(グレーで斑のような模様)が主になり、栗毛のフェルポニーは存在しません。
山脈のある地域が発祥なだけあり、耐寒性に優れ足腰が強いのも特徴です。
その強い体を活かし、鉛や農作物を運搬する馬として人間の仕事を手伝っていました。
程よく筋肉質で乗りやすいので、現在は乗用馬として活躍しています。
原産地:アルゼンチン
種類:ポニー
体高:約70cm〜78cm
ファラベラはポニーの中でも最も小さい品種で、ミニチュアホースとも呼ばれています。
20世紀前半にアルゼンチンで、アンダルシア馬とシェトランドポニーを交配させたのが始まりとされています。
ファラベラ家で品種が確立されたことから、ファラベラという名前が付けられました。
体高は80cm以下で、まれに40cm台のファラベラもいるそうです。
温厚で人懐こい性格はペットとしてとても飼いやすく、賢い一面もあるのでアメリカでは盲導馬としても活躍しています。
〜147cm(平均120cm前後)
200kg前後(品種による)
動画のポニーは、散歩に行く飼い主さんを見て甘えた鳴き声を出していて可愛いですね。
馬の鳴き声については 馬の記事 で感情ごとに詳しく解説しています。
馬は感情を仕草や行動で表します。
とても分かりやすい感情表現をするので、覚えておくとポニーと気持ちが通じ合う喜びを感じられると思います。
撫でてあげたりブラッシングをしてあげた時に、気持ち良いと鼻を長く伸ばしてウットリとした表情になります。
この仕草から「どこが気持ち良いのか」が分かるので、ポニーと触れ合う機会にチェックしてみましょう。
嬉しい時は足取り軽やかにスキップのような小走りをします。
ルンルンで嬉しそうな気持ちが伝わってきますよね。
驚いた時には鼻をふくらませて鼻息が荒くなります。
足取りもソワソワしているので、ポニーが驚いた後は近づかずに落ち着くまでそっとしておきましょう。
耳をグルグルとアンテナのように動かしている時は不安を感じています。
周囲の音から状況を理解しようと音に集中している状態です。
目線も落ち着かずソワソワした雰囲気を出します。
ポニーが怒っている時は目つきが鋭く、耳をグーっと思い切り後ろに倒します。
この状態の時に近付くと、噛まれたり蹴られたりすることがあるので、「耳を後ろに倒しているポニーには近づかない」と覚えておきましょう。
フレーメンと呼ばれる仕草は馬だけではなくヤギにもよく見られる行動で、仕草は違いますがネコも行います。
馬やヤギが上唇をペロンとめくって歯をむき出しにしている姿を見たことはありませんか?
これは匂いに反応して起こる生理現象で、発情期のメスの匂いを嗅いだ時に出やすい行動です。
ネコの場合は匂いを嗅いだ後に口を半開きにして固まる行動がフレーメンになります。
ポニーは草食性です。
多くの牧場では、広い放牧場で一日中草を食べている姿を見ることができるでしょう。
一日にどれだけの生草を食べるかは分かっていませんが、馬は自然に生えている草を「あればあるだけ食べてお腹をこわす」ということがなく、自分で食べる量を調整することができます。
濃厚飼料は、味が濃く美味しいことから食べすぎてしまうことがあるため、与える量には注意してください。
馬は後腸発酵動物なので、ヤギや牛と違い胃は一つしか持たず反芻もしません。
長い腸で微生物が草の繊維質を発酵分解するのですが、この時に気を付けたいのがマメ科植物の発酵力です。
マメ科植物は発酵しやすいので、食べる量が多すぎると腸の中で過発酵をおこしてしまい、疝痛(せんつう)に繋がります。
シロツメクサやカラスノエンドウのような、マメ科の雑草が多く生えている場所での放牧は短時間にする必要があります。
その他、甘いものが好きでにんじんやりんごも食べます。
ただ、こちらも与えすぎると疝痛の原因になります。
動物園や乗馬クラブなどでは、牧草だけでなく、大麦やフスマ、汗をかくので塩などもあげているようです。
実際に馬の口の中を見たことはありますか?
