logo

Top > 中型哺乳類 > 犬/イヌ > ドッグフード/犬の飼育用品/イヌグッズ

犬のサークルはどうやって選ぶ?犬用サークルの種類、選び方、おすすめ商品、diyの仕方まで






犬を家に迎えるとき、犬のハウスであるサークル選びは非常に重要です。

しかし、種類が豊富な上、犬種や室内・屋外などの飼い方や使い方によっても選び方が変わるため、迷うところ。
より犬と飼い主が過ごしやすい環境になるようにするために、その犬ぴったりのハウスを選んであげたいものですよね。

ここでは、そんな迷ってしまうサークル選びのヒントになる、犬用サークルの種類や選び方のポイントなどをご紹介していきます。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】犬のサークルはどうやって選ぶ?犬用サークルの種類、選び方、おすすめ商品、diyの仕方まで

 

犬の「ハウス」となるサークルは必需品

犬を飼うならサークルは絶対必要?サークルの意義とは

・犬にとってリラックスできる場所

・しつけが楽になる

・飼い主と居住空間を分ける

サークルとケージの違いとは?

サークルの種類

・金網製

リッチェル ペット用 お掃除簡単サークル

8面サークル DTC24

・木製

リッチェル ペット用 木製3WAYサークル

・トイレセパレートタイプ

ペティオ  トイレのしつけが出来る ドッグルームサークル

・フェンスタイプ

アイリスオーヤマ ペットフェンス

・屋外用

アルミ製 パネル式ドッグサークル

サークル選びのポイント

・犬にとって安心できる大きさ

・掃除にの簡単さ

・インテリア性

・子犬から飼育するとき

初めてサークルを設置したら…

作ろう!オリジナルサークル

・準備

1.ワイヤーネットを結束バンドで固定

2.ペットボトルで固定する

・扉付きサークルにするなら

犬のサークルまとめ

 

犬の「ハウス」となるサークルは必需品

 

犬を家に迎えたら、犬用のサークルを用意しましょう。

中には、「犬にはケージやサークルは必要ないのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、実は犬にとってサークルはとても重要。

というのも、犬のハウスとなるケージやサークルは、犬にとってのテリトリーであり落ち着ける空間にもなります。

ぜひ、犬にとって落ち着ける最適なサークルを設置してあげましょう。

 

 

犬を飼うならサークルは絶対必要?サークルの意義とは

 

dog

 

サークルは犬を飼う上で必要不可欠なもの。

必ず犬にぴったりのものを用意してあげましょう。

 

・犬にとってリラックスできる場所

 

犬はいつも駆け回っていて、狭い場所が苦手なイメージを持つ人も多いでしょう。

しかし、実は家の中にある狭い場所は、犬にとって安息できる場所でもあります。

 

それは、背中から襲ってくるものがいないことを確認できると安心するという動物の本能によるもの。

狭い場所に身を隠し危険を退けることもできる場所をつくっておくことは、飼い犬にとってリラックスできる場所をつくるということです。

 

したがって、狭い場所を犬のハウスとして設定してあげることで、犬はどこよりも落ち着く場所を手に入れることができるのです。

サークルやケージは犬によりリラックスしてもらうために用意しておきましょう。

 

・しつけが楽になる

 

室内飼いの犬のしつけをするためにも、サークルやケージは役立ちます。

前述したとおり、サークル内を犬はハウスと認識します。

ハウスは時として安息の場所ですが、まだまだ遊びたい犬からすると窮屈な場所。

これを利用してしつけを行いましょう。

 

例えば、犬がイタズラや悪いことをしたときは、サークル内に入れることで、その行為が悪いことだと覚えさせましょう。

また、トイレトレーニングにもサークルやケージは有効です。

 

犬と生活するときは、飼い主の方が犬よりも上という主従関係をはっきりさせておかなければいけません。

サークルやケージがなければ、これらのしつけがしづらくなり、良好な主従関係がつくれません。

 

※合わせて読みたい

犬のしつけ7つのシチュエーションからわかる対処法と注意点

犬の飼い方、費用、エサ、トイレ、しつけ、病気、老後のお世話まで

 

