どことなくユーモラスで、愛嬌のあるフグ。 私達にとって馴染み深い魚の一種ですが、広い世界には海域だけではなく、淡水域に棲んでいる仲間もいます。 その代表格が今回ご紹介する「ミドリフグ」です。 この魚に出会った瞬間、あまりの可愛さに一目惚れしてしまうことでしょう。 飼育難度も高くはなく、体も丈夫なことから初心者でも飼いやすい魚です。 今回はミドリフグの魅力や豆知識から失敗しない飼い方まで解説します。 本記事をきっかけに少しでもミドリフグに興味を持って頂けたら嬉しいです。
春になり暖かくなってくると、どこからともなく現れて、道路や野原を歩いているアリ。 小さな体で歩き回り、自分の身体よりも大きな餌を一生懸命運んでいる姿を見ると、なんだか癒されてしまうという人もいるのではないでしょうか。 昔から皆さんの身近にもいる親しみ深い虫であるアリですが、実は蟻たちは私たちが思っているよりもたくさん種類がいて、かつ自宅でペットとして飼育までできる奥深い生き物なのです。 今回は意外と知らない日本にいる蟻の種類を紹介しながら、家でどんな風に蟻を飼ったら良いのかを解説していきます。
温泉に浸かってぼーっとしている姿が印象的なカピバラ。 そんなカピバラはモルモットの仲間で、げっ歯類の中では最大の動物です。 撫でてもらうのが大好きで、背中やあごの下を撫でてあげると、コテンと転がって気持ち良さそうに寝てくれます。 可愛らしい仕草や見た目から、自分でもカピバラを飼ってみたくなる人もいるのではないでしょうか。 動物園でしか飼えない動物かと思いきや、意外にもペットにすることが可能なのです。 本記事ではカピバラの生態や購入価格、飼い方など、カピバラについて幅広くご紹介します。
動物園のふれあい広場で、子供たちに餌の牧草をねだる姿がなんともキュートなヤギ。 そんなヤギですが、ペットとして飼うことは可能なのでしょうか? 実際にヤギをペットとして飼うことはそれほど難しいことではありませんが、犬や猫といったペットの飼育とは異なり注意しなければならないこともあります。 本記事ではヤギの生態や性格に加え、ペットとして飼育するのに適した品種や食事、飼育グッズ、トイレのしつけなど、基本的なヤギの飼い方をご紹介します。 合わせて購入方法や価格もまとめていますので、参考にしてください。
とてものんびりとした姿で私たちを和ませてくれるナマケモノ。 木にしがみついている姿はとても可愛らしいです。 ほとんどじっとしていますが、そんなナマケモノにもたくさん魅力があります。 動きが遅いというだけでなく、他の動物にはない個性がたくさんある動物なんです。 ペットとして飼育することも可能で、飼育そのものは意外と難易度は高くありません。 今回はナマケモノの生態や特徴、飼育方法を紹介していきます。 おっとり癒し系のナマケモノと、のんびりゆったりとした日々を暮らしてみたくなることでしょう。
養鶏場で見かけるニワトリよりちょっぴりワイルドな姿をしているチャボ。 時代劇などの背景として見かけることも多いですね。 実は、チャボはコレクターの間やペットとしても密かに人気のニワトリ。 日本の天然記念物として登録されている鳥です。 そんなチャボには、どのような魅力があるのでしょうか。 ここでは、チャボの特徴やニワトリとの違い、飼い方など詳しくご紹介していきます。
現在鳥類の中でも人気が高まっている種類が「フクロウ」です。 全国でフクロウと触れ合うことのできるフクロウカフェも人気を高めています。 フクロウの魅力とは、一体どのようなところにあるのでしょう。 フクロウの生態や特徴、値段や寿命、人気の種類などを始め、飼い方や都内にあるフクロウカフェを紹介します。 フクロウに興味のある方は、是非ご一読ください!