馬が上唇をめくって笑っているような写真を見ると前歯しかないように見えますよね。
実はその奥に臼歯と呼ばれる奥歯があり、前歯で噛みちぎった草を奥歯ですり潰して食べているのです。
馬の臼歯は年間約3〜4mm伸びるとされています。
野生の馬や牧場等で放牧されている馬は、常に草を食べて咀嚼をしているので、自然と歯がこすれて調整されています。
しかし、乗馬クラブ等で1日に決まった回数の食事や濃厚飼料を与えられている場合、咀嚼回数が少なく歯が過長ぎみになることがあります。
伸びすぎた歯は咀嚼に支障をきたし馬の健康状態にも悪影響なので、馬を放牧するということはストレスフリー以外にも大事な役目があるのです。
ポニーは長日性季節繁殖動物と言って、日照時間の長い春から秋にかけて繁殖を行う動物です。
これは産まれてきた仔馬が春の青草を存分に食べられることで生存率が上がるよう、馬の本能に組み込まれているのです。
日照時間が長くなる春から秋にかけて、メスの生殖腺が発達し発情期に入ります。
発情期は3週間ごとに5〜6日続き、その間近くにいるオスは匂いを嗅ぎ取って興奮気味になります。
オスは常に交配の準備はできているので、繁殖予定が無い場合は未去勢のオスと未避妊のメスは離して飼育しましょう。
分類:哺乳綱 奇蹄目 ウマ科 ウマ属
和名:馬
学名:Equus ferus caballus
英名:horse
大きさ:体高 〜147cmまで(平均120cm前後)、体重 200kg前後(品種による)
鳴き声:ヒヒーン
食性:草食性
繁殖:
性成熟:メス およそ1才〜2才、オス およそ1才
妊娠期間:約340日
産子数:1頭
寿命:20年〜30年ほど
ポニーはペットとして飼うことができます。
品種にもよりますが、ミニチュアホースよりは広いスペースが必要になります。
ポニーを飼いたい方のために、ここでは購入方法から飼育方法までをまとめてご紹介します。
ポニーを販売している牧場や、すでに飼っている人の紹介で購入することが可能です。
あまり馬に慣れていない方が購入する場合、年齢は5歳〜くらいを基準に選ぶことをおすすめします。
年齢が若すぎるポニーは引き取った後の調教が大変になる可能性があるため、体がしっかりと出来上がって調教も入った年齢のポニーが飼いやすいです。
自宅で飼育できないものの自分のポニーが欲しい場合は、購入したポニーを有料でクラブなどに預けるという選択肢もあります。
血統や品種によって値段は様々ですが、安いところでは30万円〜購入することができます。
牧場や乗馬クラブによって値段の付け方は様々です。
高ければそれなりの理由がありますし、反対に安すぎてもそれなりの理由があります。
価格に疑問を持った場合は販売元に問い合わせをしてみましょう。
ホームページに出産情報や販売中のポニーを掲載している牧場もあるので、あらかじめチェックしておくと良いですよ。
ポニーを飼育するには馬房が必要です。
自宅で飼育する場合、100kg以下のポニーであれば3m×3mほどの小屋を用意してあげましょう。
フェルポニーやハフリンガーのようなポニーの中でも大きい品種は、もう少し広めにスペースを取る必要があります。
馬房の床には敷材(おがくずや藁など)を敷くことで糞尿の掃除がしやすくなり、馬も寝転んだりと快適に過ごすことができます。
入り口の扉は上下に分けて開けられるようにしておくのがおすすめです。