・飼い主と居住空間を分ける

 

サークルやケージは飼い主と犬の居住空間を分けることにも役立ちます。

例えば、小さな子どもや他の動物が同居している場合、常に犬もそばにいる状態は好ましくありません。

子どもや他の動物と分け、お互い干渉のない空間をつくることで犬にとっても、他の動物にとってもリラックスできる環境が整います。

 

また、犬にとって害となる食品や植物を、犬の手に届かないところに置くのにサークルは便利。

さらに、犬と飼い主の居住空間をつくることで「人間が上」という主従関係を上手く築くことができます。

 

 

サークルとケージの違いとは?

 

dog_in_the_cage

 

犬のハウスとして、サークルとケージの2パターンの選択肢があります。

ケージとは、天井と床があり、まわりを柵で囲んだもの。

「犬が飛び出す心配がなく、留守番中も安心」「小型犬であれば、そのまま旅行に連れて行ける」というメリットがある一方で、「掃除や餌の出し入れに手間がかかる」というデメリットがあります。

 

これに対して、サークルには天井がなく、まわりの柵だけになっています。

サークルは「掃除が簡単で清潔な状態を維持しやすい」というメリットがある一方、「安定性の問題」や「脱走の心配」というデメリットがあります。

 

 

サークルの種類

 

・金網製

 

一般的によく見られる金網タイプ。木製に比べて重くて頑丈。

傷に強く、非常に長持ちします。噛み癖がある犬でも、サークルがボロボロになることもありません。

床に置くだけでは滑りやすいため、滑り止め付きを選ぶとずれにくくて便利です。

床が付いているタイプもあります。

 

また、滑り止め付きなら床を傷付けません。

スライドドアや開閉式ドアが付いているのが普通です。

 

リッチェル ペット用 お掃除簡単サークル

 

 

掃除がしやすい床が付いているタイプのサークルです。

別売りの天井を付ければ、ケージにもなります。

 

8面サークル DTC24

 

 

8面1セットのシックなサークル。

広いスペースなので、室内外の大型犬用、小型犬の運動用にも便利です。

 

・木製

 

木製サークルは金網タイプに比べて軽くて持ち運びに便利。

ただし、傷や水分に強くないので場合によってはすぐ傷んでしまいます。

木製なので噛み癖がある犬の歯を傷めませんが、噛むことでサークル自体の消耗が激しくなります。

格子も木製のタイプ、格子は金属やプラスチックで支柱のみが木製というタイプがあります。

 

リッチェル ペット用 木製3WAYサークル

 

 

格子が金網なので噛み癖がある犬でも安心な木製タイプ。

自在に形を変えられるので部屋の大きさに合わせて使用できます。

 

・トイレセパレートタイプ

 

トイレと住居スペースを区切られているタイプ。

犬にとってトイレの場所を覚えやすく、トイレトレーニングにもってこい。

住居側にもトイレ側にも扉が付いているものは、犬の出入りやトイレ・シーツ交換も簡単。

 

ペティオ  トイレのしつけが出来る ドッグルームサークル

 

 

トイレのしつけがしやすいセパレートタイプ。

トイレの出し入れ、犬の出入りがしやすいスライドドア式。

 

・フェンスタイプ

 

四方を囲われたサークルではなく、フェンスを使って犬の住居スペースをつくってあげるのも良いでしょう。

フェンスタイプなら繋ぎ合わせることで、その犬に最適な大きさのハウスを用意してあげることが可能。

その他、入って欲しくない場所の仕切りとしても使用できます。

室外で放し飼いにする場合にも便利。

 

アイリスオーヤマ ペットフェンス

 

 

室内の居住区を分けるのに最適なペットフェンス。

留め具を使って好きな大きさ・形のサークルを作ることもできます。

 

・屋外用

 

屋外用に最適なサークル。

大型犬のハウス、小型犬の自由遊び用、屋外での留守番用に。

強度に優れたものが多く、ステンレスや鉄製のものも多いのが特徴。

金属製ならかなり重いため移動が難しいのがデメリット。

 

アルミ製 パネル式ドッグサークル

 

 