フクロモモンガという動物をご存知でしょうか。 テレビで紹介されることもあり、フクロモモンガの生体を販売しているペットショップや専用フードの数も増えてきました。 実際にフクロモモンガを飼っている方も増えており、TwitterやInstagramをはじめ、SNSでその姿を見たことがあるという方もいるかもしれません。 しかし、フクロモモンガと聞いてもあまりピンとこない方もいると思います。 本記事ではそんなフクロモモンガについて、特徴や飼い方、繁殖方法についてもご紹介します。
シマヘビはアオダイショウやヤマカガチと並ぶ日本固有のヘビの一種です。 カエルやネズミなどの小動物を餌として、水田や畑にも表れる私たちの身近な生き物です。 同じナミヘビと呼ばれる科に属しているため、毒蛇のヤマカガチと似ておりよく間違われますが実はシマヘビはアオダイショウと同様に無毒であり、ペットとしての飼育も不可能ではありません。 今回はシマヘビについて、生態や特徴、ヤマカガチとの見分け方と飼育方法についてご紹介したいと思います。
トラといえば動物園の花形であり、好きな動物ランキングの上位に入るほど人気のある動物です。 中には「格好良いトラをペットとして飼ってみたい」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。 そんなトラですが、実は一部の亜種が絶滅し、残る亜種も全て絶滅の危機に瀕していることをご存知ですか? 20世紀初頭には10万頭いたといわれるトラですが、現在の生息数はなんと3,000~5,000頭と言われています。 今トラたちに一体何が起きているのか、実際にトラの飼育に携わったことがある元飼育員が解説していきます。
クラレのCMやカピバラさんに登場するキャラクターとして一躍有名になったアルパカ。 もこもこふわふわの毛に覆われたその体は、思わず抱き着いてもふもふしたくなる可愛さです。 そして、なんとも特徴的な笑っているようにも見える愛嬌のある顔に癒されますよね。 そんなアルパカを、ペットとして自宅で飼えるかどうか気になる方もいるのではないでしょうか。 本記事では「アルパカの特徴」や「アルパカペットとして飼う時に必要なもの」、「アルパカを見られる動物園」など、元飼育員の筆者がアルパカに関する情報を幅広く取り上げます。
見た目や性格、感情表現まで人間に近い「ニホンザル」。 テレビや動物園ではよく見かけるので親近感はありますが、ペットとして一般家庭で飼われている姿はほとんど見かけません。 たしかにいくつかの注意点があることから飼いにくさはありますが、ペットとして迎え入れることも可能です。 今回はニホンザルについて、その特徴や飼育法をまとめました。 深いコミュニケーションを楽しめるニホンザルを飼ってみたい!というかたはぜひチェックしてみてください。
ペットたちが飼い主の留守中に何をしているのかを描いた映画「ペット」。 飼い主の知らないところで大事件に巻き込まれるコメディ映画です。 題名からも想像できる通り非常に沢山の動物たちが登場する「ペット」はペットを飼っている人はもちろん、すべての動物好きの方が楽しめるおすすめ映画です。 ネタバレを含むあらすじ、ストーリー解説や、登場キャラクターと声優の紹介など、映画「ペット」の魅力をより詳しくご紹介します。
動物園などで見かける、ワラビー。 愛嬌のある顔と、ぴょんぴょんと跳ねる姿に癒されますよね。 カンガルーじゃないの?とお思いの方、実はカンガルーとワラビーは少し違うのです。 今回はカンガルーとの違いを始め、ワラビーの特徴や生態、飼い方に関してまとめました。 広大なお庭がある方はペットとして飼うのもありかも?
つぶらな瞳や、長い耳。 ウサギ?カピバラ?はたまたカンガルーにも見えるこの動物はマーラです。 アルゼンチン固有種でテンジクネズミ科のマーラはネズミの中までは珍しく昼行性で、夜は穴の中でひっそりと過ごします。 また、オスとメスのペアで生活し、そのペアは一生解消されることはないというロマンティックな一面も! そんなマーラをペットとして飼うならどんなことに注意すればいいのか、今回はマーラの生態と特徴についてご紹介していきます。
爬虫類の餌、スーパーでは売っていません。 では、何をあげたらいいのでしょうか。 爬虫類と言っても、カメ、トカゲ、ヘビと千差万別です。 草食のもの、肉食のもの、雑食のもの・・・中には、生餌を食べる種類もあります。 飼う前に、飼いたい子の餌を確保できるかどうか調べておかないと、後で大変!になることも。 あなたの爬虫類が元気で長生きするために、大切な餌の情報をまとめます。
水族館などでその美しい姿を見ることができるウミウシは、カラフルでとても目を引く存在です。 ダイビングなどをするとサンゴ礁の隙間にいる様子などが観察できますよね。 実はこのウミウシ、飼育することも可能な生き物です。 飼育にはコツが必要なので始める前の準備が大事になります。 家庭で飼育するにはどのような設備が必要なのかご紹介いたします。
大きな耳に、大きな尻尾、ふっくらとした毛が特徴的なキツネ。 さまざまな神話や物語に登場し、憎まれ役から神聖化された役まで幅広くこなしてきました、 そんなキツネはどこに生息していて、どのような生態をしているのか。 どれぐらい種類がいて、それぞれどのような特徴があるのか。 今回も「けものフレンズ」に登場するキャラクターも含めて、キツネに関して丸ごと詳しくご紹介いたします。
イタチと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「人間に害を及ぼす厄介な動物」 「街中でもちょこまか動き回る」 「住居に侵入してくる」 どちらかというといいイメージはないかもしれませんね。 しかし、最近はイタチの中でもフェレットと呼ばれる種類はペットとして大人気。 犬や猫にも負けない可愛らしさが飼い主さんを虜にするのでしょう。 今回はイタチの歴史や日本に生息しているイタチの種類。 フェレットを飼うときの注意点も含めてイタチの知識を紹介します。