ポニーが馬房の中にいる時も上の扉だけを開けて外が見えるようになり、換気もできるので一石二鳥です。
ポニーにはある程度広い運動場が必要です。
広い空き地を囲って自由に草を食べたり走ったりできる場所があると良いでしょう。
ポニーは神経質な種類ではないので、車の音や風の音に驚いてパニックになることはほとんどありませんが、人のいる環境や大きな音に慣れさせるためにお散歩に連れ出すのもおすすめです。
ポニーのヘッドカラーは、ポニー用もしくは仔馬用の物を用意しましょう。
サイズが合わないヘッドカラーを付けていると、思わぬ所に引っかかってポニーがパニックになる場合があります。
また、キツすぎても鼻や頬の毛が剥げてしまいます。
輪っかになっている口周りと頭周りの長さを図って、少し調節できるくらい余裕のある物を選びましょう。
放牧して一日中草を食べられる環境であれば、乾燥牧草は必要ない場合があります。
ポニーの体型やボロの状態を見て判断しましょう。
草以外には大麦やふすま、野菜くずも時々与えると腸内環境も整いますしポニーも喜びます。
また、にんじんやりんごも大好物です。
餌以外に必要なものとして、「塩」は忘れてはいけません。
家畜用の大きな岩塩が販売されているので、馬房にぶら下げておけばポニーが塩を必要とした時にすぐに舐めることができます。
または、乾燥牧草に普通の塩を混ぜて与えても大丈夫です。
馬にとって塩不足は体調を崩す原因にもなるので、必ず切らさないようにしてください。
馬房の床にそのまま乾燥牧草を置いてしまうと、糞尿で汚れてしまったり残った餌を踏み潰してしまうので餌用の桶が用意してくださいね。
ポニーが食べやすい位置に引っ掛けられるタイプの桶があると便利です。
お水は新鮮なものを常に飲めるように用意しておき、たまにふすまやヘイキューブを混ぜてあげても良いでしょう。
馬の体はブラッシングや蹄の手入れ(裏掘り)の時にチェックするようにしましょう。
毛が剥げている箇所は無いか、ノミやダニが付いていないか、体を触って痛がる所は無いか、スキンシップを兼ねながら丁寧に見てあげてくださいね。
馬の第二の心臓とも呼ばれる蹄のケアもとても大切です。
蹄の裏に藁や土が溜まりっぱなしになっていると、蹄の裏が腐って蹄叉腐爛(ていさふらん)という病気になってしまいます。
日頃のケアで回避できる病気なので、ブラッシングとセットで行うと良いですね。
牧場でポニーにおやつをあげたことはありますか?
「手まで食べられてしまうのでは…!」と、ドキドキしながらあげた経験がある方は多いと思います。
ここでは、ポニーにおやつをあげる時のポイントを紹介します。
にんじんなどのスティック状のおやつは、怖いとつい指先でつまむように持ってしまいがちです。
しかし、指先でつまむように持つと、ポニーが勢いよく食いついてきた時に指までかじられてしまいます。
おすすめの持ち方は、スティック状のおやつを「握って持つ」ことです。
実際にあげてみると指先で持つよりも緊張せずにあげることができると思います。
りんごのような小さいおやつを上げる時は更にドキドキしますよね。
小さいおやつを指先でつまんであげるのは非常に危険です。
この場合は「思い切り開いた手のひらに乗せて」あげることで、ポニーはおやつだけを食べることができます。
おはようございます!
— 代々木ポニー公園【公式】 (@YoyogiPonyPark) March 27, 2019
本日より4/5まで、春休みの引き馬期間になります!