屋外用の頑丈なサークル。

頑丈ながらアルミ製なので、スチール製や鉄製に比べてかなり軽いので運び出しが楽です。

噛み癖のない大型犬におすすめですよ。

 

 

サークル選びのポイント

 

dog

 

・犬にとって安心できる大きさ

 

犬のハウスは、大きければ大きいほど良いというわけではありません。

あくまでも「犬にとって安心できるかどうか」を考えて選びましょう。

 

前述したように、犬は本能的に狭いスペースに安心感を覚える生き物です。

「広い場所にいたほうが開放感がある」という感覚は、散歩や運動時には見られますが、寝床には求められません。

 

もちろん、大型犬に小型犬用のサークルでは窮屈なので、犬が寝床とトイレのスペースを確保できる程度のスペースを確保しましょう。

また、楽にUターンできる大きさであることも必要です。

サークル内を一回りできて、中央で伏せることが出来るサイズが理想的。

高さは犬の大きさや脚力を鑑みて、飛び越えられない高さを選びましょう。

 

一般的に、犬が後ろ足で立った高さの1,5倍くらいが必要です。

子犬から飼育する場合は、成犬になったときに窮屈しない大きさと、将来飛び越えられない高さを選ぶことが基本。

 

・掃除にの簡単さ

 

サークル選びで飼い主にとって非常に重要なのが、掃除の簡単さ。

サークルの中には床部分が付いているもの、床に敷物をするタイプのものもあります。

床が付いているものなら、床下部分がトレーになっているものが掃除しやすく便利。

床がないものなら、軽くて移動しやすいものがおすすめです。

また、敷物を敷く場合は抜け毛や食べこぼしが絡みつかない素材で、できればウォッシャブルを選びましょう、

 

・インテリア性

 

部屋のインテリアと合わせたいときは、木製サークルがおすすめ。

木製のサークルは、木製家具と調和するインテリア性の高いものが多く見られます。

ただし、犬が齧ってしまわないようにしつけをする必要があります。

 

・子犬から飼育するとき

 

子犬を迎えるなら、サークル選びのポイントは成犬のときとまた少し変わります。

子犬から飼育するのにおすすめのサークルは、トイレと居住スペースが分かれたもので、犬の成長によって伸縮調整ができるものですね。

子犬の成長は非常に早いため、その犬種の成犬サイズに適したものを購入する必要があります。

 

しかし、最初から成犬に合わせてしまうと、子犬にとって落ち着かない可能性も。

小屋になるものを置くか、伸縮するなどスペースを拡張したり縮小したりの調節ができるサークルを選びましょう。

また、トイレトレーニングにはトイレと居住スペースが分離したタイプがしつけの感度を上げられて便利です。

 

 

初めてサークルを設置したら…

 

dog

 

初めてサークルを設置する場合、愛犬には早くそのサークル内を安全で快適だと分かってもらう必要があります。

サークルを設置するなら、部屋の入り口や、家の表に近い場所は避けます。

部屋の奥や隅、窓から少し離れている場所に設置し、騒音や人の出入りの多い場所から遠ざけると良いでしょう。

 

犬を迎えるのと同時にサークルを置く場合は、サークルにおもちゃや毛布など犬が喜ぶものを入れ、しばらくサークル内で好きにさせましょう。

迎えられたばかりの犬は新しい環境にナーバスになっているので、人間はなるべく遠くから見守るだけにしてください。

サークル内でくつろげるようになれれば、その犬のハウスが、新しい家にもできた証拠です。

 

もともといる犬にサークルを導入する、または新しく買い換える場合も同様に、新しいサークルに慣れてもらうところから始めましょう。

犬のお気に入りのおもちゃや毛布などを一緒に入れて犬が慣れるまで待ちます。

このとき、留守にせず近くにいてあげてください。

新しい環境に慣れにくい犬の場合は、2~3分の短時間から始めてだんだん慣らせます。

入れた後にサークルから少し離れて、留守番ができたことを褒め、サークル内にいると良いことが起きると学習させましょう。

 

 

作ろう!オリジナルサークル

 

tools

 

DIYのブームにより、サークルを手作りする人が増えています。

手作りサークルなら犬の大きさや性格に合わせて最適なものを作ることができるのでおすすめ。

また、簡単に組み立てられ、不要なときは分解することも可能で、部屋の掃除の際にも便利です。

ぜひ愛犬ぴったりのサークルを手作りしてみてください!

 

・準備

 

まずは愛犬の大きさをチェック。

犬がサークル内を一回りできて、中央でゆったり伏せることが出来るくらいが理想です。

 

また、犬に噛み癖があるかどうかでサークルの材料を決めます。

噛み癖がある場合は、犬の牙や顎の力に負けない金属製が好ましいです。

サークルの材料は、格子状のワイヤーネット4枚以上、結束バンド、水を入れた2Lのペットボトルのみ。

ワイヤーネットは、ホームセンターや100円均一で手に入ります。

犬のサイズに合わせてワイヤーネットサイズを選ぶことも可能。

 

高さは前述した通り、飛び越えられないくらいの、犬が後ろ足で立った高さの1,5倍くらいが必要です。

犬種や年齢によってジャンプで飛び越えてしまうことも多いので、愛犬に合わせて調節しましょう。

 

1.ワイヤーネットを結束バンドで固定

 

用意したワイヤーネットをサークルの形にして結束バンドでぐるりと一周固定します。

噛み癖がある犬なら、結束バンドの代わりに針金を使うと良いでしょう。

ワイヤーネットの大きさが犬に対して足りない場合は、2枚のワイヤーネットを繋いで結束バンドでしっかり固定します。

 

2.ペットボトルで固定する

 

犬がもたれて倒れたり動いたりするのを防ぐため、おもしとしてペットボトルを付けます。

水を入れた2Lペットボトルをワイヤーネットの外側に置き、結束バンドで固定して完成。

重さでサークルを固定することができます。

 

・扉付きサークルにするなら

 

市販のサークルのように、扉付きにしたいのであれば、ホームセンターやペットショップの組み立てタイプのサークルを部分購入するのがおすすめ。

扉のパーツは手作りするより買ってしまいましょう。

これを作ったサークルに取り付ければ完成、犬の出入りがしやすい手作りサークルとなります。

 

 

犬のサークルまとめ

 

犬のサークルはケージと同じように、犬のハウスとなる重要な場所。

愛犬にぴったりの快適な空間を用意してあげたいものですね。

ぜひ、あなたの犬にとってゆったりくつろげるスペースをつくってあげてください!

公開日 : 2017/05/29



フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

大型哺乳類(24)
   カピバラ(2)
   ブタ(3)
中型哺乳類(604)
   猫/ネコ(247)
   犬/イヌ(312)
   霊長類/類人猿/サル(12)
   モモンガ(3)
   フェネック(1)
小型哺乳類/小動物(103)
   うさぎ(44)
   ハムスター(23)
   ハリネズミ(7)
   モルモット(8)
   チンチラ(3)
鳥類(125)
   インコ(23)
   梟/フクロウ(10)
   文鳥(3)
魚類/甲殻類/水生生物(76)
   海水魚/熱帯魚(32)
   淡水魚(23)
爬虫類(44)
   蛇/ヘビ(9)
   トカゲ(10)
   カメ(11)
両生類(13)
   カエル(7)
   ウーパールーパー(2)
虫/昆虫(17)
   カブトムシ/クワガタ(10)
   タランチュラ(1)
ペット/動物全般/コラム(66)
   ペットや動物と触れ合えるスポット(24)
   寄付/募金/殺処分(6)

タグ一覧

飼い方/飼育方法(913)
種類/品種(730)
繁殖/育成(598)
毛色/毛質(303)
性格/生態/特徴(675)
食事/餌/栄養(690)
病気/病院/治療(714)
しつけ(477)
トイレ(155)
選び方(511)
値段/価格(589)
ランキング/おすすめ(142)
口コミ/レビュー(164)
旅行/ホテル/レストラン(24)
寄付/募金/保護活動(14)
おもしろペット/珍ペット(99)
飼育知識/豆知識(1037)
画像/動画(127)
まとめ(871)