この間は、土日祝日スケジュールにて運営しておりますので、皆さん遊びに来て下さいねー♡
注 親子乗馬は、この期間中お休みとなります。🙇♀️ pic.twitter.com/pDKwB8SWqG
代々木ポニー公園ではポニーのブラッシングをしたり、家から持ってきたにんじんをあげることができます。
小田急小田原線の参宮橋駅から近いので、車がなくても行きやすいのは嬉しいですね。
住所 : 東京都渋谷区代々木神園町4−1
マップ : Googleマップ
アクセス : 小田急線 参宮橋駅より徒歩2分
電話番号 : 03-3463-2876
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)、年末年始
営業時間 : 9:00~17:00
料金 : 無料
公式サイト : 渋谷ポニー公園
篠崎ポニーランドでは先着50名が馬車に乗ることができます。
小学校6年生以下のお子さんは無料で乗馬体験も可能です。
河川敷の広々とした空の下でポニーとふれあってみてはいかがでしょうか。
住所 : 東京都江戸川区篠崎町3丁目12−17
マップ : Googleマップ
アクセス : 都営新宿線 篠崎駅より徒歩15分
電話番号 : 03-3678-7520
定休日 : 月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始
営業時間 : 10:00~16:00
料金 : 無料
公式サイト : 篠崎ポニーランド
今日は春らしいぽかぽか陽気♡
— マザー牧場 (@motherfarm) April 9, 2019
「うまの牧場」では馬たちがお花見をしたり、草を食べたり、うとうとしたりとのんびり過ごしていました♪ #マザー牧場 #桜 #馬 pic.twitter.com/86pwSL0CKo
マザー牧場には「うまの牧場」があり、ポニーを含め馬たちはのびのびと草を食べたり日向ぼっこをしたりして過ごしています。
馬たちの自然な姿を見られるのはとても貴重です。
住所 : 千葉県富津市田倉940−3
マップ : Googleマップ
アクセス :
電話番号 : 0439-37-3211
定休日 : 冬期に不定休あり
営業時間 :
料金 : 大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳~小学生)800円
公式サイト : マザー牧場
チャキとタンゴのそっくり親子ショットが撮れました。毛色こそ違いますが、座り方も仕草も本当に良く似ています😄 pic.twitter.com/2RrIlAHhIc
— 清水公園ポニー牧場 (@xxponyx) December 27, 2018
清水公園のポニー牧場ではポニーをはじめ、サラブレッドやウサギ、モルモットなど子ども達に大人気の動物が集まっています。
自然がいっぱいな公園内にあるので、大人も子どももゆっくり楽しめる場所です。
住所 : 千葉県野田市清水906
マップ : Googleマップ
アクセス : 清水公園駅 西口より徒歩10分
電話番号 : 04-7125-3030
定休日 : 年末年始
営業時間 :
料金 :
公式サイト : 清水公園ポニー牧場
ポニーと言っても、大きいポニーから小さいポニーまで様々。
環境が揃えばポニーを自宅で飼うことも可能ですが、馬専門の獣医さん、装蹄師、歯医者さんなどを確保したりと準備をすることが沢山あります。
また、排泄物の量がとても多いので、近隣の方からのご意見が出ないよう、常に清潔に保つことが必要です。
排泄物の処理方法が自治体によって異なるため、そこも確認してから飼育を考えましょう。
近年では気温の上昇が著しいので、寒冷地原産のポニー種ではクーラーも必要かもしれません。
高地ではなく、平地であるなら屋内飼育も考慮した方が良いでしょう。
馬は長生きする動物なので、老馬になった時にどうするかまで家族で話し合っておくと良いですね。
ポニーとふれあえる場所は全国にたくさんあるので、まずは実際にポニーの種類を見比べてみてください。
※合わせて読みたい: 馬はどのようにして飼える?馬の生態から飼い方まで解説
監修:獣医師 山口 明日香(やまぐち あすか)
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科卒後、2つの動物病院に勤務し、現在も臨床獣医師として働く。
ワークライフバランスを整えるため、在宅でのLINEおよび電話による健康相談、しつけ相談も開始。
その過程で、病気のみならず各種トレーニングと問題行動の大変さ、大切さを知る。
今後は学校飼育動物学で学んだ動物飼育と、子供の情緒の発達についても発信し、獣医動物行動研究会において問題行動の知識を深め、捨てられる動物が減るように正しい情報を伝えるべく模索中。
最終更新日 : 2023/09/12
公開日 : 2019/05/23